20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
オンラインキャリア相談を実施しています

技能職とは?メリットや向いている人の特徴を解説

技能職とは?

手に職をつけたくて技術職を調べてたんだけど、技能職っていうのもあるの?
技能職と技術職は別物です。順番として、まずは技能職について知っておくといいかもしれませんね。
お願い!

手に職をつけたいと思ったときに候補に挙がる職種として、技能職があります。

この記事では、技能職について、就くことのメリットや必要なスキル、向いている人の特徴を解説していきます。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

技能職とは

技能職とは・・・?

そもそも技能職って、なにをする仕事なの?
技能職とは、製造業の現場で製品の製造をする仕事のことです。

技能職と聞くと、例えば事務職が事務作業を行う仕事であるように、何かの技能を使って仕事をすることだと思うかもしれません。

ですが、キャリア関連の話のなかで出てくる「技能職」とは、主に工場の現場で実際に製品製造を行う人のことを指します。

特定の職種を指すというよりは、少し範囲が大きなくくりです。

その性質を言い表すなら「工場の現場で、直接ものづくりの根幹を支えている仕事」といっても過言ではないでしょう。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

技能職と技術職との違い

似たような職種のくくりに技術職というものがあります。

技術職も、基本的には工場の製造に関連した仕事です。

技能職は現場で実際に製品を製造する仕事でしたが、技術職は工場において製造の仕組みを作る側の仕事です。

研究開発、生産管理、設備保全など、直接の製品製造ではないものの、製品製造の仕組みを支える重要な業務を担います。

まずは「技術職が製品製造の仕組みを整え、技能職がその仕組みを運用して製造を行う」と覚えておきましょう。

技術職についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してみてください。

技能職の種類

技能職の種類

へぇ~、技能職って、実際に工場で製造する仕事なんだね。
具体的には、どんなことをしてるの?
細かい仕事はいろいろありますが、主に2つに分けられるので確認しておきましょう!

技能職の仕事の種類は、大きく分けて2つあります。

ライン作業者製造オペレーターです。

それぞれどのような仕事なのか、解説していきます。

ライン作業者

ライン作業者は、工場の生産ラインのなかで自分が手を動かして作業する職種です。

ベルトコンベアなどで流れて来た部品を組み立てたり、梱包したり、加工したりすることが主な作業内容となります。

技能職のなかでもライン作業者は、生産ラインのなかに入り、自分自身が動いて製品を作る仕事であると覚えておきましょう。

製造オペレーター

現代の工場では、機械化が進んでます。

製造オペレーターは、自動化された生産ラインの機械に命令を入力する仕事です。

簡単な保守点検や生産ラインの切り替えなども業務の一つですが、基本的に自分は入力を行い、実際の製造は機械が行うことになります。

技能職のなかでも製造オペレーターは、生産ラインを動かす機械に指示を入力し、自分自身は動かずに機械を使って製品を作る仕事です。

技能職に就くメリット

技能職に就くメリット

工場で製品を作るって、なんか大変そうだなぁ。
たしかに大変な面もあるかもしれませんが、一切大変でない仕事というのは、あまり存在しません。
それよりも、技能職に就くことのメリットに目を向けるのをおすすめします!

技能職に就くことには、いくつかメリットがあります。

ここでは、代表的な3つをご紹介します。

未経験から目指しやすく特殊な技能も不要

技能職の場合、多くの場合は特殊な技能や資格は不要です。

特にライン作業者は、資格の有無を問わないことがほとんどです。

そのため未経験からでも目指しやすく、近年は女性の応募も増えている傾向にあります。

一部の難しい作業を除いて多くの作業は覚えやすく、マニュアル化されており、専門知識や特殊な技能がいらないため誰でも就きやすい点が魅力的です。

スキルアップが実感しやすい

技能職は就きやすい一方で、スキルアップが実感しやすい点も大きな魅力です。

マニュアルを覚えていけば明確に作業が早くなりますし、日々どのくらいの生産性が上がったかは、製造できた製品数という形で明示されます。

前述した「一部の難しい作業」ができるようになれば成長を実感できますし、キャリアアップや収入アップにもつながります。

就きやすいだけでなく、成長の指標も分かりやすいためキャリアアップの方向性が見えやすいといえるでしょう。

技術職にキャリアアップできる可能性もある

技術職とは、製造の仕組みを整えて管理・運用していく、いわば製造における上流工程の仕事です。

技術職になるためには現場の知識が不可欠であるため、製造現場を経験していないと技術職に就けないという工場も多いです。

技術職志望者を採用しても、一度は現場で技能職を経験させることがあるほど。

つまり、技能職からスタートしてもスキルアップしていけば技術職にキャリアチェンジできるケースも多いのです。

技能職よりも技術職のほうが給与水準が高いため、明確な収入アップにつながります。

このように、いわば「出世する先があり、分かりやすい」という点も技能職の大きなメリットです。

ものづくりに直接関わることができる

自分が直接製品に関わって作っていることに喜びを感じる人もいます。

自分が好きな製品や商品に関わることが嬉しかったり、「ものが製造され、世の中に新しいものが生み出されていく工程」そのものがやりがいにつながる人もいるでしょう。

何か形がある物を残しているという実感を得られることは、それが好きな人にとっては大きなメリットとなります。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

技能職は、文系から技術職を目指したい場合にもおすすめ

基本的に、技術職の就職では理工系が有利です。

未経験かつ学科や専攻が異なる場合、文系からいきなり技術職に就くことは難しいでしょう。

ですが、技術職に就けば手に職をつけることにもつながるため、文系の方が志望することも決して珍しくはありません。

そんなときにおすすめなのが、まずは技能職に就くことです。

技術職とは異なり、技能職は広く門戸が開かれているため、文系・理系に関係なく就きやすい職種です。

いずれ技術職になることを前提としてキャリアプランを練っている方は、キャリアスタートとしてまずは技能職を目指すことをおすすめします。

また、文系や未経験で製造業を目指す方は、以下の記事も確認してみてください。

技能職に就くデメリット

技能職に就くデメリット

技能職に就くことのメリットをお伝えしてきましたが、いくつかデメリットもあります。

技能職を目指す際に気をつけておきたい部分なので、覚えておきましょう。

仕事自体が単調になりがち

技能職は、製造計画に従って決められた分量を製造しなければならないため、効率的な製造を行うことも重要です。

そのため、ラインの切り替えなどをせず、1日中、あるいは何日も同じ製品を作り続けることもあります。

そのため、どうしても単調な作業になってしまう場面が多くなります。

人によっては、代わり映えしない作業を毎日続けることにつまらなさを感じてしまうかもしれません。

技能職のままでは収入が上がりにくい

技術職にキャリアアップできれば収入が上がる、とはお伝えしたとおりです。

ですが、技能職のままではどうしても収入的に上がりにくいという面もあります。

製造オペレーターとして専門性を磨いていけばその限りではありませんが、ライン作業者のままではやはり収入的に将来性が不安になるかもしれません。

技能職に向いている人

技能職に向いている人って?

だいたい技能職について分かったけど、僕は向いてるのかな?
技能職に向いている人には特徴があります。いくつかお伝えしましょう。

ここからは、技能職に向いている人や、向いている人が備えているスキルについて解説していきます。

集中力がある

技能職では、同じ作業をコツコツと続けていくことになります。

集中が途切れると一気に作業スピードが落ち、ライン全体の生産性が下がってしまいます。

特にライン作業者の場合はこの傾向が顕著です。

集中力がある人や、意識的に集中できるタイプの人は技能職に向いているといえるでしょう。

ルーティンワークが苦にならない

勤務先によっては、何日も同じ製品を作り続けたり、場合によっては何年も主力商品の生産ラインは変わらないということもあります。

このように、技能職の仕事は基本的に同じ作業の繰り返しになります。

というのも、ルーティンをこなすだけで品質が高い製品を製造できることは、多くの工場が目指している目標でもあるためです。

ライン作業者の場合は理解しやすいと思いますが、製造オペレーターも同じような数値を入力したり、微調整ばかりということもあります。

このように、同じ作業だけを毎日続けても大丈夫な人は技能職に向いているといえます。

なぜなら、そういったルーティンワークを退屈に感じ「長時間同じ作業を続けられない」と感じる方もいるでしょう。

変化が大きくない仕事を続けられる人には向いています。

危機管理能力が高い

日々の作業は基本的にルーティンワークになりますが、だからといって絶対に「同じ毎日」なわけでも、問題が起こらないわけでもありません。

何かトラブルが発生したらすぐに対応し「ルーティンワークに戻す」必要があるのです。

特に、製造オペレーターは自分一人で担当している製造範囲が広いため、トラブルが起こったときに自力で解決しなければならない場面が出てきます。

危機管理能力が高ければ、そういったトラブルを予防し、また発生しても自力で解決することで、生産性が低下するのを防げます。

そのため突発的な事態やそれらのトラブルを察知したり、発生しないように回避する危機管理能力が高い人は技能職に向いているといえるのです。

コミュニケーション能力がある

ルーティンワークであるとはいえ、一人だけで仕事をしているわけではありません。

多くの生産ラインが複雑に絡み合うことで、ようやく一つの製品が完成するのです。

各工程同士や自分の一つ前の工程の作業者などと、綿密に打ち合わせを行ったり、コミュニケーションを行いながら仕事をすることもあります。

そのため、一定以上のコミュニケーション能力が技能職には必要となるのです。

まとめ

技能職は工場の現場で製品を製造する職種のことで、主にライン作業者製造オペレーターの2つの種類があります。

未経験から就きやすいうえに成長を実感しやすく、しかもキャリアアップの先も見えているためいくつかのメリットがある職種だということが分かりました。

ただし単調になりがちな仕事である点や、キャリアアップしなければ収入に不安が残る点など、デメリットもあります。

技能職に向いているのは以下のような特徴やスキルをもった人でした。

  • 集中力がある
  • ルーティンワークが苦にならない
  • 危機管理能力が高い
  • コミュニケーション能力がある

技能職に興味が出たから目指したいがどうすればいいか分からない、技能職から技術職に効率的にキャリアアップするにはどうしたらいいか不安、という方もいるでしょう。

そのような方はぜひ、私たちUZUZが提供しているエージェントサービスをご利用ください。

エージェントにはキャリアの悩みを相談できるほか、マッチした求人も紹介してもらえます。

ただ求人を紹介するだけではなく、書類添削や面接練習などの選考対策によるサポートも行っています。

少しでも気になった方は、まずは一度ご連絡ください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top