20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

働きたいのに仕事がない方へ!やりたい仕事やできる仕事を見つけるコツを解説

働きたいのに仕事がない…

なんとなく、働かなきゃって思うんだけど、やりたい仕事がないんだよね……どうしたらいいの!?
働きたい意欲や働かないといけないという危機感はあるものの、自分に向いている仕事に出会えないというのはよくある悩みです。

この記事では、働きたいのに仕事がない!と嘆いている方に向けて、やりたい仕事やできる仕事を見つけるためのコツを解説していきます。

仕事がないと感じている方は、ぜひ確認してみてくださいね。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
ニートの就活を無料相談

求人数は回復傾向!それなのに仕事がないと感じる理由

求人数は回復傾向なのに仕事がないと感じる理由

もしかして、今の社会に仕事が足りなくなってきてるんじゃない!?
いいえ、そんなことはありません!一時期、求人数は減ったものの今はそれほどでもないんです。

コロナ禍の影響で一時期求人数は大きく落ち込みました。

ですが厚生労働省の調査によれば、有効求人数は回復傾向にあり、コロナ禍前に迫る勢いで毎年増加しているとのことです。

過去数年間の有効求人数を見れば、求人数自体は回復傾向であることが分かります。

厚生労働省の一般職業紹介状況の集計によると、有効求人数(パート除く)の推移は以下の通りです。

有効求人数(パート除く)

【有効求人数(パート除く)】

2019年度1,600,255件
2020年度1,275,172件
2021年度1,413,679件
2022年度1,540,759件
2023年度1,518,365件

参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」時系列表6

コロナ禍の落ち込みから回復し、ほぼコロナ以前の水準にもどりつつある状況です。

ですから、求人自体が少ないわけではありません。

求人数は回復しつつあるにも関わらず、なぜ仕事がないと感じるのでしょうか。

もし働きたいのに仕事がないと感じているなら、それは「やりたいことがないと思っている」ことと、「できることがないと思っている」ことのいずれか、または両方です。

なぜ「やりたいことがない」や「できることがない」と感じてしまうのか、その原因を確認していきましょう。

世の中の仕事について深く知らない

自分にやりたいことがない、またはできることがないと思ってしまう原因として、そもそも世の中にある仕事について深く知らないことが挙げられます。

仕事内容を具体的に知らないために、「自分のやりたいことと合致した仕事が見つからない」「自分ができる仕事がない」と思ってしまうのではないでしょうか。

イメージだけで敬遠している

「仕事について深く知らない」とも関連していますが、よく知らない仕事に関してイメージだけで決めつけて敬遠してしまっているのも理由の一つでしょう。

世の中には、良くも悪くもイメージが先行してしまっている職種が多々あります。

中には、営業は毎日ペコペコ頭を下げる、工事現場は怒号が飛び交ってブラックだ、といった悪いイメージもあるかもしれません。

よく調べれば本当は自分がやりたいことに近い仕事や自分に向いている仕事があっても、その事実を知らずにイメージだけで敬遠して就こうという考えに至らないのです。

自分を過大評価しすぎている

選考を通過できず、「自分に向いている仕事が不足しているのかな」と感じるとしたら、それは自分を過大評価しすぎている可能性があります。

自分の現在の実力に合わない企業ばかりを受けているため、落とされてしまっていることを、「仕事がないからだ」と勘違いしてしまっているパターンです。

もしかしたら、高学歴ではないにも関わらず一般的に学歴重視だといわれる会社を受ける、実績もないまま超有名企業ばかり受けて落ち続けている、といった状態かもしれません。

それは「仕事がない」のではなく、求職者(自分)と企業側のミスマッチです。

自分を過小評価しすぎている

過大評価しているのと反対に、自分を過小評価してしまうことでも仕事がないと感じることがあります。

本当はできることがあり、向いている仕事がたくさんあるにも関わらず、自分にはできないと思い込んで挑戦していないのです。

そういった人は、やりたいことが明確になっていても、自分にできるわけがないと思って応募すらしないため、結果的にやりたいことができる仕事とも出会えません。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

そもそも働きたくないと思っている場合の対処法

「働きたいのに仕事がない」のではなく、そもそも「働きたくない」と思っているなら、別の対処法が必要となります。

自分では「働きたいのに仕事がない」と悩んでいるつもりでも、もしかしたらその根底では「本当はこのまま仕事が見つからなければ、働かなくて済む」と思っているかもしれません。

働くことのモチベーションを維持するのは大変ですし、ましてや現職ではなく求職中の身であれば、「働きたい」という気持ちを高めるのはなおさら難しいでしょう。

そのような方は、ぜひ将来的なキャリアプランを想像し、未来のなりえる自分の理想を描くことでモチベーションを回復してみてください。

理想の自分と「働くこと」が地続きであると意識できれば、多少はやる気が湧いてくるものです。

より詳しく仕事の意欲について知りたい方は、以下の記事も確認してみてくださいね。

働きたいけど仕事がないなら「やりたいこと」と「できること」を軸に探す

働きたいけど仕事がないなら「やりたいこと」と「できること」を軸に探す

ここまで見てきた通り、働きたいのに仕事がないと感じる方の多くは、「やりたいことがない」と「できることがない」と思っていることが原因の根底にあります。

そんな時に有効なのは、「やりたいこと」や「できること」を見つけることです。

そして、見つけた「やりたいこと」や「できること」を軸にしつつ、仕事を探すようにすれば、自分にピッタリの仕事を見つけることができるでしょう。

見つけ方についてはこの後の項で解説していきます。

なお、やりたい仕事やできる仕事ではなく「自分に向いている仕事」が知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

人手不足の業界から「やりたいこと」「できること」を探す

自分のやりたいこと、できることがはっきりしない場合は、探す範囲を絞ってみるのも1つの方法です。

例えば、人手不足が問題となっている業界・職種の中から探してみるのはどうでしょうか。

  • 小売
  • 飲食
  • 宿泊
  • 運送
  • 介護

こうした業界は人手不足であり、若い人材は貴重な戦力として歓迎されやすい傾向にあります。

もしこれらの仕事に、自分の「やりたいこと」「できること」「興味が持てること」があれば、積極的にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

未経験歓迎の求人から「やりたいこと」「できること」を探す

同じく、未経験歓迎の求人の中から「やりたいこと」「できること」を探してみるのもよいでしょう。

経験不問の求人であれば、スキルや経験ではなくポテンシャルを重視してくれるはずです。

こうした求人の中から、興味が持てそうな仕事があれば、その興味を熱意をもってアピールすると良い結果が出るかもしれません。

自分に合った仕事の見つけ方は以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ合わせてお読みください。

働きたいけど仕事がない状態を脱却!まずは自己分析で自分を深く知る

まずは自己分析で自分を深く知ろう!

働きたいけど仕事がないという状態から脱却するためには、「やりたいこと」や「できること」を見つけるのが有効です。

そのために大事なのは、自己分析をして自分をもっと深く知ることではないでしょうか。

そうすれば自分を過大評価しすぎたり、過小評価しすぎることによって仕事がないと感じてしまっている誤解も解くことができます。

この目的で行う自己分析で有効なのは、過去に褒められたり成功したりした具体的なエピソードを元にして、自分の特性を言語化していく方法です。

褒められたことや成功したことで具体的に覚えていることがあるなら、それは自分にとっても大事なこと、うれしかったことなのではないでしょうか。

そういった過去の経験からは、自分が何に喜びを感じて何を「やりたいこと」だと思うのかのヒントがあります。

そして、成功した体験は、自分の得意なことや長所が影響しており、それを追求すれば自分が「できること」も見つかるでしょう。

もし、自分一人の力で自己分析するのが難しいなら、キャリアのプロフェッショナルである転職エージェントに頼ってみるのも手です。

「やりたいこと」を見つける際のコツ

「やりたいこと」を見つけるコツ

やりたいと思える仕事が見つかれば、働きたいのに仕事がないと感じることもなくなるのではないでしょうか。

そのためにまずは、「やりたいこと」を見つけていきましょう。

ここでは、やりたいことを見つけるためのコツを3つ紹介していきます。

前述した自己分析と組み合わせることで、本当にやりたいと思えることを見つけられるはずです。

仕事上でうれしかったことを抽象化してみる

最終的には「やりたい仕事」を見つけたいので、できるなら「やりたいこと」は仕事に関する自己実現やキャリアの目標だとよいでしょう。

まずは仕事上であったうれしかったことや楽しかったことを、具体的なエピソードのレベルで洗い出します。

続いてそのエピソードを抽象化して、「どんな時にうれしいと感じたか」「楽しいと思ったのはなぜか」を見つけていきます。

そうすることで、仕事上で自分は何がやりたいのかという本質に迫ることができるでしょう。

あとは、見つかった「やりたいこと」を叶えられる仕事を探せば大丈夫です。

スキルアップのための就職も視野に入れる

もしかしたら、本当にやりたいことは仕事以外の別の場所にあるかもしれません。

あるいは、仕事に関連して見つかったやりたいことは、はるか遠い夢や目標であることもあるでしょう。

そういった夢や目標のために必要なことであれば、やりたいやりたくない、できるできないに関係なく、「やるしかない」こともあります。

例えばデザイナーになりたいならデザインの勉強をしなければなりませんし、デザイン責任者になるためには現場でデザイナーとして仕事をした経験は必須です。

従事するために国家資格が必要な職種になりたいなら、資格の取得や勉強は必要不可欠ですし、そういった資格には現場経験が受験資格として課されていることもあります。

夢や目標を叶えるために必要な期間は、「やりたいことのために必要なこと」として割り切ってやっていきましょう。

ちなみに、最初は夢を叶えるために仕方なく始めた仕事だとしても、意外と自分が成長していく課程を好きになっていくと、仕事そのものを好きになれることもありますよ。

就活・転職のプロに相談して自己分析を完成させる

やりたいことを見つけるには、深い自己分析が必要です。

ですが、自己分析は自分の視点だけでは完成しません。

他己分析と評されることもありますが、自分では気づけない「自分の性質」を知るためには、他人がどう感じるかを知る必要があるのです。

他者の評価を使って自分を評価するという方法は、企業でも「360°評価」などの呼び方で取り入れられているほど、しっかりとした評価手法でもあります。

できれば、就職・転職エージェントなどの第三者の目を通して、客観的な観点とキャリアに関するプロの知見を交えて自己分析を完成させましょう。

そうすると、自分だけでは気づけなかった、自分が本当にやりたいと思えることが見えてきます。

「できること」を見つけるコツ

「できること」を見つけるコツ

ここからは、「できること」を見つけるコツを4つ紹介していきます。

自分の実力を正しく知ることができれば、自分の難易度や成長にとってちょうどいい仕事も見つけられる可能性が高まるでしょう。

ちょうどいい仕事に就ければ、日々少しずつ「できること」が増えていく感覚を味わえて、やりがいにもつながっていきます。

そうすればもう、働きたいのに自分ができる仕事がないと感じてしまうこともなくなるのではないでしょうか。

それでは、さっそくコツを確認していきましょう。

仕事上で褒められたことを洗い出す

「やりたいこと」を見つけるコツでもお伝えしたことですが、まずは具体的な経験を元に「できること」を見つけていきましょう。

「できること」を見つけるためには、アルバイトや現在の仕事で褒められたエピソードを遡ってみると良いです。

自分のことは意外と自分では気づけないもので、それは「できること」に関しても同じ。

「自分ができると思ったこと」ではなく、他者からの評価を元に探すことで、「できること」を見つけやすくなるのです。

些細な事でも良いので、褒められた経験から自分の性質を洗い出してみてください。

きっとその中に、自分では気づけていない「得意なこと」や「できること」が隠れているはずです。

仕事上で達成感があったことを思い出す

アルバイトや現在の仕事において、人に自慢できる仕事をした、これは達成感があった、など自分自身がポジティブに感じた出来事を思い出してみましょう。

胸を張って誇れる成果があるならば、間違いなくそれは、あなたが得意なことであり、「できること」といえるでしょう。

仕事上の成果や結果については、報酬アップなどの目的で多少大げさに表現してしまう、いわゆる「盛って」しまうこともあるかもしれません。

ですが、自分自身が心に感じる達成感に嘘はつけません。

自分が満足できる仕事ができたのであれば、それは嘘偽りなく、できることであるとみなして問題ありませんよ。

自分のスキルを就活・転職のプロに相談してみる

自分のスキルを客観的に評価してもらう場を設けるのも一つの手です。

自分のスキルセットの棚卸しは、自分だけで行うのは難しいですし、そもそも知見がなければ評価が正しいのかも判断できませんよね。

就活・転職エージェントに相談し、自分のスキルがどの程度のものか、何ができそうかを相談してみれば、知見がある人に正しく評価してもらえます。

まずは挑戦してみる

悩んでいるようなら、いっそのこと「とにかく挑戦してみる!」というのもおすすめです。

少し荒療治かもしれませんが、できないというのがただの思い込みの可能性は大いにあります。

まずはやってみると、意外と自分にできることが多いことに気づけるでしょう。

まずは、手始めに就職サイトや転職サイトに登録してみてください。

おすすめの求人や面談オファーなどがいくつか届くと思いますが、その中に気になる求人がいくつかある可能性もあります。

まずは求人に応募し、できるなら就職までして働き始めてみましょう。

ここまでいけばもはや、「働きたいのに仕事がない」とは思わないのではないでしょうか。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

「今できること」だけでなく「将来できるようになりたいこと」の視点も重要

自己分析で重要なのが、今できることを洗い出すだけでなく、将来できるようになりたいことも見つけることです。

将来できるようになりたいことが分かれば、現在の自分とのギャップが見えてきます。

そのギャップは今の自分に足りないものであり、それを埋めるために何が必要かも見えてくるでしょう。

仕事であれ趣味であれ、やりがいを感じる瞬間は少し背伸びをした挑戦をして成功した時であるといわれています。

少し挑戦的な将来の目標を掲げてみることで、「やりたいこと」に関しても「できること」に関しても、良い刺激があるのは間違いないでしょう。

働きたいのに仕事が見つからない時の注意点

働きたいのに仕事が見つからないと、なんだか気持ちばかりが焦ってしまいそうだよね。
そうですよね!でも焦りは禁物です。だからといってのんびりしすぎもよくありません。

ここからは、働きたいのに仕事が見つからない時の注意点を解説します。

焦りすぎない

まず、焦らず落ち着いて臨みましょう!

仕事が決まらない焦りから、手あたり次第に企業にアプローチしたり、たまたま内定が出た企業に、よく調べもせず入社したりすることはしないでください。

企業へのアプローチ数が多いことは良いのですが、一貫性がなければかえって非効率になりがちです。

焦って入社を決めてしまったことで、仕事にやりがいを見いだせなかったり、ブラックな働き方が文化としてある企業だったりと、心地よく働けない就職をしてしまう可能性もあるため、注意しなくてはなりません。

のんびり構えすぎない

焦りは禁物ですが、のんびり構えすぎるのも問題です。

なぜなら就職活動は、年齢に応じた経験スキルを持っていないと、時間が経過すればするほど不利になる傾向にあるからです。

特に、20代後半から30代に差し掛かると、ある程度のスキルや経験を求められるようにもなります。

のんびり構えがちな人は、就活の期限を決めて、スケジュールを立てて進められるよう心がけるとよいでしょう。

資格取得と就活は同時に行う

有利に就活を進めるために、資格取得を目指している人もいるでしょう。

この場合、資格を取得してから就活を始めたいと思うかもしれませんが、おすすめはできません。

前述の通り就職・転職活動は、時間が経過するほど高いスキルや経験を求められるようになる傾向が強いです。

そのため、資格取得に取り組んでいることをアピールしつつ、就活も並行して行った方が良い結果が出やすくなるでしょう。

自分に合う求人を見つける方法とは

やりたいことやできることが分かったら、なんだか自分にぴったりな仕事が見つけられそうな気がしてきたよ!
それは良かったです!
さっそく求人を探してみましょう。
求人はどうやって探せばいいのかな?

ここからは、自分に合う求人を見つける方法を3つ解説していきます。

求人サイト

求人サイトは、多くの求人の中から、自分に合いそうな企業を探せるのがメリットです。

希望の条件を入力し検索をかければ、条件に合致する企業を絞り込めるため、スキマ時間を利用して仕事を探したい人に適しています。

ただ、求人サイトから得られる企業の情報は、限定的であることに注意しましょう。

働いてみなければ分からない企業の実態は、口コミサイトを活用したり、実際に働いている人に聞いたりして自分で調べる必要があります。

ハローワーク

ハローワークに求職者登録をして、気になる求人があれば相談員に申し出る方法もあります。

ハローワークの相談員が企業とやり取りをして、取り次いでくれるでしょう。

企業はハローワークからの紹介に関しては、原則的に応募を受け付けてくれるので、面接まではスムーズに進みやすい点がメリットです。

ただ、ハローワークは法的に問題のない求人内容であれば、どの企業からでも求人を受け付けます。

ブラック企業が混ざっている可能性があるため、注意しなくてはなりません。

就職エージェント

就職エージェントを利用するメリットは、なんといってもキャリアアドバイザーという心強い相談相手がいることでしょう。

カウンセリングを受け客観的なアドバイスをもらうことで、自分にできること、やりたいことが見えてくることもあります。

就職エージェントには多くの情報が集まるため、ブラック企業を避けて就活することが可能です。

興味が持てた企業があれば詳しい情報も教えてくれますし、優良企業の求人を紹介してくれます。

応募書類の作成や面接対策など、的確なアドバイスがもらえるため、迷いなく自信を持った就活ができるようになるでしょう。

まとめ

働きたいのに仕事がないと感じる原因は、「やりたいこと」と「できること」のいずれか、または両方を見つけられないことです。

どちらかを見つけられれば、それを軸としてやりたい仕事やできる仕事を見つけることにつながります。

記事の中でたびたび紹介してきましたが、自己分析や「やりたいこと」「できること」を見つけるために、エージェントに相談してみるのもおすすめです。

私たちUZUZも就職・転職エージェントを運用しているので、気になった方は相談だけでもしてみてください。

これまでお伝えしてきたような、自己分析やスキルの棚卸などのお手伝いができます。

さらに、「やりたいこと」や「できること」が見つかったら、それにつながるような求人を紹介することも可能です。

働きたいのに仕事がないと感じる方は、ぜひ一度UZUZにご連絡ください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
ニートの就活を無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top