20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
オンラインキャリア相談を実施しています

公務員の技術職になるには?種類や仕事内容から転職方法も解説

公務員の技術職になるには?種類や仕事内容から転職方法も解説

将来のことを考えて、手に職をつけられる仕事がしたいな~。
でも、せっかくならなかなか潰れない会社で、安心して働きたいし。
そんな僕のワガママを叶える仕事なんて、さすがにないよね!?
そんな都合がいい仕事なんて……実は、あるんです!
100%願いが叶うということはもちろんありませんが、そんな方におすすめなのが、公務員の技術職です。
公務員の技術職……って、ナニ?

手に職をつけ、その道のプロになれる可能性を秘めた技術職

公務員の中に、そんな技術に関連した職種が存在することをご存知だったでしょうか。

この記事では、公務員の技術職とはどういったものかなり方仕事内容についても解説します。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

公務員の技術職とは

公務員の技術職とは

公務員と聞くと、主に事務仕事が多いようなイメージはないでしょうか。

一方で技術職は、技術力を使って研究したり新しい物を生み出したりする仕事だと考える方もいるでしょう。

もしかすると、公務員と技術職は相反するような印象を抱くかもしれません。

公務員の技術職がどういったものか、順を追って説明していきます。

技術職とは

公務員の技術職について理解するために、まずは技術職について知っておきましょう。

技術職とは、簡単にいうと「技術を扱う仕事」であり、特に「ものづくり」に関わる仕事を指すことが多い呼び方です。

例えば、土木工事や建築の新技術を研究・開発する仕事があります。

また、その生み出された技術を使って、安全のための公共工事を行ったり新しい公共施設の建築に携わったりする仕事も技術職の一つです。

基本的には、技術職とは理系や工学・工業系の知識を活かしながら、ものづくりの様々な段階から関わる仕事である、と覚えておきましょう。

詳しくは、下記の技術職について解説した記事をご確認ください。

民間の技術職との違い

民間の技術職は、前述したように「製品の製造」がメインとなります。

製品を製造し、それを販売することで会社としての利益を上げるためです。

一方で公務員の技術職は、民間の技術職とは事情が異なります。

公務員の技術職は、自社製品を販売して利益を上げることを目的にしてはいません。

民間の技術職とは異なり、「製品」ではなく、主に道路やダム、河川、空港、公共施設などといった、公共の利益に関わるものが対象となります。

詳しい種類と仕事内容は後述しますが、公務員の技術職においては、土木・建築関係や、公共施設の電気・機械に関係した技術職がメインです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

公務員には国家公務員と地方公務員がある

公務員は、大別すると「国家公務員」と「地方公務員」があります。

国家公務員は国家機関で働き、国に奉仕する仕事です。

国家公務員の技術職であれば、国道やダムなどの国家に関連した土木・建築や、国家が運営している施設の電気・機械系に関わります。

一方で地方公務員は地方自治体で働き、地域住民や地域社会に奉仕する仕事です。

地方公務員の技術職は、県道や農林業・水産や、地域住民が使う設備の電気・機械系に関わります。

国家公務員のほうが大規模な事業に関わりますが、試験の難易度が高いという特徴があります。

公務員の技術職の種類

公務員の技術職の種類

公務員の技術職って、そういうことなんだね!
なんとなく分かったよ。
でも、実際に志望するなら、もっと詳しい仕事内容を知りたいな。
いいでしょう。

ここからは、公務員の技術職には実際にどういった仕事があるのか、職種や業界別に見ていきましょう。

土木職

土木系の技術職は、主にインフラに関連する技術職です。

道路、ダム、河川、上下水道といった公共インフラの整備や新設を担っています。

また、治水などの災害対策にも関連する重要な仕事です。

国家公務員であれば、国が管理運営する大規模な道路やダムなどを担当します。

地方公務員は、より地域に密着した県道や林道などのインフラに関わる仕事がメインです。

建築職

建築系の技術職は、公共施設に関連する技術職です。

国家公務員なら国が管理運営する施設を、地方公務員なら地方自治体が管理運営する施設を、それぞれ建築したり補強したりします。

また、土木職と連携してダムなどの治水・災害対策の建築にも関わります。

機械職

機械系の技術職は、各種の公共機関に設置された機械設備の新設・管理・点検を業務としています。

こちらも国家公務員なら国が運営する施設の機械を、地方公務員なら地方自治体が運営する施設の機械を担当することになります。

電気・電子・情報職

電気・電子・情報系の技術職は、公共機関の電気設備の管理や、国民が使うことになるITシステムの制作やメンテナンスなどを担っています。

国家公務員なら官公庁などの国が管理する設備やITシステムを、地方公務員なら地方自治体が管理する設備や特定の地元民を対象にしたITシステムを担当します。

化学職・環境職・衛生職

化学職・環境職・衛生系の技術職は、水や空気などの衛生面に関わる調査管理・保全を行う仕事です。

化学物質の暴露は問題がない量か、安全に過ごせる環境であるか、といったチェックと、問題がある際の報告と改善を任務としています。

国民や地域住民の健康に関わる重要な職務です。

その他の技術職

そのほか、公務員の技術職には様々な種類があります。

例えば、以下の4つがあります。

  • 薬剤師
  • 農林水産業
  • 造園職
  • 獣医職

薬剤師は、薬学の知識を活かして薬事行政に関わったり、麻薬取締業務を行ったりします。

農業、林業、水産業はひとくくりに農林水産業と呼ばれることもあります。

それぞれ農業、林業、水産業の生産技術の普及や指導、ブランド化の支援や販売促進、生産調整などを担う仕事です。

造園職は、公園や緑地の保全や設計、都市化計画での指導なども行います。

獣医職は、食肉衛生検査所や家畜保健衛生所、さらには水族館や動物園、動物愛護施設などで動物に関わる仕事です。

このように、公務員の技術職には非常に多くの種類が存在しています。

公務員の技術職の給与はどれくらい?

公務員の技術職の給与はどれくらい?

技術系の公務員って給料はどれくらいもらえるの?気になるところなんだけど。
技術系の公務員は区分上では「行政職」に分類されます。地方公務員の行政職の給与水準を見てみましょう。

技術系の公務員を目指す場合、地方公務員としての就職が現実的な選択肢になるでしょう。

地方公務員の行政職は、地域に密着した貢献を実感できる仕事といえます。

総務省の調査資料「令和3年度地方公務員給与の実態」には、地方公務員行政職の経験年数別、学歴別の平均給与月額が示されています。

もちろん、自治体や職種により具体的な給与額は変わってくるので、あくまでも経験年数・学歴別の給与の参考となる資料として見てください。

【全地方公共団体  一般行政職 経験年数・学歴別平均給与月額】   (単位:円)

経験年数学歴計大学卒短大卒高卒
1年以上5年未満194,215200,830181,031165,216
5年以上10年未満232,250237,980216,924200,283
10年以上15年未満272,442278,555253,254237,444
15年以上20年未満319,854328,538296,806280,909
20年以上25年未満356,471365,773341,623325,044
25年以上30年未満379,624390,399369,173360,605
30年以上35年未満396,547409,619386,270379,590
35年以上372,319423,103397,802397,251

参考:総務省「令和3年度地方公務員給与の実態」第6表 301P

公務員の技術職の魅力とメリット

公務員の技術職の魅力とメリット

技術系の公務員の魅力は、なんといっても2つの意味で安定性を得られることではないでしょうか。

2つの安定性とは「職場の安定性」と「能力の安定性」です。

公務員は国や自治体が運営母体であるため、急に潰れたり、解雇されたりということが極めて少ない職場です。

また、技術を活かせる仕事であるため、いわゆる「手に職」をつけられます。

手に職があれば、いざというときに、技術を活かせる分野に即戦力として再就職できる可能性が高まります。

潰れたり解雇されたりする心配の少ない職場で、スキルを磨き能力を高められる点は大きな魅力です。

その他、以下の魅力やメリットもあります。

自身の専門分野で貢献できる

大学等で学んだ専門分野が活かせるのも技術系公務員のメリットです。

事務系の公務員であれば、多くは各部門での業務を通じて、広く浅くの仕事を覚えていくことになるでしょう。

しかし、技術系の公務員であれば学校等で学んだ、興味のある分野を追求できる面白さがあります。

自身の興味がある分野で専門性を活かし、自分の住む町に貢献している実感が得られることは素晴らしいことではないでしょうか。

安定した収入と信用が得られる

技術系の公務員だけでなく公務員全般にいえることですが、運営母体が自治体や国であるため、倒産や整理解雇といった心配はありません。

安定した職場で、じっくり仕事に向き合える環境といえるでしょう。

民間企業の営業職のように、大きなインセンティブを得るのは難しいですが、収入は安定します。

加えて、公務員という社会的信用が得られる点も大きなメリットです。

生涯役立つスキルが得られる

公務員の技術職として経験を重ねることで、実務で通用する専門スキルが習得できる点は大きな魅力です。

しかも、公務員として活躍した実績と、そこで通用したスキルは社会的に相当な信頼を得られます。

民間企業への転職に有利になるばかりでなく、公務員を定年退職した後も、培った技術を活かし独立開業することも現実味がある選択肢です。

生涯現役として、自身の技術を活かして働ける可能性が高まるでしょう。

公務員の技術職の注意点とデメリット

公務員の技術職の注意点とデメリット

一方で公務員の技術職には注意点が2つ存在します。

一つは、どんなに成果を残しても給与に反映されないということ。

これは公務員全般にいえることです。

民間の場合、画期的な技術を導入したり売上に貢献する新製品を開発した場合には、インセンティブをもらえたりボーナスが増額したりします。

そういった、成果を上げたことの見返りがない点は覚えておきましょう。

もう一つは、いくら手に職をつけられるとはいえ、スタートアップなど最先端の技術を扱う民間企業には劣ります。

新しい技術をどんどん身につけ、むしろ自分で生み出していきたいというタイプには、公務員の技術者は向いていません。

公務員の技術職で活躍できる人の特徴

公務員の技術職で活躍できる人の特徴

公務員の技術者について、だいたい分かってきたよ。
ちょっと目指してみたくなったけど、僕でもできるのかな?
公務員の技術者で活躍できる人には、一定の傾向があります。

自分が活躍できるタイプなのかどうか、ここで一度確認しておきましょう!

誰かに貢献できることに興味がある

公務員の技術者は、あくまでも「公務員」であることが大前提。

つまり、公共のために奉仕する精神が重要となります。

成果を上げてもインセンティブはもらえませんが、その代わり人々の命を守る災害対策や重要な公共施設などに関わることもあります。

国民や地域住民に貢献するために技術力を発揮することに喜びを感じられる方は、活躍できる素質があるといえるでしょう。

自分が関わる技術が好きである

土木、建築、電気、環境など、様々な技術職について紹介してきました。

大切なのは、自分が関わる技術が好きであることです。

その技術を好きであれば、常に技術の発展にアンテナを張り、自分が関わる技術をアップデートし続けることができます。

最低でも、その技術についての情報を追いかけることができなければ、仕事にするのは難しいでしょう。

そのうえで自分が関わる技術が好きであるならば、日常から苦もなく技術に関する情報を調べるため、その分野で活躍できるはずです。

コミュニケーション能力がある

最初に、「公務員は事務仕事が多いイメージがあるのではないか」とお伝えしました。

そのイメージはほとんど合っており、技術職が少しイレギュラーな存在です。

ほかの部署の人の多くは、あまり技術に詳しくないと考えて間違いありません。

他の部署の人はもちろん、地域の方などともコミュニケーションを取る必要があります。

特に土木や建築では、工事を行う地域の人とのコミュニケーションは不可欠です。

民間企業の場合、人と接するとき、自分は「会社の顔」になります。

自分の態度一つで、会社の印象を良くも悪くもしてしまいます。

公務員の場合は、それがより大きく「地方自治体の顔」や「国家の顔」となるため、しっかりとしたコミュニケーション能力をもっていることが重要となるのです。

公務員の技術職になるには?

公務員の技術職になる方法

ちょっとは僕も、公務員の技術職で活躍できるかもしれない要素があったよ。
なりたいと思ったとき、どうすればなれるの?
公務員になるには、資格や学歴は問われません。
意外!高学歴じゃないとダメなのかと思ったよ。

技術系公務員になるのは、試験に受かることが大前提です。

逆にいえば、試験に受かりさえすれば、学歴や職歴はあまり関係ないということでもあります。

技術職の場合、専門的な試験を課されることもありますが、いきなり高度な専門知識を求められるわけではないようです。

それよりもむしろ、幅広い年代の人々と円滑に接することなど、社会人としての基礎的なスキルを身につけておいたほうが、仕事にスムーズに入っていけるでしょう。

技術系の公務員の採用試験を受ける

ここで公務員試験の概要を確認しておきましょう。

技術系の地方公務員になるためには、各自治体の職員採用試験を受験し合格する必要があります。

各自治体により試験内容は異なりますが、教養試験(筆記試験)と人物試験(面接)が一般的です。

面接は各自治体で実施方法が異なります。

「個別面接」「集団面接」「集団討論」など、様々な形態で実施されるので、自身が受けたい自治体の試験要綱をよく確認しておきましょう。

もちろん、技術系の公務員は、実技試験などの専門的な課題が課されることもあるため、必要な職種であれば独自の対策をしておく必要があります。

コミュニケーションスキルを身につけておく

技術系の公務員採用試験を受けるにあたって、ある程度の専門知識は必要です。

しかし、実務に必要なスキルや知識は、入職してから身につけられる側面もあります。

地方公務員の技術職は、地域に密着した仕事であるため、地域住民や地域の民間業者との接点が多い仕事です。

そのため、幅広い年齢層の人、誰とでも円滑に接することができる、コミュニケーションスキルを磨いておくとよいでしょう。

民間の技術職も選択肢に入れておく

民間の技術職も選択肢に入れておく

ところで、公務員の技術職を志望する理由は決まりましたか?
えぇーっと。
なんだっけ、そういえば、なんとなく志望してたな。
公務員の技術職には魅力もあれば注意点もある、とお伝えしましたよね。
志望理由によっては、民間企業の技術職もおすすめですよ!

もし志望動機を整理したうえで「どうしても公務員の技術職がいい」という結論にならなかった場合。

「なんとなく公務員の技術職を目指している」という状況であるなら、民間の技術職もキャリアの選択肢に入れておきましょう。

安定した環境で技術を発揮したり学んだりできることが、公務員の魅力だとお伝えしました。

一方で、最先端の技術を学ぶことはできず、また成果を上げてもインセンティブがないこともお伝えしたとおりです。

これらはそのまま、公務員の技術職のメリットとデメリットといえます。

それらのメリット・デメリットを加味したうえで、早急に結論を出さなくてもいいのではないでしょうか。

もし「手に職をつけたい」や「技術力を発揮しながら、技術者としてスキルアップ・キャリアアップしたい」と思っているなら、民間企業にも応募してみましょう。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

公務員の技術職か民間の技術職を選択するためにメリット・デメリットを整理しておく

公務員の技術職のメリットとデメリットは前述のとおりです。

そして同様に、民間企業の技術職にもメリットとデメリットがあります。

民間の技術職は、製品性能の過酷な競争のなかで様々な技術を磨くことができます。

例えば、ヒット商品の開発に寄与すれば、インセンティブをもらえる可能性もあるでしょう。

ですが企業間の競争のなかでは、製品の値段を下げるために性能を妥協することもあるかもしれません。
このように、公務員の技術職にも民間の技術職にもそれぞれのメリット・デメリットがあるので、それらを加味して自分がどちらを志望するか考えておきましょう。

まとめ

公務員の技術職は、安定した職場環境のなかで技術力を磨けるため魅力的な仕事です。

ただし、成果を上げてインセンティブをもらうことがモチベーションになっている人や、最先端の技術を学びたい人には向いていません。

  • 自分が公務員の技術者に向いているのか、民間がいいのか分からない
  • 公務員の技術職になるためのキャリアプランを考えたい
  • 公務員の技術職向けの履歴書添削や面接練習をしてほしい

上記に一つでも当てはまるようなら、ぜひ就活のプロに相談してみてください。

私たちUZUZは、就活・転職のエージェントサービスを提供しています。

エージェントには、就活や転職などキャリアの悩みを相談でき、しかも書類の添削面接練習など選考対策にも対応可能です。

技術職を志望するにあたって、多くの知見をもった担当者が対策をお伝えします。

そして相談結果をもとに、エージェントからいくつか民間企業の技術職になれるような企業の情報を提供してもらうこともできます。

公務員の技術職と並行して民間の技術職の選考を進めることが可能です。

しかも、必ず紹介された企業に就職しなければならないという制約もありません。

そういったキャリアに関するサービスを、すべて無料で受けられるのがエージェントサービスです。

少しでも気になった方は、まずは私たちUZUZにご連絡ください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top