20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
オンラインキャリア相談を実施しています

土木技術者になるには?仕事内容や役立つ資格・向いている人の特徴を解説

土木技術者になるには?

あぁ~、将来性があって、未経験でもなれる仕事、ないかなぁ~?できれば、きつくないやつ。
厳しさがまったくない仕事、というのはありませんが……。
ですが、将来性があり、未経験でもなれる、しかも肉体を酷使しない仕事なら、いくつもありますよ。
例えばどんな!?
例えば、土木技術者はおすすめですよ。

この記事では、土木技術者に関して仕事内容やなり方、さらには役立つ資格についても解説していきます。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

土木技術者とは

土木技術者とは?

きつくない仕事がいい、って言ったじゃん!?
土木技術者って、聞くからに大変そうだけど……?
土木技術者とは、土木工事の現場などで実際に体を動かす仕事ではありません。
工事の計画を行ったり、指示を行う仕事なんです。

そもそも「土木工事」とは、建築以外の工事のことを指しています。

主に、公共物である森林、河川などに対して道路を作ったりダムや橋を作ったりする仕事が土木工事です。

その性質上、公共性や公益性が高い工事に関わるため、土木工事は公的事業であることが多いのも特徴です。

土木技術者とは、国や自治体から依頼を受けたり受注したりして工事を請け負い、土木技術の知識を使ってその土木工事の計画や監督を行う仕事です。

土木技術者の仕事内容

土木技術者の仕事内容

肉体的にきつくなさそう、っていうのは分かったよ。
でもその代わり、なんか難しそうじゃない!?具体的にはどんな仕事なの?
土木技術者には、基本的に資格は必要ないため、難しく考えすぎることはありませんよ。
仕事内容についてもお教えしますね!

土木技術者の仕事内容は、主に設計関連の仕事施工関連の仕事に分かれています。

それぞれ確認していきましょう。

設計関連の仕事

土木技術者が設計関連の仕事で行うのは、工事の内容を決める建築計画と、スケジュールを決める工事日程の計画です。

土木工事の案件が受注されたら、土木技術者の仕事が本格的に始まります。

まずは、土木工事の建築計画を立てることからスタートします。

どういった規模で、どのような手順で工事していくのかを詳細に決めます。

また、工事予定地について詳しく調べ、工事の実施期間の天候などを含めた状況を加味し、工事日程の計画を立てることも重要な仕事です。

施工関連の仕事

実際に土木工事の現場で指揮を執る仕事です。

「施工管理」や「現場監督」と呼ばれる仕事で、これは建築にも同様の仕事があります。

自分で重機を操縦したり、組み立てたり運んだりするわけではありません。

作業者に対して指示を出し、進捗を管理したり安全を確保したりする仕事です。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

維持管理に関わるため土木技術者は将来性がある

これから日本の人口はどんどん減少していくため、いわゆる「土地余り」の状態が予測されます。

そのため、土木事業の将来性が気になるという方もいるのではないでしょうか。

これからの日本は、人口減少によって確かに「新規建設」は減っていくと予想されています。

一方で、これまで作られた設備や施設の「維持管理」がメインになっていくとも考えられています。

これは建設だけでなく、土木の世界でも同じです。

今までは次々と新しい道路やダムなどを作っていましたが、これからは既存の設備を維持管理していくことになります。

特に、災害が起こらないようにダムや堤防などを定期的にメンテナンスし続ける仕事は、無くてはならない仕事であり、同時になくならない仕事でもあります。

重機や建築機械での作業の機械化や自動化はさらに進む可能性はありますが、それらの作業内容の指示を出す土木作業員は、人間から代替されにくいとも考えられています。

すなわち、土木作業員は将来性がある仕事であるといえるのです。

なお、「将来性がある仕事」がどういったものか詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してみてください。

土木技術者になるには

土木技術者になるには?

へぇー、土木技術者って将来性もあるし、気になってきたな。どうすればなれるの?
知識を身につけてから採用されるというのが一般的なルートですが、未経験から目指す方法もあります。

ここからは、土木技術者になるための方法を解説していきます。

学校で土木関連の専門分野を学ぶ

まず分かりやすいのが、土木関連の専門技術を学ぶ方法です。

建築系、工業系のいずれにも、土木に関する学科があります。

それらの技術や知識を学校で学び、そのまま土木技術の専門家として建設会社や土木関係の企業に採用されることで、土木技術者を目指すことができます。

新卒社員として土木技術者に就職するまでの流れについては、ぜひ以下の記事も確認してみてください。

資格を取得する

続いては、未経験からでも目指せるケースをご紹介します。

基本的に技術者であるため、土木分野の知識が全くない人が採用されるのは難しいといえます。

そのため、まずは学習して資格を取得し、それから有資格者として土木技術者の採用枠に採用されることを目指してみましょう。

未経験だったとしても、中途社員として土木技術者に就くことは可能です。

なお、土木技術者に役立つ資格は後述しているので、そちらも合わせて確認してみてください。

建設会社に就職してキャリアアップする

こちらも、未経験から土木技術者を目指すケースです。

まずは建設会社や土木関係の会社に採用され、そこから経験を積んでキャリアアップして土木技術者になる方法があります。

ただし、完全に土木関係の勉強をしないままではキャリアアップが難しいため、結局は働きながら資格取得などと併用して進めることになるでしょう。

土木技術者に役立つ資格

土木技術者に役立つ資格

資格の話が出てきたけど、どんな資格があると土木技術者で活躍できるの?

ここからは、土木技術者がもっていると役立つ資格について解説していきます。

土木学会認定土木技術者

土木学会認定土木技術者は、公益社団法人土木学会が認定している資格制度です。

土木技術に関して、「名誉だけではなく、実務能力」「倫理観と専門能力」を認定するもので、実用性を重視している資格です。

参考:土木学会技術推進機構「土木学会認定土木技術者資格制度

技術士(建設部門)

技術士とは国家資格であり、技術全般に関する能力を問うものです。

中でも建設部門は、建設関係に特化しています。

土木技術も建設に関する知識が少なからず必要になるため、もっていれば有利になります。

難易度は高いですが、その分、様々な建設能力の高さを示すことができるでしょう。

参考:日本技術士会「09 建設部門

土木施工管理技士

土木施工管理技士は、建設業法に基づく資格であり、施工管理士のなかの国家資格の一つです。

公共工事を行う際に設置することが義務付けられている、主任技術者や監理技術者などになるために必要な資格でもあります。

1級と2級があり、1級であれば主任技術者や監理技術者になることができます。

参考:一般財団法人 全国建設研修センター 「1級土木施工管理技術検定

土木技術者に向いている人の特徴

土木技術者に向いている人の特徴

土木技術者に興味が出てるんだけど、僕って向いてるのかな!?
土木技術者には向き不向きがあります。

ここで一度、自分が向いているか確認しておきましょう!

ここからは、土木技術者に向いている人の特徴を解説していきます。

責任感がある

土木工事は公共性や公益性が高い事業が多いのはお伝えしたとおりです。

必然的に地域住民の方々の安全にも関わるような、重要な事業を手掛けることが多くなります。

重要な仕事であるものの、施工を進める中で想定通りにいかないことも少なくありません。

予定よりも人員が減ったり、想定通りのスケジュールで進まないこともあるでしょう。

そのため、投げ出すことができないという意味でも、また責任ある仕事を楽しめるという意味でも、責任感がある方が土木技術者に向いています。

チームワークを大切にできる

土木工事は、非常に大規模な工事になることも珍しくありません。

必ずチームで仕事をすることになりますし、規模が大きければ当然関わる人数も増えていきます。

そのため、チームワークを大切にし、協調性をもって仕事ができる人が向いています。

特に土木技術者は、施工管理や現場監督として、現場で作業員の方たちに指示を出すことが仕事です。

そのため、チームワークを重視できるのはもちろん、チームビルディングの能力があればさらに良いでしょう。

計画性がある

何度か話に出てきていますが、土木工事は規模が大きい工事になることが多く、そのため長期化することもしばしばあります。

工事スケジュールを計画するのも土木技術者の仕事の一つですが、長期的な計画を立てるためには計画性は不可欠な能力です。

そのため、計画性がある方は土木技術者に向いているといえるのです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

人の命を守るというやりがいもある

ダムや堤防、土砂崩れの整備や道路の復旧など、土木技術者は災害の防止や災害後の復旧に関わります。

すなわち、ある意味では人の命を守る仕事でもあるといえるのです。

大規模な事業に関わることだけでなく、人の命を守っていることにやりがいを感じられる方なら、特に土木技術者に向いているのかもしれません。

まとめ

土木技術者は、主に以下の仕事を行います。

  • 土木工事の工事内容の設計
  • 工事スケジュールの策定
  • 工事現場における現場監督

そのため、以下のような特徴をもった人が向いている人であるといえます。

  • 責任感がある
  • チームワークを大切にできる
  • 計画性がある

学校で土木系の技術を学んでいればスムーズに就職できる可能性が高くなりますが、未経験からでも段階を踏めば土木技術者になることができます。

もしあなたが土木技術者に興味があるなら、ぜひ私たちUZUZのエージェントサービスにご相談ください。

エージェントサービスとは、キャリアや転職の悩みを無料で相談できるサービスです。

非公開求人や業界の詳しい話も聞けるため、土木技術者になりたい方にもおすすめ。

書類添削や面接練習などの選考対策も無料で提供しています。

気になった方は、まずはUZUZへご相談ください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top