20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
オンラインキャリア相談を実施しています

特技がない?見つけ方や就活・転職で特技をアピールする方法を解説

特技がない?

履歴書を書いていて気づいたんだけどさ……僕って、特技がないよ!!!どうしよう(泣)。
大丈夫、落ち着いてください。特技がないと感じたときに有効な、見つけ方やアピールの仕方がありますよ!

もしあなたが、特技がないからアピールポイントがない、特技を活かした働き方もできない……と感じているとしたら、対処法があるので大丈夫ですよ。

この記事では、就活や転職で「特技がない」と思ったとき、特技を見つけたり特技をアピールしたりできる方法を解説します。

記事を読みながら、あなたの特技やアピールポイントを見つけていきましょう!

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

就職・転職活動で面接官が特技を聞く理由

就職・転職活動で面接官が特技を聞く理由

そもそも面接では、なんで特技を聞かれるの!?
聞かれなかったらこんなに悩まなくていいのに!
就職や転職の際に面接官が特技を聞くのには、大きく分けて3つの理由があります
  1. 人材として有用か判断したいから
  2. 人柄を知りたいから
  3. アイスブレイクとして

多くの人がイメージしやすいのは、「1.人材として有用か判断したいから」の場合ではないでしょうか。

これに対しては、募集要項や企業側が求めている人材に合わせ、アピールポイントとなる特技を伝えられたら大丈夫です。

ですが、意外に思われるかもしれませんが「2.人柄を知りたいから」や「3.アイスブレイクとして」という理由で聞くケースも多いです。

実は2や3の理由であれば、特技そのものが何であるか、その特技がどのくらいすごいのかといった内容は重要ではありません。

特技であれば、自ずと「熱中した話」や「努力した話」につながりやすくなります。

そのため面接官の側からしても、話を広げたり人柄を知ったりするために、掘り下げた質問をしやすいテーマなのです。

面接を受ける側としては、掘り下げられても大丈夫なように、特技に関して詳しく説明できるよう整理しておくことが重要となります。

就活や転職活動に挑む前段階として、まずは「なぜ面接官は特技を聞くのか」という背景を覚えて対策しておきましょう。

特技がないと悩んでしまう理由

特技がないと悩んでしまう理由

特技について聞かれる理由は分かったよ。でも、ないものはしょうがないんじゃない!?
そんなことはありませんよ。実は「特技がない」と感じてしまうには、理由があるんです。

「自分には特技がない」と悩んでしまう多くの人が、実はいくつかの理由によって同じ悩みに陥っているケースが多いです。

特技を見つける前に、どのような理由で「特技がない」と思ってしまっているのか、ここで確認しておきましょう!

「自分が一番ではないから」と卑下してしまう

特技がないと感じる人のなかで、特にストイックな性格の方にありがちなのが「自分が一番ではないから」と卑下してしまうこと。

たとえ何か得意なことがあっても、「周囲にもっとできる人がいるから……」と、特技として挙げることをおこがましく思ってしまうのです。

例えるなら、ある会社で営業成績2位の人が「自分よりも営業成績が高い1位の人がいるから、自分の営業スキルはまだまだ得意とはいえないな」と思ってしまうようなケース。

間違いなく営業が得意と言えるはずなのに、もっとできる他の人と比較してしまい「営業は得意ではない」と思ってしまうのです。

特技とは、一番でなければアピールしてはならない、なんてことはありませんよ。

自分の特技や強みに気づいていない

本来、自分の特技には気づきにくいものです。

勝敗がつくもの、賞など目に見えるものなど、何か特別な機会で発見できる特技であれば見つけやすいですが、特技のなかには自分は普通にできることでも、実は他人には難しいことが「特技」である場合があります。

自分にとっては当たり前のようにサッとできてしまうため、そもそも他人には難しいことであり、特別な特技であることに気づけないパターンもあるのです。

自身では気づきにくい特技である

特技は、必ずしも派手なものであるとは限りません。

計算で絶対にミスをしない、疲れていても顔に出さない、失敗しても引きずらないなど、自分自身では気づきにくい点が特技である場合もあります。

上記のような事柄は、仕事や日常生活で「役に立っている」と自覚しにくい特技なので、周囲だけでなく自分自身ですら気づいていないかもしれません。

「〇〇ができる」というタイプの特技は気づきやすくても、「〇〇をしない」という気づきにくい特技をもっている人は、「自分には特技がない」と誤解してしまいやすいのです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

特技が全くないという人はいない!

特技が全くない、ということはありません!

成果や実績・規模、目に見える・見えない関係なく、自分のなかで「これは得意だ!」と思えるものを探してみましょう。

特技がないと感じてしまう人の多くは、得意なことに気づいていない、卑下してしまい得意と思わないようにしている場合がほとんどです。

心理学モデルの一つ「ジョハリの窓」というフレームワークを知っていますか?

「ジョハリの窓」は主に自己分析をする際に活用されるフレームワークで、性質を4つに分けて自己理解を促進していきます。

  • 開放の窓:自分も他人も気づいている特徴
  • 盲目の窓:自分は気づいていないが、他人は気づいている特徴
  • 秘密の窓:自分は気づいているが、他人は気づいていない特徴
  • 未知の窓:自分も他人も気づいていない特徴

上記にもある通り、誰もが「気づいていない特徴」を持っているもの。

あなたの中にはまだ、見つけられていない特技があるかもしれません。

まずは「自分には必ず特技がある!」と知り、積極的に「得意なこと探し」を始めていきましょう。

特技がないと思ったら試してほしい4つの見つけ方

特技がないと思ったら試してほしい! 4つの見つけ方

特技がないと思ってしまう理由は整理できたのではないでしょうか。

それではここからは、特技を見つけるための4つの方法について解説していきます。

  1. 長所と短所から特技を見つける
  2. 過去の経験から特技を見つける
  3. 趣味を特技につなげる
  4. 実践経験を通して特技を見つける

一つずつ紹介していくので、ぜひ今から試してみてくださいね!

長所と短所から特技を見つける

特技と聞くと、何か特別な技能がなければいけないと考えがちです。

ですが、そうではありません!

あなたの特技は、就活や転職活動で行うような自己分析の一貫で、簡単に見つけることができます。

簡単な方法の一つが、長所と短所から特技を見つけること。

実は、自分の長所はアピールできる「特技」になることがほとんどです。

また長所が見つからない場合は、短所から自分の特徴を整理することで、長所を見つけることができますよ。

【長所と短所から特技を見つける例】
  • 「集中するとまわりのことが見えなくなってしまう」という短所がある
  • 「集中力がある」「周囲に惑わされずに没頭できる」という長所に言い換える
  • 「集中して作業や思考ができる」という特技が見つかる!

自己分析の方法についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご確認ください!

過去の経験から特技を見つける

過去の経験を振り返ってみると、自分の特技に気づける場合があります!

これまで何か問題に直面した時、どうやって乗り越えたのかを思い出してみましょう。

【問題を乗り越えた過程を振り返る例】

「問題:納品された商品に不良品が多く混ざっている」

<問題を解決するために起こした行動から分かる特技>

「先方と粘り強く交渉して不良品の割合を減らしてもらった」→特技『交渉力、折衝力、相手の意見を聞く傾聴力

「不良品を選別する、新たなアイデアを生み出した」→特技『発想力

「人海戦術で時間と手間をかけ、不良品を選別して排除した」→特技『諦めない辛抱強さ

たとえ同じ問題に直面したとしても、その解決方法は様々。

むしろ緊急事態への向き合い方にこそ、その人がもつ個性が出るともいえます。

このように、過去の経験から特技につながるヒントを見つけることができるのです。

趣味を特技につなげる

ゲームやスポーツ、読書や映画鑑賞など、さまざまな趣味がありますよね。

あなた自身が熱中できるものを特技に結び付けるという方法もおすすめです!

以下のような順番で、趣味から特技を見つけることができます。

  1. 趣味を書き出す
  2. その趣味が好きな理由を挙げる
  3. 理由から特技を見つける

実際にやり方を見てみましょう!

【趣味を特技につなげる例】

1:趣味を書き出す
 →友だちとカラオケに行くこと

2:その趣味が好きな理由を挙げる
 →詩や歌の世界観に没入するのが好き
 →友達にうまいと褒められると気持ちいい
 →いろいろな知り合いとカラオケに行くのが楽しい

3:理由から特技を見つける
 →理由「詩や歌の世界観に没入するのが好き」
  └特技「想像力があり、相手の立場になって親身に考えられる」
 →理由「友達にうまいと褒められると気持ちいい」
  └特技「(うまくなるよう練習するなど)コツコツと成果が出るまで努力を積み上げられる」
 →理由「いろいろな知り合いとカラオケに行くのが楽しい」
  └特技「社交性がある、コミュニケーション能力が高い、物おじせず人前で話せる」

趣味は「自分が好きなこと」であるため、ほかの物事よりも深掘りしやすくなります。

そういった意味でも、趣味を元に特技を見つける方法は有効ですよ。

実践経験を通して特技を見つける

「特技がないと悩んでしまう理由」の項でも挙げたように、主観的な視点のみでは自分の特技に気づけないことがあります。

これは、実感できるほど特技が発揮される場を経験していない、という見方もできるでしょう。

特に仕事の場合は、必要とされる状況で実践しなければ「強みや特技」が顕在化せず、相手に伝えるうえで有効な経験も得られません。

そのため、過去の経験や自身の長所・短所を探しても見つからないと悩むようなら、まずは実践して様々な経験を積むこともおすすめです。

就活や転職活動で特技を伝えるコツ

就活や転職活動で特技を伝えるコツ

特技の見つけ方は分かった!でも、そんなに都合よく話のネタになる特技なんて見つかるかな!?
良いところに気づきましたね!「話のネタ」になることはとっても重要なんです!

自分の特技を見つけられたら、次は、それをうまく伝える方法を知りましょう。

冒頭で面接官が特技を聞く背景には、以下の3つの目的があるとお伝えしました。

  1. 人材として有用か判断したい
  2. 人柄を知りたいか
  3. アイスブレイク

これらの目的ごとに、どのように特技を話すか意識してみましょう。

上記の目的も踏まえ、就活や転職活動で特技を伝えるコツについて解説していきます。

職種や仕事内容に関連する特技を伝える

「人材として有用か判断したい」という目的に合う伝え方が、職種や仕事内容に関連する特技を伝えることです。

例えば営業職を志望するなら、全く人見知りをしない、自信を持って話ができる、物怖じせず提案できる、といった特技はピッタリです。

内勤営業だったとしても、疑問をそのままにせず周囲に質問して解決できる、チームワークよく働ける、即戦力として現場でも活躍できるといった強みに代わるでしょう。

このように、あなたがやりたい仕事には、どんな特技が活かせるのか、その特技を活かしてどのような活躍ができるのかを、面接官が具体的にイメージできるように伝えていきましょう。

過去のエピソードで特技の信ぴょう性を補強する

面接で特技をアピールする際には、特技に関連する過去のエピソードを盛り込みながら話すと伝わりやすくなります。

またエピソードで補足することによって、信ぴょう性が増すとともに、話も広がりやすくなるのでおすすめできます。

それに過去のエピソードで特技の信ぴょう性を補強することは、「人材として有用か判断したい」「人柄を知りたい」「アイスブレイク」という面接官が特技を聞く3つの目的すべてを満たすことができるのです。

PREP法を活用して特技を分かりやすく伝える

上記で紹介してきた、

  1. 職種や仕事内容に関連する特技を伝える
  2. 過去のエピソードで特技の信ぴょう性を補強する

という特技を伝える2つのコツを面接で話す際には、PREP法を活用することをおすすめします!

PREP法(プレップ法)とは、相手に分かりやすく簡潔に情報を伝えられるフレームワークのことです。

  • 結論(Point)
  • 理由(Reason)
  • 具体例(Example)
  • 結論(Point)

上記の頭文字をとってPREP法と呼ばれています。

話し方を、結論→理由→具体例→結論(念押しや補強)という順番通りに行うことで、話に説得力をもたせながら分かりやすく特技をアピールできるようになりますよ。

そのほか、面接で上手く話すためのコツは、以下の記事も合わせて確認してみてください!

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

他者にない突出した特技である必要はない

「特技は、誰かと比べて遥かに秀でていなければならない」と思ってしまっている人は多い傾向にあります。

ですが、仮にすべての能力が平均点だったとしても、実はそれでも問題はありません。

なぜなら企業にとっては、平均点レベルの働きをしてくれるだけでも、有用な人材となるからです。

特技がどうしても思いつかない場合は、「真面目さ」や「真摯さ」、「大きな欠点がないこと」などを挙げるだけでもアピールに繋がりますよ。

そもそも会社の「組織の強さ」には、いくつかの種類があります。

ここでは代表的な二つのタイプを挙げてみますね。

一つは、尖った個性を持った人材が集まって、少数精鋭で各々が最上位の能力を発揮する組織。

上記の場合は、高い専門スキルや技術を持つ人材を採用する傾向が強いため、突出した特技や技能を持っている方のほうが有利かもしれません。

二つ目は、社員一丸となって個々の弱点を補い、会社全体で能力を発揮していく組織。

上記は経験やスキルよりも協調性やコミュニケーション力、価値観や性格を重視して採用を行う傾向があるため、他者が驚くような突出した特技がなくても評価されやすいでしょう。

むしろ、持ち前の明るさが評価されるなど、あなたにとっては「些細な特技」だと思っていたことが大きな力を発揮してくれるケースも多いのです。

決して、他者にない突出した特技である必要はないので、安心してあなたの特技を見つけ、磨き続けていってほしいです!

まとめ

面接官が特技を聞く理由は、主に3つの目的からです。

  1. 人材として有用か判断したいから
  2. 人柄を知りたいから
  3. アイスブレイクとして

目的を理解しておくと対策もしやすくなるので、まずは背景を知っておきましょう。

また面接でアピールすべき特技とは、「自分が一番優れている特殊技能」である必要はないことも覚えておいてくださいね。

特技が見つけられない場合は、当記事で紹介してきた以下の方法を使って探してみてください。

  • 長所と短所から特技を見つける
  • 過去の経験から特技を見つける
  • 趣味を特技につなげる
  • 実践経験を通して特技を見つける

そして特技が見つけられたら、PREP法を活用しながら「職種や仕事内容に関連する特技を伝える」「過去のエピソードで特技の信憑性を補強する」を意識して面接の場で伝えるようにしてみましょう。

とはいえなかには、特技を伝えるのが苦手、うまく話せるか不安、正しく伝えられているか心配という方もいますよね。

そんな方はぜひ、就職・転職エージェントを活用して面接練習をしてみてください!

エージェントのキャリアアドバイザーはキャリア相談を受けるだけでなく、書類添削や面接練習といった選考対策もしっかり行ってくれます。

UZUZなら、面接練習を含めた全ての就業サポートを無料で利用できるので、特技が見つけられなくて悩んでいる方、伝え方が分からず困っている方をはじめ、気になった方はぜひ一度ご相談くださいね!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top