早く辞めた方がいい職場は確かにあります。
では、辞めた方がいい職場の20の特徴を紹介します。
これらの特徴に当てはまっている場合のリスクややるべきことも紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、自分の職場と照らし合わせてみてくださいね。
UZUZが徹底サポート!
辞めた方がいい職場の特徴20選!
これに1つでも当てはまっていたら、転職を考えたほうがいいの?
現状に何も不満がなく、ストレスの原因になっていないのであれば、必ずしもすぐに辞めた方が良いというわけではありません。
しかし法律に違反しているなど、特徴によってはすぐに転職したほうが良い場合もありますので、解説を読んで、当てはまっているか確認してみましょう。
- 離職率が高い
- 休職者が多い
- 慢性的な人手不足
- 有給休暇の取得率が低い
- 冠婚葬祭でも休めない
- 長時間労働
- 残業(サービス残業)が多い
- 給与が低い(上がらない)
- 給与の未払いや遅延がある
- 正当に評価されない
- 会社の将来性がない
- パワハラやセクハラがある
- 人間関係が良くない
- 尊敬できる上司がいない
- スキルが身につかない
- やりがいがない
- 新人育成制度が充実していない
- 社員の意見を聞かない
- 退職を認めてくれない
- オフィスが汚い
1.離職率が高い
人が定着せず入れ替わりが早い会社は、人間関係の悪さや長時間労働など、何かしらの問題を抱えている可能性が高いです。
厚生労働省の統計によると、令和4年初の離職率は15.0%となっています。
そのため、離職率がそれ以上に高い会社の場合には注意が必要です。
離職率が高いと慢性的な人手不足に陥り、長時間労働を強いられたり、業務量が増えたりといった悪循環が起こりやすく、ますます労働環境は苛酷になってしまうでしょう。
2.休職者が多い
休職者が多いということは、人間関係や社内環境など何か問題があり、精神的にストレスを抱えている人が多いということになります。
パワハラなどの問題が潜在している可能性も高いです。
会社によっては仕事ができないと判断された人や気に入らない人を出勤停止にし、休職扱いにするような不当な対応をすることもあるため、休職者の多い職場は注意が必要です。
3.慢性的な人手不足
人手が足りない会社は、少ない人数で業務をこなす必要があるため、一人あたりの仕事量が多くて激務になる可能性が高く、心身ともに負荷が多くなってしまいます。
仕事量が増えれば定時で帰宅するのは難しく、長時間労働を余儀なくされるケースもあるでしょう。
人手不足が続く場合は、人を雇うほどの利益が上がっていない会社であるとも考えられ、会社の将来性がないということも考えられます。
一方、急成長中の業界で需要と人材供給が追いついておらず、人手不足に陥っている可能性も考えられます。
この場合は将来的に給料が上がっていく可能性があるため、何が原因で人手不足なのか、改善の見込みはあるのかを見極めて判断するようにしましょう。
4.有給休暇の取得率が低い
有給休暇は条件を満たした労働者が、リフレッシュしてゆとりのある生活ができるように「有給」で休むことができる休暇です。
企業は一定の条件を満たした労働者には有給を与えなければならないことが労働基準法で定められています。
有給の取得は労働者の当然の権利であるにもかかわらず、有給休暇を取得できない場合は、会社が法律違反を犯していることになります。
5.冠婚葬祭でも休めない
最近では、親族の冠婚葬祭(配偶者、子、父母、祖父母、兄弟姉妹の場合が一般的)の際に「特別休暇」といわれる特別有給休暇制度を導入している会社が増えてきました。
そのような中、流れに逆行して、冠婚葬祭という人生の大切なイベントでも休みを取ることができない会社もあります。
このような会社は、従業員を大切にしているとはいえず、不満を持つ人が増えていくと考えられます。
6.労働時間が長い
毎日終電帰りであったり、休日出勤が常態化していたりなど、プライベートの時間をなかなか確保できない環境で働き続けると、いずれ体調を崩す可能性が高くなります。
家族とコミュニケーションを取る時間さえなくなってしまい、心を落ち着かせたり、楽しんだりすることができなくなってしまいます。
このような勤務状態が続くと最悪の場合はうつ病などの精神疾患になり、取り返しがつかない状態になってしまうかもしれません。
7.残業(サービス残業)が多い
そもそも残業代を支払わないことは法令違反であり、コンプライアンスに問題があります。
このような会社も従業員を大切にしているとはいえず、このようにコンプライアンス意識の低い企業は、将来的に大きな問題を起こしかねません。
8.給与が低い(上がらない)
どれだけ仕事の成果を出しても給料アップが見込めない職場で働いている場合、モチベーションが上がらず、どんどん経済的な不満が大きくなってしまいます。
また給与が仕事内容に見合っておらず、上がることも期待できない場合は、会社の経営に問題があり、支払う能力がないということも考えられます。
9.給与の未払いや遅延がある
給与の未払いや支払い遅れがある理由は、仕入れ先やリース元などへの支払いで精いっぱいで従業員の給料を支払う余裕がない、倒産一歩手前の職場だからです。
このような会社は経営を続けるために様々なコストカットを図ることとなり、人件費削減のため、解雇されるといった最悪の事態になりかねません。
また、財務管理がしっかりと行われていない会社で、自社にどれだけ支払いがあるか、負債があるかなどを把握できていないというずさんな経営状態の場合もあります。
いずれにしろ、給与の未払いは労働基準法に違反しており、このような会社には将来性は期待できません。
10.正当に評価されない
仕事で成果を出しても、正当に評価されなかったり、不公平な評価がされる職場は従業員のやる気を低下させます。
自分の努力や成果が適切に認識されないと社員は失望してしまうでしょう。
特に、昇進や昇給などが上司の私情などによって決まるような場合は、その会社で頑張っても意味がないと感じる社員が増えてしまいます。
優秀な社員ほど「他の職場であれば適切な評価を得ることができる」と考え辞めてしまうことになるでしょう。
11.会社の将来性がない
業績も悪く、これから衰退していくと思われる業界や成長が見込めない業界で仕事を続けても、給料が上がらず生活が安定しなかったり、最悪の場合リストラの可能性もあります。
長い目で見ると将来性のない会社に居続けることで自分のキャリアに悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。
12.パワハラやセクハラがある
ハラスメントは被害を受けている社員に精神的なストレスを与えるだけでなく、職場全体の空気も悪くしてしまいます。
なぜなら、ハラスメントは、被害者だけでなく目撃者や同僚にもストレスを感じさせるからです。
社員が恐怖や不安を感じる環境では社員の士気を低下させ、積極的な参加や創造的なアイデアの提案は期待できず会社の成長も見込めません。
このような職場では、社員が自分の実力を発揮することは難しいため、やりがいも失われていきます。
13.人間関係が良くない
社会人は日常の大半を仕事の時間に費やしているため、職場にいる時間が1番長くなります。
その職場で、日常的に足の引っ張り合いや陰口、いじめや嫌がらせがあるようでは、精神的なストレスとなり、職場に行くのも嫌になってしまうでしょう。
人間関係に問題があると、チームワークの崩壊やコミュニケーションのミスを引き起こしやすくなり、仕事の効率も低下してしまいます。
14.尊敬できる上司や先輩がいない
会社の上司は、その会社で働き続けた場合の将来の自分の姿であるといわれます。
バリバリと仕事をこなす魅力的な先輩や上司に囲まれている場合、良い影響を受けモチベーションも上がるはずです。
しかし職場に尊敬できる上司や先輩の存在がない場合は悪影響を受けてしまいかねません。
また上司からの適切なフィードバックや指導がないと、社員の成長やキャリア形成が阻害されてしまうことも考えられます。
15.スキルが身につかない
雑務ばかりやらされて重要な仕事が回ってこないような会社では、自身の成長につながるような仕事に携わることができないままになってしまいます。
スキルや経験がつかないことで、昇給・昇進も難しく、今後のキャリアアップも目指すことができなくなる可能性もあるのです。
こうした会社に長く勤務してしまうと、気付いたときには取り返しのつかない状況に陥っている場合もあります。
16.やりがいがない
同じことばかりでやりがいがなく、自分の成長も期待できないし楽しいと感じない仕事では、仕事を続けることが難しくなってしまうでしょう。
やりがいは仕事を続ける上でとても重要なことです。
やりがいを感じられない会社は仕事に対するモチベーションを低下させ、自分の成長や将来的なキャリアアップの妨げにもなります。
17.新人育成制度が充実していない
新入社員に対してまともに教育をしない会社は、人材を大切にしない会社だと考えられるでしょう。
新人教育体制が整っていないために、新入社員が一人前になる前に辞めていき、仕事のできない人間ばかりが増えていくという負の連鎖をかかえていることもよくある話です。
18.社員の意見を聞かない
社員の意見を無視する会社は、企業の体質として社員の意見を受け付けなくなっており、より良い方向に職場を改革していくのは難しいといえるでしょう。
社長や管理職の方針が絶対的であり、その方針に合わせなければ意見が通らないどころか、昇進が見込めなかったり、実績が評価されないということさえあります。
そうすると、意見を出して改革するよりも、従っているだけのほうが楽だと考えてしまい、自己成長のチャンスを失ってしまうかもしれません。
19.退職を認めてくれない
会社の就業規則などでは、通常1ヶ月前に退職を申し出るように記載されているケースが多いです。
規則通りに退職の意思を伝えても全く耳を傾けてもらえなかったり、直属の上司の圧力により辞めたくても辞められないなど、不当な扱いを受ける可能性があります。
会社からの強引な引き止めがあったり、脅迫行為があったりした場合は違法行為となります。
20.オフィスが汚い
オフィスの清潔さは仕事のしやすさや働く人々の体調にも影響を及ぼし、気を配れていないと顧客離れにもつながる重要なポイントです。
そのため、通常であれば自分たちで清掃をしたり、清掃業者などに委託して清潔さを保っている職場がほとんどです。
清掃ができておらずオフィスが汚れているということは会社運営的に予算の余裕がないか、社員の働く環境を改善をする気がない会社ということになるでしょう。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
不正があったり不当な扱いがある場合は証拠を残しておく
勤めている会社が不正や違反をしている場合、後々のことを考えて証拠を残しておくことが重要です。
なぜなら、労働基準監督署などの専門機関に相談する際に必要になるからです。
例えば以下のような場合です。
- 残業代が多すぎる
- サービス残業を課せられる
- ハラスメントやいじめを受けている
残業時間や休憩時間などの労働時間に問題があるようであれば、会社の勤怠記録とは別に自分の手帳などに日々の時間を残しましょう。
また、ハラスメントを受けている場合は該当するメッセージやメール文を保存したり、音声なども録っておくようにしましょう。
退職を認めてもらえない場合の対処法について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてくださいね。
辞めた方がいい職場で働き続けるリスク
でも、どうしてもすぐに退職できなかったりして、しばらく同じ職場で働かないといけないという場合もあるよね。
では、辞めた方がいい職場で働き続けることで起こりうるリスクについて解説しましょう。
1.心身の健康を害する
人間関係に悩みながら仕事をしたり、待遇に不満を持ちながら働いていると精神的に疲れてうつ病などの病気になってしまうこともあります。
また勤務時間が長くなることでも十分な休養が取れなかったり、リラックスする時間が取れなかったりして疲れがたまり、様々な病気のリスクを高めてしまうことになります。
自分の身を守るためにも、取り返しがつかないような状態になってしまう前に転職を検討するようにしましょう。
2.スキルが磨けない
新人教育や研修の制度が整っていない会社だと、適切な指導を受けることができず、スキルを身につけることができません。
また、人間関係が悪いと周囲に仕事を指導しようという空気がなく、仕事を丸投げされるような状態に陥ってしまうため、体系的にスキルを身につけられなくなってしまいます。
こうした状態でだらだらと仕事を続けてしまうと、スキルが身につかないまま、年齢だけを重ねてしまうことになります。
「辞めたいけど決断できない」と時間だけを無駄にすると、どんどんチャンスや可能性を失ってしまうことになりかねません。
3.転職の時、市場価値が下がってしまう
仕事を惰性で続けてしまうと、いざ転職しようと思ったときに「転職するには年齢が高い」と思われることになります。
基本的には転職は若い方が有利です。
年齢を重ねた場合は、即戦力として活躍できるスキルや実績があるかどうかが重視されます。
しかし「年齢の割には能力やスキルがない」といった評価になってしまうと市場価値が下がり、転職活動をうまく進めることは難しくなってしまうでしょう。
4.さらなるハードワークを強いられる
離職率が高かったり、人手不足が続いている会社で仕事を続けると、業務をどんどん押し付けられてハードワークを強いられることになるでしょう。
このような会社は、採用してもすぐに人が辞めていく悪循環に陥っているため、いつまでたっても自分の業務が減るということは期待できません。
むしろ、経験年数を重ねるにつれてベテラン扱いされ、仕事量は増える一方です。
こうなると、過労になって体調を崩してしまうことになりかねません。
会社が方針を大きく転換し、体質改善しようとしない限りは厳しい労働環境が続いていくことになります。
辞めた方がいい職場に勤めている場合にやるべきこと
辞めた方がいい職場の特徴にいくつも当てはまっていたり、自分が不満を抱えていて限界に近づいて来ている場合は、すぐに行動する方が良いでしょう。
1.家族や友人に相談する
会社を辞めるべきか思い悩んだ時は、精神的ストレスや一時の感情により冷静さを欠いている可能性もあります。
そのため、まず第三者である家族・友人に相談して客観的な意見を取り入れることをおすすめします。
その場合は、会社に対しての愚痴や不満だけにならず、事実を分かりやすく伝えてアドバイスを貰うようにしましょう。
人に相談することで、自分の心を穏やかに保つこともできるようになるはずです。
2.転職エージェントに登録して転職活動を始める
本当に限界で早く辞めた方がいいという場合は、早速、転職活動を始めましょう。
早めに転職活動を始めることで、収入がない期間をなくしたり、短くしたりすることができます。
自分に合った企業を効率的に探すには、転職エージェントに相談することがおすすめです。
転職エージェントは企業についての様々な情報も持っているため、ブラック企業を避けることができ、安心して転職活動を進めることができます。
また、キャリアアドバイザーが希望条件などのヒアリングをし、客観的な視点からおすすめの求人を紹介してくれますので忙しい在職中でも転職活動ができます。
ぜひ、自分の希望する業界に強い転職エージェントに登録してみてください。
3.退職時期を決め、退職の準備をする
転職活動の進み具合をみながら、退職時期を決めていきましょう。
会社の規定を事前に確認し、決められている時期までに退職の意向を伝えるようにします。
また、有給休暇の消化や、引き継ぎのスケジュールも考えておきましょう。
もし退職をさせてもらえない場合は、労働基準監督署や弁護士に相談し、退職を拒否されている状況について、適切なアドバイスをしてもらいましょう。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
今すぐ会社を辞めたい場合は退職代行という手もある
どうしてもすぐに退職したい、なかなか退職させてもらえないという場合は退職代行を利用するという方法もあります。
退職代行には次のようなメリットがあります。
- ハラスメントを受けている上司と顔を合わせずに辞められる
- 引き止めに合わなくて済む
一方、退職代行は料金がかかり、仲の良い同僚やお世話になった上司との人間関係が悪くなってしまうなどのデメリットもあります。
安易に頼るのではなく、どうしても自力での退職が難しい場合や、自分の身を守るために必要な場合などは検討してみましょう。
優良企業の特徴や見分け方については、以下の記事もぜひ読んで参考にしてみてください。
まとめ
自分の職場がブラック企業であるなど、早く辞めた方がいい職場かどうかを判断するためには、本記事で紹介した20の特徴を見て当てはまるかどうかをチェックしましょう。
これらの特徴に複数当てはまっていたり、今の会社に対する我慢が限界にきているような場合は、すぐに行動に移すことをおすすめします。
不安や悩みを持ったまま今の職場に居続けても、解決することはほぼありません。
自分の健康や充実した人生のためにも、自分の理想とする職場への転職を考えてみましょう。
優良企業への転職を成功させたい方は、私たちUZUZに相談してください。
UZUZでは、独自の基準を設けてブラック企業を徹底的に排除しています。
サービス登録後には他者の6倍の時間をかけて丁寧にキャリアカウンセリングを行い、一人一人の特性、希望に合わせてオーダーメイド型の就業サポートを提供しています。
理想の職場を見つけるために、ぜひ一度お気軽にUZUZにご相談ください。
UZUZが徹底サポート!