20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

第二新卒にも学歴フィルターはある!学歴が関係する時としない時の違い

第二新卒にも学歴フィルターは存在する?

 
転職したいけど、新卒の時に学歴がかなりネックになったから、また学歴で苦労するのも嫌だな~。

 
アフロマンが今転職するなら、第二新卒枠も狙えますね!

 
えっ、そうなの?でもどうせ第二新卒枠を狙ったところで学歴が邪魔してくると思うんだよねぇ~。
第二新卒とは?
明確な定義はなく、一般的に「学校卒業後3年以内かつ一度でも就業経験がある」という人
第二新卒は、企業によっては新卒と同じように応募できる可能性がある。
なお、ここでいう「学校」は4年生大学だけではなく中学、高校、短大、専門学校なども含む。

新卒時の就活で書類選考で落とされた経験から「学歴でつまづいた」「学歴に自信がない」と考えている人にとっては、「第二新卒だからってどうせ学歴でしょ?」と思ってしまうこともあるでしょう。

果たして一度社会人として就業経験のある第二新卒であっても、いわゆる「学歴フィルター」はついて回るものなのでしょうか?

今回は、そんなちょっと気になる疑問に迫りつつ、第二新卒の転職に役立つ情報をご紹介していきたいと思います。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
第二新卒のキャリアを無料相談

第二新卒の学歴フィルターについて総論!

 
結局のところ第二新卒でも学歴は関係あるんでしょ!本当のことを言って!

 
はい、ズバリ「学歴が関係することもあれば、関係ない時もある」が答えです!

 
え~どういうこと?結局どっちなの??

これは第二新卒に限った話ではありませんが、一般的に「転職」というカテゴリにおいては、スキルや経験、経歴が主にみられるため、「学歴だけを見て採用される」ということはありません。

ただ、一口に第二新卒といっても、以下のようにその人によって経験や持っているスキルはさまざま。

  1. 新卒入社で3年近く働き、それなりに実績もある第二新卒ギリギリの人
  2. 新卒入社で1年間働き、社会人としての基本的なマナーは身に付いている第二新卒
  3. 新卒で入社したが1ヶ月の超短期離職をして、経験や実績もない第二新卒

特に3のような超短期離職者の場合はスキルや経験が乏しく、第二新卒といいつつも実質的には既卒と変わりません。
*既卒とは:学校は卒業しているが、就業経験はない人

そのような場合には、俗に言う「地頭」を判断する基準として学歴が見られてしまうことはあります。 

 
なるほどね~。転職の場合は学歴よりも経験がものをいうってわけね。

 
じゃあ第二新卒でも経験を積んでれば無敵ってことだよね!いわゆるFラン卒だけどもうちょっと頑張って第二新卒のうちに転職だっ!!

 
そうですね……たしかに経験は重視なんですが、例外もあるんですよね……。

第二新卒の転職で学歴が関係する場合

先ほどもお伝えしたとおり、基本的に「転職」というカテゴリでは学歴よりも経験やスキルが重視されます。

ただし、最大でも3年程度の間の経験しか積めない第二新卒の転職では、 次のように学歴が関係してしまうこともあるのです。

1.新卒に人気の大手企業を受ける場合

 
アフロマンが新卒の就活で「学歴で落とされたー!」って思った企業ってどんな企業でしたか?

 
えーっと、明らかに学歴だよな~って思ったのは、大手企業かな。

 
そうなんです。第二新卒でも大手の場合は学歴が関係してしまうことがあるんです。

最近では第二新卒を積極採用する大手企業も増えてきており、そのような企業でも基本的には応募者の最新の情報、つまりスキルや経験、経歴で判断する会社が多いでしょう。

しかし、新卒と同様に第二新卒の応募が可能な大手企業には「今がチャンス!」とばかりに応募者が殺到し、書類選考の時点でかなり数を絞らなければなりません。

そこでもし同じ程度の職歴を持った第二新卒の応募者がいた場合、採用担当者はどこを見るでしょうか?

それは、やはり「学歴」です。大手企業は第二新卒でもSPIテストがあるところがほとんど。

これには、先にお伝えした「地頭を見る」という側面もありますし、やはり高学歴の人の多くは努力を積み重ねた結果その学歴を手に入れているため、「根気強さを見る」という側面も考えられます。

第二新卒は一度社会人として働いた経験があるので、あくまでも経歴重視ではあるものの、「学歴が全く関係ない」とは言い難いのも事実なのです。

2.高卒の第二新卒の場合

第二新卒に学歴が関係するもう一つのケースとして、「応募資格」があげられます。

求人票には「第二新卒歓迎」と書いてあっても、よくよく見ると応募資格欄に「大学卒以上」と記載されているケースも少なくありません。

 
たしかに「大卒以上」とかってよく見る!

やはり日本の採用市場の傾向として、高卒などの人は大卒の人に比べて不利になりやすい部分は残念ながらあります。

ただし、応募資格が「学歴不問」となっている場合においては、前職で結果を出しているか、持っているスキルや経験などが重視され、最終学歴がそこまで大きな影響を及ぼすことはないでしょう。

 
でもさ〜なんだかんだ言って、やっぱり学歴ってこの先ずっと関係するんじゃないの?

 
そんなことはありません!明らかに学歴が関係しないケースもありますから安心してください!

第二新卒の転職で学歴が関係しない場合

一般的に社会人になって転職をする場合は、職務経歴書でこれまで経験した業務やスキルをアピールすることができます。

そのため第二新卒の場合は、次のように学歴は全く気にされない、あるいはほとんど気にされないケースもあるのです。

1.中小企業やベンチャー企業の場合

言うまでもなく、現在日本では少子高齢化により人手不足が年々深刻化しています。

その中でも、イチから育てていける若手の人材は貴重な存在であり、先にご紹介した大手企業など一部の企業を除いては、そもそも若いというだけで欲しがられる存在です。

特に、IT業界や介護業界など、慢性的な人材不足に陥っている業界や、中小企業、これから事業拡大を目指すベンチャー企業などは、どうしても人手が集まりにくいため、もはや「学歴フィルター」をかけている場合ではないのです。

また、中小企業やベンチャー企業の中には「若手の人材は欲しいが、社員を教育している余裕もない」というケースも少なくありません。

その場合、以下の様な二者択一であれば、後者が採用される可能性の方が高いでしょう。

  • 高学歴だが、全く仕事ができない(できそうにない)第二新卒
  • 高学歴ではないものの、これまでの経歴から見て即戦力になる(なりそう)な第二新卒

2.同業種・同職種へ転職する場合

第二新卒の転職では、全く違う業界や職種を目指す人も少なくありませんが、「仕事自体は好きだったけど会社がブラックすぎた」などの理由から、同じ職種へ転職する人もいます。

例えば営業職から営業職への転職の場合は、何らかの結果を出していたり、営業のノウハウを理解していれば、学歴はほぼ関係なく転職ができる可能性は高いでしょう。

なぜなら、営業職は完全実力主義なので、いくら学歴が良くても結果が出せない人は評価されないからです。

また、一定のスキルを身に付ける必要がある技術職も、学歴よりもスキルがあるかどうかが重視されるため、企業が求めるスキルを身に付けてさえいれば転職はしやすいでしょう。

仮に同レベルのスキルを持った人がいたとしても、人柄やポテンシャルの方が学歴よりも重視される可能性が高いといえます。

3.資格がないと働けない職種の場合

応募条件として特定の資格が必須となる場合や、いわゆる「業務独占資格」と呼ばれる資格がないと働けないような職種の場合は、学歴は関係しないことが多いでしょう。

また、例えば「調理師」や「保育士」など、その資格を持っていないと名乗れない「名称独占資格」が必要な職種の場合も、採用されやすい傾向があります。

さらに、特定の資格を持っている人を必ず置かなければならない「設置義務資格(必置資格)」が必要な職種の場合も、学歴よりも資格の有無が重視されることが多いでしょう。

なお、ほんの一部ではありますが、それぞれの資格には次のようなものが挙げられます。

業務独占資格医師、歯科医師、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、電気工事士、危険物取扱者、看護師、薬剤師など
名称独占資格保育士、調理師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、栄養士、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師など
必置資格宅地建物取引士、衛生管理者、登録販売者、危険物取扱者、管理業務主任者、サービス管理責任者など

第二新卒を採用する企業の特徴

 
学歴を重視しない企業って結構あるんだ!でも、な~んか怪しいんだよね。

 
えっ、それはどういうことですか??

 
いや、「学歴なんか気にしないよ!」って、誘っておいて、実はブラック企業だったりするんじゃないかな~なんて……考えすぎ!?

新卒の就活の際に学歴がネックとなって苦労した人にとっては、「学歴を気にしないなんて逆に大丈夫なの?」と不安に感じることもあるかもしれません。

たしかに、第二新卒を積極的に採用している企業の中には、とんでもないブラック企業が紛れている可能性もあ流ので要注意です。

基本的に、第二新卒を積極採用しており、なおかつ学歴もさほど重視しないという企業は、次のような特徴を持っています。

 

第二新卒を採用する企業の特徴

  • 採用計画どおりに新卒採用で人材が確保できなかった企業
  • 採用に費用をかけることができず、人手が不足しがちな中小企業やベンチャー企業
  • 市場が拡大し続けている業界にある企業
  • 専門職を必要とする企業

まず、繰り返しにはなりますが、近年は少子高齢化により若手の人材がそもそも少ない状態で、多くの企業が慢性的に若手の人材を求めている状況です。

特に採用のために多くの費用がかけられない中小企業やベンチャー企業は、大手企業に若手の人材をとられてしまい、採用計画通りに新卒社員を確保できないことが少なくありません。

また、大手企業であっても、BtoB企業のため知名度が低いなどの理由から新卒採用で十分な人員が確保できなかったり、IT業界などそもそもの需要が高すぎて人員が全く足りていない企業もあります。

さらに、エンジニアなど専門職が必要な業界においても、若手を採用して自社でじっくり育てたいが、慢性的に人材が足りていないといった状況も多くみられます。

つまり、第二新卒の採用を行う多くの企業の特徴として共通するのは「若手の人材が欲しい」という点であり、「企業体質に問題があり、人手不足だから第二新卒が欲しい」というわけではないのです。

 
なるほど!それで新卒と同じくらい若手の第二新卒を求めているってわけなんだね。安心したよ!

第二新卒の転職で企業に求められること

 
企業は若い人材を欲しがっているから学歴もそんなに気にすることはないんだね!だったらもう第二新卒って「新卒カード」なみに無敵なんじゃない!?

 
いえいえ、そんなことはないんです。企業側も単純に若さだけを第二新卒に求めているわけではないんです。

 
そ、そうなの??

ここまで説明してきたとおり、多くの企業が若手の人材を求めており、その流れで第二新卒を積極的に採用しようと動いていることは事実です。

しかし、だからといって「第二新卒であれば学歴も気にしないし誰でもいい」というわけではなく、企業は第二新卒に対して次のような点を期待しています。

1.ポテンシャルや熱意

第二新卒は基本的に最大でも3年程度しか新卒と年齢や卒業年度が変わりません。

そのため、一度就職した経験はあるといはいえ、企業は第二新卒に対して新卒のようなポテンシャルや熱意を期待しています。

また、一度短期離職しているからこそ、「また辞めるのでは?」という不安視ではなく、「もううちでは辞めないだろう」「失敗をバネにしてうちでは頑張ってくれるだろう」といった期待をしている面もあるのです。

2.ビジネスマナーなどの「基本」が身に付いている

日々目まぐるしく状況が変わるベンチャー企業や、常に人手不足を感じている中小企業では、講師を呼んだり何カ月もかけて新人教育を行うような時間的な余裕も金銭的余裕もないことが少なくありません。

そのため、そういったビジネスマナーなどの「基本」をすでに身に付けていて、教育のための時間や費用を削ることができる第二新卒は企業にとっては「コスパのよい」存在なのです。

反対に考えると、このような「基本」を身に付けることもできていない超短期離職者は敬遠される傾向にあります。

3.社会人として最低限必要なコミュニケーション能力

最近「電話を怖がって新入社員が電話に出ようとしない」とニュースを耳にしたことがある人もいるかと思いますが、企業はまさにそういったコミュニケーション能力を第二新卒に期待しています。

他にも、先輩や上司にわからないことを質問したり、同じチームのメンバーとコミュニケーションを円滑にとれるなど、営業職ほどの積極性は求めていなくとも、仕事をする上で最低限のコミュニケーション能力は必要です。

ビジネスマナーと同様に、多くの企業は第二新卒を「一度は就職した経験があるのだから、すぐに会社に馴染む人材」という前提で捉えているのです。

第二新卒の転職成功のポイント・注意点

 
第二新卒の転職ではそれほど学歴は気になくても大丈夫なんだね!でも第二新卒の強みをアピールできるように準備しなくちゃいけないね!

 
その通り!第二新卒の転職では、学歴を気にすることよりもポイントをおさえて就活をすることが大切なんです!

ここまで、第二新卒と学歴の関係など、第二新卒の転職についてさまざまなことをお伝えしてきましたが、最後に、第二新卒の転職を成功させるポイントや注意点についてお伝えしておきたいと思います。

POINT1:次の転職先が決まってから今の会社を退職する

まず、現在第二新卒に該当する人で、「会社を辞めて就活をしようかな」と考えている人は、すぐに就活を始めることは全く問題ありませんが、転職先が決まってから今の会社を退職しましょう。

なぜなら、第二新卒として転職をする場合、基本的に入社後3年以内に離職をすることになります。

それはつまり短期離職することを意味し、在職期間が短くなればなるほど、先ほどお伝えしたような、第二新卒の強味となる社会人としての最低限のスキルや経験が身に付けられなくなってしまうためです。

また、第二新卒は企業から「またすぐに辞めるのでは?」と不安視されがちですので、1カ月でも長く現在の職場に留まり、企業にとっての安心材料を作るようにしましょう。

さらに、退職してしまうと翌日からは無職である空白期間がスタートします。

空白期間が長くなればなるほど、精神的な焦りが出てきたり、金銭面での余裕もなくなってくるため、「今にも心身の状態が悪くなりそう」といった場合を除いては転職先が決まってから退職しましょう。

なお、すでに退職してしまっている人は一日でも早く転職先が決まるよう、より活発に就活をすすめましょう。

POINT2:将来像から逆算して次の会社を考える

第二新卒が転職を考える場合、たとえ「会社に行きたくない」「すぐにでも辞めたい」と思っても、今の状況を冷静に捉えることを心掛けてください。

具体的には、理想の将来像から逆算して、

  • 転職のタイミングはいつがベストなのか
  • 次に転職する企業はどんな企業が良いのか

をじっくりと考えることです。

第二新卒として就活をするのであれば、第二新卒の強みを活かすためにも、最低でも1年程度は在職し、社会人として必要な最低限のマナーなどは身に付けておきたいところです。

しかし、全くの未経験職に挑戦するのであれば、その中でもなるべく早い段階で転職をした方が良いでしょう。

一方で、同業界・同職種などの転職を考えていて、その理由が、

  • 給料をアップさせたい
  • もっとやりがいのある仕事をしたい

といったものなのであれば、暫く現在の会社に在籍し、経験を積んでから転職をした方が将来的に有利に働く可能性もあります。

転職先を探すにしても、今の給与やキャリアと比較するのではなく、

  • 今の会社に残った場合の〇年後の自分の給与とキャリア
  • 今転職をした場合の〇年後の自分の給与とキャリア

というように、将来像をシミュレーションし、比較することをおすすめします。

 
数年後「あのとき辞めなくてよかった……」なんて思うかもしれませんよ!

 
たしかに。目先の状況だけにとらわれないようにしなきゃ!

転職サイトや転職エージェント(プロの力)を利用する

 
よし、学歴についてはあまり気にする必要はないことがわかったし、第二新卒の間に転職するぞー!

 
はい、大切なのはスキルや経験です!前向きに行きましょう!!

 
でも、社会人になってからの就活っていまいちやり方がわからないんだけど……。

新卒採用の際は、なんとなく周囲の同級生たちと同じように流れに乗って就活をしていたため、いざ一人で就活をすすめるとなると不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

また、第二新卒として就活をする場合、前職(現職)を退職したことや、そこから志望動機に繋げることに難しさを感じる人もいるでしょう。

第二新卒の場合は、中途の就活と同じように、基本的には転職サイトなどから情報を得ていくことになりますが、並行して転職エージェントを利用してみることをおすすめします。

多くの転職エージェントでは、転職のプロである担当者が、あなたのこれまでの経歴やスキル、適性などを見極めた上で、求人の紹介から就活のサポート、入社後のフォローまで一括して行います。

面接の日程調整なども担当者が間に入って行うため、在職中で就活のための時間がなかなか取れないという人にもおすすめです。

ただし、転職エージェントにもそれぞれ得意とする分野があるため、第二新卒の場合は、第二新卒や既卒、フリーターなど、20代の若い人材の転職を得意とするエージェントを利用しましょう。

なお、UZUZ(ウズウズ)もそんな20代の転職に特化した転職エージェントのひとつ。

しかも、UZUZ(ウズウズ)では就活のサポートを担当するキャリアカウンセラーも第二新卒出身者が多いため、より第二新卒に寄り添ったサポートが可能です。

登録はWebで簡単にでき、対面はもちろん、Webによる面談も可能ですので、是非一度チェックしてみてくださいね!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
第二新卒のキャリアを無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top