1986年生まれ。株式会社UZUZ専務取締役。鹿児島出身で高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻し、住宅設備メーカーINAX(現:LIXIL)に入社。1年目から商品開発に携わるも、3年目に製造へ異動。毎日ロボットと作業スピードを競い合う日々を送る。自身のキャリアチェンジのため、UZUZ創業に参画。現在はウズウズカレッジ(IT教育)事業統括だけでなく、キャリアアドバイザーとしてキャリアコーチング事業、企業ブランディングを担当。これまでに累計2,000名以上の就業サポートを実施。
鹿児島県姶良(あいら)市で生まれ、小〜中学生時代は映画や漫画ばかりの生活。高校生になってからは部活でバスケをやりつつ、進学校の雰囲気に流されるように勉強する毎日でした。
その甲斐あってか大学には無事合格。九州大学工学部機械航空工学科に進学することができました。
ただ入学後は合コンやイベントに参加するのが楽しくなり、勉強そっちのけで遊びまわる学生になってしまって……(笑)。学部の最終成績も170人中168番目というなかなかの数字でした。
理系は大学院に進学する人が大半です。しかし私は院には進みませんでした。成績が良くなかったのもありますが、同級生ともあまりウマが合わず、何よりこれ以上親に経済的負担をかけたくなかったので「だったら早く卒業して就職しよう」と思ったんです。
とはいえ、当時は将来の目標も何も決まっていなくて。就活本に書いてあった「好きを仕事に」を鵜呑みにし、昔から好きだった映画に携わろうとしたんですが、これがまずかったです……。
テレビ局や広告代理店を片っ端から受けたものの、結果は惨敗。選考会場も東京や大阪だったので、就活資金もあっという間に底をつきました。
このままだと内定もないまま卒業となってしまう。焦った私は、結局学校の推薦制度を利用して株式会社LIXIL(当時は株式会社INAX)に入社することになりました。
何のこだわりもなく、内定が出た会社にただ入社する。当時の私はそんな「どこにでもいる就活生」でした。
INAXは愛知県に本社があり、技術部門も愛知県内に拠点があったので、寮に引っ越し社会人生活がスタートしました。
新卒同期は院卒が多く、入社後の新人研修から敗北感を味わう毎日。特にITリテラシーは壊滅的で、PCもまともに扱えず、電話の取り方すら知りませんでした。今思い返しても、絵に書いたような「全く使えない新人」だったと思います。
それでも「できることを探しては地道に取り組む」を繰り返していたら、次第に評価してもらえるようになりました。配属先の商品開発部門でも徐々に業務領域が広がり、入社2年目の終わり頃には大きめの次期プロジェクトで開発業務を担当できるまでになったんです。
嬉しくて私自身とても意気込んでいたんですが、事件は突然起こりました。大企業あるあるの玉突き人事により、突如商品開発部から製造部への異動を命じられてしまったんです。
この製造部への異動は、メーカーでいうところの「脱落コース」です。自分のキャリアは終わったと思いましたし、周りの先輩からも慰めの言葉ばかりかけられていました。
将来を悲観すると同時に「俺のキャリアって組織の都合でこうもたやすく変えられてしまうんだな……」と、その不条理さに虚しくなりましたね。
とはいえ腐っていても仕方がないので、気持ちを入れ替え製造部での仕事に取り組んだ結果、徐々にやりがいや楽しさを感じるようになりました。
今思えば、現場の人たちと意外とウマが合ったのも大きかったのかもしれません。あとこれは余談ですが、肉体労働ということでどんどん健康になったのも思わぬラッキーポイントでした。
そんな入社3年目の年末、地元に帰省した際、中学・高校の同級生だった今村(UZUZ創業者)からいきなり「来月起業する」と聞かされたんです。
突然の話に驚くとともに、この時私は「寂しさ」を抱きました。
今村は高校時代から仲が良く、同じような人生を歩んできた存在です。将来もこのままの関係が続くと思っていました。それがいきなり起業すると言い出すんですから、もうなんと言ったらいいのか(笑)。
ただ、製造部に配置換えされた自分からすると、新たな道に進もうとしている彼はすごく輝いて見えて……。そのうち、今村のことを”対等な友達”とは思えなくなるかもしれない。この時はそんなことを考えていましたね。
しかしその翌月、人生の転機と言える出来事が起こります。今村から電話で「あのさ、起業するって話覚えてる?うちの会社に転職して一緒に働かない?」と誘われたのです。
こんなことを言うとうさんくさいかもしれませんが「これは人生で数えるほどしかないチャンスだ」と直感でわかりました。
その場で転職する旨を伝え、3日後には会社に退職届を出していました。
それからはもう怒涛の日々です。親にも彼女(今の奥さん)にも事後報告となり、手配したレンタカーに詰められるだけ荷物を詰め込んで、東京に引っ越しました。
「人生をリセットする」という意味を込めて、頭も丸刈りにしました。当時の写真は今見てもちょっと笑えます。
自分の業務内容はおろか、起業する会社の事業内容すら知らず、まさに「転職のための上京」でした。今思い出しても無鉄砲で後先考えない、20代だからできる決断だったと思います。
でも、その時のワクワクした気持ちは一生忘れられない感情です。
UZUZ転職時から2020年までの9年間、私はずっと就業支援の現場で、第二新卒・既卒・フリーターといった20代の方向けにキャリアアドバイザーをやっていました。
接客が苦手で、就活もちゃんとやっていなかった自分からすると、まさに「考えもしない仕事」でした。
そんな過去もあり、当初はとても「プロ」とは言えないような仕事ぶりだったと思います。
どうすれば面接に受かるのかわからない。紹介求人の仕事内容や業界事情を知らない。初対面の求職者と関係性を構築できない。当時担当した方には、心の底から謝りたい気持ちでいっぱいです。
創業期のUZUZは社員が3人しかおらず、当然自分も“戦力”とみなされました。しかし今言ったように、当初の私は本当に何もできませんでした。
何とかして“お荷物”状態から抜け出したくて、毎日5時に起きて出勤し、紹介する求人のことがわからなければ事前に調べ、面接対策につまずいた時は同じ失敗をしないよう企業から積極的にフィードバックをもらいました。
「自分は赤字社員なんだ」と言い聞かせ、試行錯誤を繰り返す日々。プライドも羞恥心もかなぐり捨てて、結果が出るなら何でもやりました。
25歳まで大した挫折も、一生懸命頑張った経験もない自分にとって、UZUZへの転職はまさに「人生を変えるターニングポイント」だったなと思います。
成果を出すことの重要性、結果を出すためのプライドの持ち方と捨て方、仕事のパフォーマンスを安定させるための自律、色んなことを実戦から学びました。自分の社会人としての基本は、UZUZに入ってからの3年間で形作られたといっても過言ではありません。
その後は、これまた苦手な「教育」や「マネジメント」も経験しました。当初はキャリアアドバイザー同様全然うまくいきませんでしたが、過去の失敗から学んだことを生かして、最近ではある程度うまくできるようになったかなと思います。
UZUZで過ごした日々は、会社を支えてきたこと以上に「自分のできないことができるようになった」期間だと言えます。自分たちで作っておきながら、本当にUZUZという会社には感謝しかありません。
私がUZUZでやっている仕事は、全社的には「ブランディング」で、担当事業的には「教育研修事業」です。
「ブランディング」では、サービスブランディング、コーポレートサイトを中心とした外部向けのクリエイティブ(Webサイト・資料・サービスページなど)、SNSや寄稿記事での情報発信を含めた広報を担当しています。
特に意識しているのは「“UZUZの個性”からズレたクリエイティブや情報発信をしない」ことです。
「ブランド」は積み重ねです。短期間での管理はできても、長期間「ブランドに一貫性を持たせる」ことは簡単ではありません。そのためにも、基本的には自分が「ブランドのものさし」としての役割を担うようにしています。
「教育研修事業」では、複数プロジェクトの企画からプロジェクトマネジメントまで幅広い業務を担当しています。
事業部として成立したのが2020年なので、新しい事業を立ち上げては改善したり、収益性が悪すぎたら撤退したりと試行錯誤の毎日です。
とはいえ、徐々に軸となる事業も確立し始め「eラーニング教材の販売」「オンライン型ITスクール」「教育研修を絡めた人材紹介」「デジタル公共事業」では収益性も上がってきています。
これまでのUZUZは「就業支援事業(人材紹介事業)」の売上比率が9割を超える会社でした。
この「一本足事業経営」はわかりやすい反面、市場の変化や競争率が高まった際、その影響を受けやすいデメリットがあります。
そのため、何とかしてリスクを分散させたいと長年思っていたのですが、こうして教育研修事業という2本目の柱ができたことで、UZUZの経営をより安定させることができました。
市場に対しても新しい切り口でサービスを提供できるようになりましたし、万々歳です。
引き続き“新しいこと”を企画し、試行錯誤しながら「おもしろい事業」を創出し続ける部門にしていきたいです。
私が思う「UZUZ」の強み
UZUZの強みは「企業組織としての個性」と「現場力」です。
「企業組織としての個性」は、例えば“UZUZ”という社名はもちろん、一見人材サービス会社には見えないホームページや、新卒を採らない採用基準などから創り出されています。
「疼く感情」と「波及効果」の2つの想いを込めた社名に、そのイメージを具現化するように考えたサイトデザイン。サービスを体現したメンバーを集めるため、既卒・第二新卒に絞った採用活動。
このように、一見こだわらなくてもいい部分に手間をかけるからこそUZUZは「個性」を確立できています。
また、同じくらい重要な武器が「現場力」です。
創業以来「現場主義」を貫くUZUZは、メンバーも役員も関係なく現場に立ちます。ニーズを汲み取り、ニーズに合致したサービスを提供するためには「現場とのズレ」を極限までなくす必要があるからです。
そうやって最高のサービスを提供し、ニーズに合わせた改善を行い、最終的に「個性」を形作れていることが「UZUZ最大の武器」と言えます。
今後の目標・展望
UZUZは2012年に創業し、2022年で10周年を迎えました。
この10年は紆余曲折ありながらも「就業支援サービス」「教育研修サービス」「採用マーケティング支援」「SESサービス」と、“働く”に関する4つの事業を確立することができました。
次の10年はこれらの事業の「質」「収益性」「個性」に、より一層の磨きを掛けて行きたいと思っています。もちろん市場ニーズがあり、自社の強みを活かせる領域があれば、新規事業にも積極的にチャレンジしていくつもりです。
私自身が特に関与している教育研修サービスに関しては「ITキャリア分野における主要eラーニングプラットフォーム」「メタバースのような新技術を活用した学習サービス」「デジタル人材育成による地方創生」の3本柱に力を入れていきたいと思っています。
IT分野の就職市場規模は今後も伸びることは確実です。その波に乗りながら、自分も、一緒に働くメンバーも、市場もウズウズさせていきたいです。
どんな人に来てほしいか
ちょっとわがままな要求かもしれませんが、「おもしろい」と思える人といっしょに働きたいです。
この「おもしろい」は、芸人さんのような「おもしろいことを言う、やる人」だけを指しているわけではありません。(もちろんそういった人と一緒に働くことは楽しいですが!)
その人の人生、考え方、言動に「個性」がある人を、私は「おもしろい」と思っています。それは別にネガティブな特徴でも構いません。
過去に大きな挫折をしたことで何年間かくすぶってしまったり、逃げ続けてもう後がなくなってしまったり、とにかく何でもいいのです。
一見すると採用されない人でも「何か変わってておもしろいな」と思えたら、一緒に働いてもきっと楽しいはずです。そんな「新しい風」を起こしてくれるであろう人を、私たちは待っています。