20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
オンラインキャリア相談を実施しています

理系に向いてる職業6選|なりたい職業がないときの見つけ方も解説

理系に向いてる職業6選|なりたい職業がないときの見つけ方も解説

なりたい職業がないんだよな~……。
アフロマンは理系出身のようですし、理系に向いてる職業から考えてみたらどうですか?

専門分野を学んでも「やりたいことがない」と悩んでいる人は多くいます。

しかし、社会人経験が少ないのだから、なりたいものが見つかっていなくても決しておかしくはありません。

この記事では、理系に向いてる職業と、なりたい職業がないときの見つけ方を解説します。

この記事でわかること
  • 理系に向いてる仕事の特徴
  • 理系に向いてる職業6つ
  • なりたい職業がないときの見つけ方

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
20代のキャリアを無料相談

理系は就職に有利って聞いたけど本当?

理系は就職に有利って聞いたけど本当?

理系って本当に就職に有利なのかな……。
答えはズバリ「文系も理系もそんなに変わりません」

厚生労働省の調査によると、大学を卒業した人で、文系の就職率は98.2%、理系の就職率は97.2%でした。(*1)

結果だけ見ると、文系も理系も就職率にそれほど差がないことがわかります。

しかし、専門的な知識を求められる技術職に関しては、理系が有利といえるでしょう。

手に職をつけられる」「世の中の影響を受けにくい」「高収入が望める」などのメリットを得やすいため、「就職に有利」と言われるのではないでしょうか。

(*1)厚生労働省「平成30年3月大学等創津業者の就職状況」

理系に向いてる仕事の特徴とは?

理系に向いてる仕事の特徴とは?

どんな仕事が向いてるのかわかんない……。
理系に向いてる仕事を探しているのであれば、理系の特性を考えてみるといいですよ。

理系に向いてる仕事は、以下の3つの特徴があります。

  • 専門性が高い
  • 数字を多く扱う
  • 論理的思考が必要

専門性が高い

専門性が高い仕事に就くには、特定分野の知識やスキルを高める必要があります。

1つの分野のスキルを学ぶことに長けている理系出身者は、専門性が高い職業が向いているといえるでしょう。

職種や業種によっては、大学や専門学校などで学んできた知識を活かせるチャンスもあるかもしれません。

データ分析など、数字を多く扱う

数字に強い理系出身の人は、数値やデータから物事を分析する仕事が向いています。

理系出身の人は、学生時代からデータの分析や研究を行っているため、数字に慣れている人が多いでしょう。

数字に対する強さは即座に身に着けられるものではないので、活かさない手はありません。

論理的な考え方が必要

理系出身者には、論理的な考え方ができる人が多くいます。

数学や物理など、論理的思考が必要不可欠な学問を学んできたからです。

論理的な考え方は、社会人として欠かせない要素の1つでもあります。

製品の魅力を相手が納得できるよう具体的に説明したり、分析結果をもとによりよい製品を開発したり、研究や開発を行う仕事で大いに役に立つでしょう。

論理的にメリットを紹介できる能力があれば、営業職も向いているかもしれません。

理系に向いてる職業6選

理系に向いてる職業6選

で、理系に向いてる職業って何なの⁉
先ほど説明した向いてる特徴をもとに、6つの職業を紹介しますね。

紹介するのは、以下の6つの職業です。

  • SE(システムエンジニア)
  • AIエンジニア
  • プログラマー
  • データサイエンティスト
  • 研究開発職
  • MR

SE(システムエンジニア)

SEとは、ソフトウェアの設計・開発をする人のことを指します。

後述するプログラマーとよく混同されがちですが、SEの仕事は、プログラマーが構築するシステムの元となる仕様書を作る仕事です。

クライアントの依頼をもとに、ソフトウェアの仕様や機能を決めたり、情報システムの開発を行ったりします。

テストまで担当し、問題がないかチェックするのも役割の1つです。

こんな人におすすめ
  • コミュニケーション能力がある
  • 対応力がある
  • 論理的に考えられる
  • 学ぶ意欲がある
  • 適応力がある
  • 納期を守れる

AIエンジニア

AI(人工知能)とは、 「Artificial Intelligence(アーティフィシャル・インテリジェンス)」を略した言葉です。

一般的には、人間の言葉を理解・認識し、コンピュータを介して知的行動を行う技術を意味します。

身近にあるものだと、スマートフォンの音声認識や自動車の自動運転などがAIを活用した技術です。

近年、AIは様々な分野で用いられており、急速に発展しています。

AIエンジニアとは、AI技術を使ったシステムを開発する技術者のことです。

AIの専門知識はもちろん、プログラミング技術ITに関する知識やスキル論理的思考などが求められます。

データの学習や分析を繰り返し行い、目的を果たすAIを構築することが仕事です。

こんな人におすすめ
  • 将来性の高い仕事に就きたい
  • 論理的に考えられる
  • 問題解決能力がある
  • AIに興味がある
  • 最先端技術に興味がある
  • プログラミング技術がある

プログラマー

コンピュータを動かすプログラム言語を使ってプログラミングを行う仕事です。

システムエンジニアが設計した仕様書をベースに、さまざまなシステムやソフトウェアを作ります。

バグを見つけるのも、プログラマーの重要な仕事の1つ。

プログラムが正確に動作しない場合は、システムエンジニアと協力して修正・改善する必要があります。

こんな人におすすめ
  • プログラミングが好き
  • 論理的に考えられる
  • コミュニケーション能力がある
  • 何かを作ることに達成感や喜びを感じる
  • 粘り強い

データサイエンティスト

新しいデータ分析の専門家として、データをもとに経営者などの意思決定者をサポートする仕事です。

SQLなどの多少のプログラミング言語についての知識を持ち合わせながら、自らデータをもとに分析を行います。

システムエンジニアやプログラマーとは違い、開発をすることはなく、マーケター寄りの仕事です。

データサイエンティストは「データをもとに課題を答えに導くプロフェッショナル」といわれています。

データサイエンティストとして働くには、統計解析ITの技術幅広い知識が必要です。

こんな人におすすめ
  • コツコツ作業をするのが得意
  • 論理的に考えられる
  • 情報分析が得意
  • 最新の技術や情報に興味がある

研究開発職

主に、新しい技術や知識の研究をする仕事です。

高い専門性が求められる研究開発職では、理系の専門性を活かすことができます。

こんな人におすすめ
  • コミュニケーション能力がある
  • 探求心がある
  • 粘り強い
  • 論理的に考えられる

MR

MRとは、製薬会社の営業マンを意味します。

製薬会社に勤務し、医師や薬剤師などの医療関係者に自社の医薬品の情報を提供したり販売する仕事です。

他にも、医師や薬剤師から得た医薬品の効果や副作用などの情報を、開発担当者にフィードバックする役割も担っています。

こんな人におすすめ
  • コミュニケーション能力がある
  • 論理的に製品のメリットを説明できる
  • 実力主義
  • 社会に貢献したい

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

理系以外の資格やスキル、知識が必要になる場合もある

理系に向いてる職業を6つご紹介しましたが、中には、理系以外の資格やスキル、知識が必要になる仕事もあります。

なりたい職業を見つけたら、どんな資格やスキルが必要なのか、調べてみるといいでしょう。

資格を取るのが大変だと感じる人は、無資格や未経験でも就ける職業がおすすめです。

なりたい職業がないときの見つけ方

なりたい職業がないときの見つけ方

なりたい職業ってどうやって見つけたらいいの⁉
いくつか見つけ方があるので、一緒に試してみましょう。

なりたい職業がどうしても見つからない場合には、以下の4つの見つけ方を試してみてください。

  • やりたくないことを明確にする
  • 得意なものや興味があるものを考える
  • 自分が熱中できるものを振り返る
  • 条件で探す

やりたくないことをはっきりさせる

なりたい職業はなくても、やりたくないことはあるはずです。

例えば、「コンビニで夜勤のバイトをしたときに生活リズムがおかしくて体調を崩したから、生活リズムが不規則になるの仕事はいやだ」など、過去の経験や理想の働き方からやりたくないことを考えてみてください。

僕、リモートの仕事はいやだ!誰かと一緒に仕事したい!

やりたくないことがわかれば、おのずとやりたいことが見つかるかもしれません。

得意なものや興味があるものを考える

得意なものや興味があるものを考えれば、なりたい職業が見つかりやすくなります。

特に、「なぜ得意・好き・興味があるのか」を考えるのがポイントです。

よく分からない人は、適職診断をしてみましょう。

おすすめなのが、UZUZのLINE公式アカウントで配信している「適職診断」。

適職診断は、簡単な質問に直感的に答えるだけで、ぴったりの職業がわかるシステムです。

LINEで友だち追加するだけで、無料で診断を受けられます。

UZUZの適職診断は、時間がかかりがちな「自己分析」も同時に行える便利ツール。

自己分析しておけば、面接時の自己PRにも役立ちます。

詳しい内容は、以下の動画で詳しく解説しています。

自分が熱中できるものを振り返る

過去に自分が熱中してきたことを振り返れば、熱中できる職業が見つかるかもしれません。

今までに自分がどんな場面で熱中していたのか、思い出してみましょう。

なぜ、どうしてそうなっているのか調べることに熱中するタイプなら研究系の仕事、人のためになることに熱中するタイプなら世の中や人に貢献できる仕事がおすすめです。

条件で探す

なりたい職業が特にない場合、条件がいい職場を探す方法が効果的です。

以下の条件を参考に、希望に合う職業・企業を探してみましょう。

  • 仕事内容
  • 待遇
  • 将来性
  • スキルアップできるか
  • 福利厚生

同時に希望条件の優先順位もつけておくと、より自分に合う企業を見つけやすくなります。

仕事内容

好き」や「得意」の視点で考えるのがおすすめです。

好きなことは、やっていて楽しいと感じること。

得意なこととは、他の人よりも上手くできたり苦労なくできたりすることを意味します。

前述した「やりたくない仕事」が含まれていないかも確認しましょう。

前職の仕事は何が嫌だったのかを考えることも大切です。

人間関係が嫌だった人は、職種自体は同じでも問題ないでしょう。

仕事内容が嫌だった人は、職種自体を変えることを検討するのもよいかもしれません。

これまでの経験や知識を活かしたい場合は、活かせる仕事をおすすめします。

経験したことない分野の仕事が含まれる場合は、未経験でも問題ないか確認しておきましょう。

待遇はいいか

待遇とは、給与や勤務時間、休日など、雇用する側の労働する側に対する取り扱いを指します。

働き出してから待遇を変えてもらうのは難しいので、転職前によく確認しておきましょう。

長期的な給与アップを目指している方は、評価制度の有無や昇給制度についても調べておくことが大切です。

将来性はあるか

将来性のある職業なら、離職せずに働き続けられる可能性がアップします。

会社の将来性を調べるには、近年の会社の成長度合いを見るのがおすすめです。

事業の拡大、業務改善、社内システムの効率化などを積極的に行っていて成長傾向にある会社なら、現時点では将来性があるといえます。

会社単体ではなく、業界全体の将来性について調べてみるとさらなる情報を得ることが可能です。

働きながらスキルアップできるか

働きながらスキルアップできれば、会社内でキャリアチェンジしたり、もっと待遇の良い企業に転職することができます。

自分の頑張り次第でよりやりがいのある仕事や条件のいい仕事につけるのが、働きながらスキルアップするメリットです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

身近な人に話を聞いてみるのも1つの方法

なりたい職業が見つけられない場合、親や家族、先輩など、自分よりも年上の人に意見を聞いてみるといいでしょう。

特に就職している人なら、就職前や就職後の悩み、良かった点悪かった点なども聞くことができるかもしれません。

なりたい職業がない人でも就職できる

なりたい職業がない人でも就職できる

なりたい職業は見つけなくてもいいんですよ。
そうなの⁉見つけなきゃ転職できないと思ってた……。
そんなに心配しなくても大丈夫です!

なりたい職業が見つからなくても就職できるので、心配することはありません。

就職活動を進めていく中で、やりたいことやなりたい職業が見つかる場合もあります。

就職してからやりがいや目標を見出すのも、1つの方法です。

責任を持って仕事に取り組む姿勢と意欲があれば、なりたい職業がない人でも就職できます。

まとめ

なりたい職業がない理系出身の方も、心配する必要はありません。

UZUZ(ウズウズ)では、あなたの考えや悩みをしっかりと聞いたうえで、本当にマッチする企業を紹介しています。

なりたい職業がない場合でも、お気軽にご相談ください。

転職先探しだけでなく、研究開発職向けの履歴書添削面接練習などのサポートも行っています。

第二新卒専用の履歴書の書き方」については、以下の記事で解説。

こちらの記事では、履歴書とセットで必要となる「職務経歴書」の書き方を解説しており、フォーマットと書き方サンプルのダウンロードもできます。

内定をもらうための面接テクニックが知りたい方には、こちらの動画がおすすめです。

UZUZの登録や相談は無料ですので、ぜひ利用を検討してみてください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
20代のキャリアを無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top