20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

どうしても働きたくない!その原因と主な対処法を解説

どうしても働きたくない!

あ~、働きたくない。
そんな気持ちになることもありますよね。
ですが、そのままずっと働かないわけにもいきません。
こんな気持ちのとき、どうすればいいの!?

この記事では、「どうしても働きたくない」と感じてしまうときの対処法を解説していきます。

働きたくないと思ってしまう原因と対策を知って、少しでも活き活きと働ける自分へ、変わっていきましょう!

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

“働きたくない”気持ちは珍しいことではない

“働きたくない”気持ちは珍しいことではない

周囲の友人の声を聞いたり、SNSの投稿などを見たりしていると分かると思いますが、「働きたくない」という感情は多くの人が抱くものです。

「仕事がいやだ」「働きたくない」と感じるのは、なにも異常なことではありません。

たしかに、「仕事したくない」が口癖の知り合いいるな〜。
わたしたちはロボットのように働く機械ではなく、人間ですから。調子が悪かったり、気分が乗らなかったりすることもありますよね。

しかし「“どうしても”働きたくない」と、強い拒否感があるなら、それは気持ちの問題だけではなく、何か別の大きな原因があるかもしれません。

その原因を放っておいてしまうと、後からさらに大きな問題に発展してしまう可能性も。

  • 少しくらい「働きたくない」と思うことは誰にでもある、仕方がないこと
  • 拒否感が強く心身に影響を与えるほどストレスになったり、頻度が多かったりするなら対処が必要かも

上記を覚えておき、自分が今どちらの状況にあるかをチェックできるようにしておきましょう。

どうしても働きたくないと感じる主な理由4つ

どうしても働きたくないと感じる主な理由4つ

それにしても、どうしても働きたくないって感じるんだろう?
働きたくないと感じるのは「気分が乗らないから」という理由だけではありません。根本的な理由を知っていきましょう!

「どうしても働きたくない」と感じる根本的な理由は主に下記4つ。

  1. 慢性的な身体の不調
  2. 仕事から受ける過度なストレス
  3. 仕事に対する虚無感
  4. ハラスメントなど労働環境に問題がある

詳しく、解説していきますね!

慢性的な身体の不調

風邪や突発的な体調不良、睡眠不足などによる倦怠感や疲労感によって、不意に働きたくないと感じることもあるでしょう。

ですが心身の不調が慢性的な状態が続き、どうしても働きたくないという感情が強い場合は注意です。

休日も含めて1週間以上、同様の状態が続いてしまっているなら、根本的に身体を悪くしてしまっている可能性があります。

仕事から受ける過度なストレス

仕事内容が合っておらず、「実績や成果をあげられなくて辛い」「過度に残業しなければ終わらないほど業務量が多くて嫌だ」「周囲の期待がプレッシャーになっている」などの理由によって、仕事そのものからストレスを受けている場合があります。

仕事をすることで精神的にダメージを負った経験から、「今日はどうしても働きたくない……!」と無意識に仕事を忌避しようとするのです。

強いストレスを負った状態で無理に仕事をしようとすると、より症状が悪化して、最悪の場合は何かしらの病気に発展してしまう可能性もあるので気をつけましょう。

仕事に対する虚無感

「仕事にやりがいを持てない」「無価値な仕事をしている」などと感じてしまうと無気力になり、どんどん仕事に意味を見出せなくなってしまいます。

さらに目指すべき目標が分からないと感じたり、成長していないと実感したりしてしまうと将来への不安にもつながり、より意欲を失うという悪循環に陥っていくのです。

仕事なんて、お金を稼げればそれでいいって思っちゃうけどな。
そうですか?意外と、やりがいがない仕事だと続けられない人も多いですよ。1日中ずっと虚無感のなか仕事をするのは、耐えられないと感じることは多々あり得るお話なんです。
う……。たしかに、「無意味なことをしているな」って思いながら1日中過ごすのは、けっこうキツいかも。

ハラスメントなど労働環境に問題がある

セクハラやパワハラ、サービス残業をはじめとした違法な長時間労働など、そもそも労働環境に大きな問題がある場合もあります。

労働基準法や男女雇用機会均等法などの様々な法的な規制は、労働者を守り、心身共に健康な状態で仕事を遂行できるよう制定されたものです。

しかし、それらを守れていない環境で働いているのであれば、心身に異常をきたして「どうしても働きたくない!」と感じてしまうのは当然といえるでしょう。

そういった環境からは、今すぐ離れることをおすすめします。

なお、「会社を辞めたほうがいいサイン」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください!

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

まずはメンターや産業医に相談してみてみましょう!

「今日はなんとなく仕事に行きたくないな」と感じるのは、おかしなことではありませんよ。

誰しも「完璧」になんて過ごせませんから、気分が上がらない日もあるのは当然です。

ですが、“どうしても働きたくない”と強く思ってしまうのは、もしかすると心身からのSOSかもしれません。

人によって、耐えられる基準は様々。

重労働も軽々こなせてしまう人もいれば、体を悪くしてしまう人もいます。

これは人間関係や精神的なストレスに関しても同様です。

自分では「大丈夫だ」「我慢できる」と思っていても、意外と心身にダメージを受けている可能性もあります。

そのため「働きづらいな」「ストレスを感じるな」という出来事があったら無視をせず、改善できないか積極的に行動を起こすようにしてみましょう。

直接、上司に言いにくい場合は、上司と異なる同僚・メンターなど、できるだけ業務と関係のない役職者に相談をしてみましょう。

また企業によってはメンタルヘルス〜労務トラブルの相談などを受けてくれる「産業医」を設置しています。

産業医は専門的な立場から、あなたが快適に仕事を行えるようアドバイスや指導などを行ってくれるため、相談してみるのも良い方法の一つですよ。

どうしても働きたくないときの対処法7つ

どうしても働きたくないときの対処法7つ

どうしても働きたくないと感じる理由は分かった!けどじゃあ、この気持ちは、どうすればいいの!?
もし「“どうしても”働きたくない」と感じたとしても、大丈夫。いくつか対処法がありますよ!

ここからは、どうしても働きたくないと感じたときの、代表的な7つの対処法についてお伝えしていきます。

  1. 長期休暇などでリフレッシュする
  2. 副業などで本気になって取り組めるものを見つける
  3. 部署や職種の変更を依頼する
  4. 転職を検討する
  5. キャリアの目標を設定する
  6. 仕事から離れてしばらく考える
  7. 家族や友人・転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談する

働きたくないと感じた時は、取り組んでみてくださいね!

長期休暇などでリフレッシュする

「どうしても働きたくない」と感じるのは、自身が耐えられる限界を超えて、過剰にストレスが蓄積していたり、疲労が溜まっていたりしているのかもしれません。

そんなときは、有給やリフレッシュ休暇などの制度を利用して長期間休んでみましょう。

おすすめは、季節ごとの長期休暇の前後に有給休暇などを追加して、少し長く休んでみること。

思い切り休んだり、普段とは違ったことをしたりしてリフレッシュすることで、心身共にストレスや疲労から解放されるかもしれません。

もし、それでも改善しなかったり、休暇の終わりにやはり「どうしても働きたくない」という気持ちが強くなってしまう場合は、後述する別の解決法も試してみましょう。

副業などで本気になって取り組めるものを見つける

副業をするなどして、今の仕事以外で充実する「何か」を探してみるのも手です。

仕事にやりがいを感じられなかったり、虚無感を抱いてしまったり、自分が成長していないといった理由で働きたくないと思っている方には、とくにおすすめします。

実際、副業でワクワクする事柄を見つけられることで日々が充実し、本業の方でも働く意欲を取り戻せたという人もいます。

また副業の比重を高めていき、ゆくゆくは本業にしていく人も。

本気で取り組める仕事を見つけることで、働きたくない気持ちを払拭することができるようになりますよ!

部署や職種の変更を依頼する

仕事にストレスを感じていたり、虚無感があったりする人に、とくにおすすめの解決法が「部署や職種の変更を依頼する」ことです。

もしかしたら、たまたま取り組んでいる業務内容が合っていないだけかもしれません。

社風や雰囲気に馴染んでいるのであればなおさら、業務を変えることで改善できる可能性は高いでしょう。

それに転職するとなるとそれなりに時間的コストや精神的コストがかかるのは事実。

まずは、会社内で自分に合った働き方ができないか探してみましょう。

転職を検討する

会社内で調整を試みても良い部署が見つからない、そもそも社風が合っていないと気づいた、やりたい仕事があるけど今の会社では実現できない、といった場合は転職を検討してみましょう!

また労働環境が極端に良くない場合は「検討」ではなく、すぐに転職活動を始めましょう。

「転職したら好転するかもしれない」と想定してみたり、転職サイトや転職エージェントにとりあえず登録して、少し眺めて見たり話を聞いたりするだけでも良いのです。

それで転職へのやる気や意欲が湧いてくるようなら、実際に転職活動をすればいいでしょう。

転職して仕事や生活が好転している自分を想像しても、それでもまだ「働きたくない」という気持ちのままだったら、もしかしたら転職は最適な解決法ではないかもしれません。

そのときは別の方法を考えてみましょう。

転職に際して自分に合った仕事を見つけたい方は、以下の記事も合わせてご確認ください!

キャリアの目標を設定する

働きたくないという気持ちが強くなってきた時、「休んでリフレッシュする」といった選択肢を取ることは大切です。

ですがその感情は、もしかしたら疲労や精神的ストレスではなく、「将来への不安」によるものかもしれません。

自分のキャリアとしっかりと向き合い、キャリアプランを練ることで働く意欲につながる可能性があります。

1年ごと、5年ごと、そして10年ごとにキャリアの目標を設定し、各時期に向けてキャリアを積み上げていけば、成長を実感しやすくもなります。

しっかり目標設定と計画ができていれば、ワーキングホリデーや長期休暇などで半年や1年などの休みをとって、人生にメリハリをつけることもできます。

ステップの踏み方によっては、仕事や職種を大きく変えるなど、より中・長期で見た決断を下す必要も出てくるでしょう。

大切なのは、「いつまでに」という区切りをつけて目標をもち、それに向けて行動していくこと。

そして、「自分の行動は、大きな目標につながっているのだ」と自覚することです。

そうすることで、仕事に対する意欲ややりがいをもてるようになるでしょう。

仕事から離れてしばらく考える

職種や業務などの「特定の仕事」ではなく、「働くという行為そのもの」がストレスの原因になっているかもしれません。

もしかすると、「働きたくない」という感情は、「この仕事をしたくない」ではなく「労働行為そのものから逃げたい」という意味である可能性もあります。

そんなときは思い切って、言葉通り「労働行為そのものから逃げてしまう」のも手段の一つです。

例えば、自己都合で会社を退職した場合でも、申請すれば3か月~半年後から失業保険を自治体から受け取ることができるようになります。

また、自治体が認定した職業訓練を行えば、もらえる失業保険の金額が増えることもあります。

「いつまで」という区切りを決め、自分の仕事観と向き合うのであれば、一旦仕事をしない期間を設けるのも有効です。

まずは生活に困窮しないよう期間を決めて、休むと決めたタイミングに向けてある程度のお金を貯めていきましょう。

休む時期がきたら、完全なニート期間にしてみたり、職業訓練をしたり、転職活動をしながら合っている仕事を探すなどしつつ、自分を見つめ直す機会にしてみてください。

家族や友人・転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談する

誰かに相談することで頭の中が整理され、解決につながる可能性もあるでしょう。

なぜなら頭の中で悶々と考えているだけだと、負のスパイラルに陥ってネガティブな感情が強まっていく傾向にあるから。

モヤモヤした感情をはっきり言語化することで「意外と簡単な原因だった」「目指す方向性が明確になった」という発見があるかもしれません。

なので、まずは身近な家族や友人に話を聞いてもらうのがおすすめ。

家族や友人の場合、身近な視点からのアドバイスをもらえるのではないでしょうか。

もしも身近な人にキャリアの悩みを相談しにくいようなら、キャリアのプロである転職エージェントのキャリアアドバイザーに打ち明けてみるのも効果的です。

キャリアアドバイザーの場合は、家族や友人とは違ったキャリアの観点から客観的なアドバイスをもらうことができます。

今後、どのようなキャリアを形成していくべきかを一緒に考えることもできるため、プロへの相談もおすすめです。

UZUZではキャリアアドバイザーにキャリアの無料相談をすることができるため、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

少しだけ気持ちを休める日を作ってみる

「どうしても働きたくない」と感じる原因が、恒常的なものではなく、たまたま気持ちが張り詰めてしまっていただけという場合があります。

「これは自分じゃなければできない仕事だ」「絶対にミスは許されない」というように、余計な力が入って気負ってしまっている状態です。

そんなときは、あえて少しだけ気持ちを休めてみてください。

例えば、「今日は働きたくないが、私が休んだら誰も変わりがいないから、無理してでも行かなければ……」と思っている自分に気づいたら、その日は午前休にする、早退する、1日休みにしてみる、といった具合です。

いわゆる、「サボり」をしてみるのです。

意識的に休息の時間を持つことで、気持ちが張り詰めて考えが凝り固まっているときに、立ち止まって考える時間を捻出できます。

もしも「このままずっと休んでいたい」と思うようなら、職場や働き方が合っていないのかもしれません。

また意外と仕事が気になって「やらなきゃ!」「早く仕事がしたい!」と前向きに思い直せるようなら、今の仕事のままでも問題ない可能性が高いです。

定期的にリフレッシュする時間を設けつつ、働いていきましょう!

まとめ

たまに「働きたくない」と感じるくらいであれば、決して異常なことではありません。

ですが、“どうしても働きたくない”というほど強く、かつ慢性的に感じるとしたら、それは何か問題を抱えている証拠かもしれません。

そんなときは、以下のような問題がないか見直してみてください。

  • 慢性的な体の不調がある
  • 仕事から過度なストレスを受けている
  • 仕事に対する虚無感がある
  • ハラスメントなどが横行しており労働環境が悪い

実際に上記のような問題が発覚したら、以下7つの解決策を試してみましょう!

  1. 長期休暇などでリフレッシュする
  2. 副業などで本気になって取り組めるものを見つける
  3. 部署や職種の変更を依頼する
  4. 転職を検討する
  5. キャリアの目標を設定する
  6. 仕事から離れてしばらく考える
  7. 家族や友人・転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談す

そして、もし相談相手として転職エージェントを検討するなら、ぜひ私たちUZUZのサービスをお使いください。

キャリアに関する相談、あなたに合った求人の紹介、書類添削や面接練習といった選考対策などすべてを、無料でサポートしていますよ。

キャリアに漠然とした不安がある、働きたいと思える仕事を見つけたいなど、どんな相談でも寄り添い解決できるよう尽力するキャリアアドバイザーが揃っているので、気になった方はぜひ一度ご相談くださいね!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top