この記事では、社会人3年目は節目のひとつである理由を説明し、今後求められることや転職を検討した方が良い人の特徴、成功のポイントを解説します。
UZUZが徹底サポート!
社会人3年目は1つの節目である理由
社会人になって3年目前後で、次の理由から「この会社で働き続けるべきか」悩みやすくなります。
- 仕事の向き・不向きが分かってくるため
- 社内での評価に差が生じてくるため
- 転職・異動などを検討する時期のため
社会人3年目は、転職を検討するなら良いタイミングです。
ちなみにこのメディアを運営しているUZUZには、転職エージェントとして人材業界で豊富な支援実績を持つキャリアアドバイザーが多く在籍しています。
特にキャリアを考えるうえで分岐点となる「社会人3年目での転職」を実際に経験したスタッフや、第二新卒として転職したスタッフも多くいます。
より等身大の悩みを汲み取ってアドバイスできますので、まずは「ひとまず話を聞いてほしい!」という段階でも、気軽にUZUZへご相談ください。
UZUZが徹底サポート!
1.仕事の向き・不向きが分かってくるため
新卒入社から2年くらいは、仕事に慣れるための業務のほか、上司や先輩社員の指示通りに行動することがほとんどです。
しかし、3年目になると自分で考えて仕事を行う必要があり、場合によっては高度なスキルが求められるようになります。
仕事の向き・不向きが分かる時期だからこそ、3年目は自分の専門性やこれからのキャリアについて考える節目のひとつといえます。
2.社内での評価に差が生じてくるため
社会人3年目は、職場の中堅社員として活躍を期待され始める時期です。
各社員のスキルに応じて任せられる仕事に差が出てくることに。
さらに、社会人2年目からボーナスが満額支給となり、3年目には年収ベースでみると昇給・昇格により大幅にアップする人もいます。
加えて、社内での人事評価においても、2年目までは「指示されたことを遂行すること」が重要視されますが、3年目から「職種に応じたミッション」や「個人・チームの目標達成度」を重視する比重が上がってきます。
これにより、社内での評価に差が生じてくるタイミングでもあるため、社会人3年目は“大きな節目”といえるのです。
3.転職・異動などを検討する時期のため
社会人3年目は、「今後のキャリアを考えてこのままで良いのか」や、あるいは「転職や別の部署への異動などで新しい経験をすべきか」と考える人が多くなります。
上述したように自身の適性がより明確になったり、社内評価に差が生じてくると、今後の働き方について考えたくなるものです。
また、3年目の場合、第二新卒としての転職活動が可能な年代であり、ポテンシャルの高さを売りにできるタイミングであることも要因のひとつです。
ビジネスマナーなど社会人としての「ポータブルスキル」を保有しており、ある程度評価されやすいため、今後のキャリアプランを考えて「自身のスキルや適性を活かせる会社」への転職を目指すチャンスでもあります。
社会人3年目であれば、そのポテンシャルを武器に転職、キャリアチェンジがしやすいことから、現状を変えるかどうか検討する方が少なくないのです。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
自身の現在地を正しく判断しましょう
社会人3年目というのは、多くの人が「これから」について考え、そして「漠然とした不安」をおぼえるものです。
記事内でも言及していますが、仕事の基礎や会社のことが少しずつ理解してきたタイミングでもあります。
そのため、自分自身の中にも「こうだったらいいのに」だったり、「最初のイメージと違う」「もっとこうであれば良いのに」と考えることもあるはず。
第二新卒として転職活動がしやすいという絶好のタイミングでもありますが、このとき、「自分自身はどうなのか」を冷静に考えてみてください。
たしかに、キャリアの節目として考えるべきタイミングですが、
「自分の実現したいことから逆算して考えるべきことなのかさらに今の会社でそれを目指せないのか近くにロールモデルはいないのかなど、自分なりの現在地を把握してからにしましょう。
そうしないと短期的な仕事への満足度は得られても、中期的にみたスキルアップやキャリア形成が実現しないばかりか、「ジョブホッパー」になってしまうこともあります。
社会人3年目が今後求められること
- チームや部署の主力の1人として活躍できる
- 後輩に業務の指示を出せる
- 他の部署との連携を任されることも
1.チームや部署の主力の1人として活躍できる
社会人3年目になると、役割が大きく変わってくるため、業務の質に加えて成果を求められるようになり、チームや部署の主力メンバーとして活躍できることが期待されます。
例えば、人事評価の項目でもこれまで「上司の指示を仰ぎながら業務を遂行する」だったものが、「他のメンバーを支援することができる」や「自身で課題を見つけることができる」など、もう1つ上のレベルの行動を求められてきます。
そのため、3年目の社員として周囲を巻き込み、ときには協力を仰ぎながら、自分自身も主体的にチームに貢献する行動力が必要になるでしょう。
2.後輩に業務の指示を出せる
後輩の指導役として、業務のやり方など具体的な指示を出す役割を担うことも求められています。
具体的には新入社員研修のサポート役を任されたり、職種によってはOJTを担当するなどがあげられます。
仕事の進め方や基礎を身につけた3年目の社員には、後輩を指導する経験を通じて、人材育成のスキルを身につけていくことも、役割の一つとして期待されるのです。
3.他の部署との連携を任されることも
部署内のメンバーだけでなく、他部署とのやり取りをする機会が増えるため、連携して業務遂行する役割も求められるでしょう。
これまで、上司や先輩が行ってきた他部署との調整を自分が担当することも増えるため、チームのプロジェクト進行などに与える影響も大きくなります。
さらに自身の業務経験を活かすだけでなく、周囲の状況を理解しながら働きかけることが求められてきます。
社会人3年目で転職を検討した方が良い人の特徴
社会人3年目で転職を検討したほうが良い人には、次のような特徴があります。
- 会社の将来性に不安を感じる人
- 理不尽な人間関係に悩む人
- 他の仕事も経験しスキルの幅を広げたい人
1.会社の将来性に不安を感じる人
会社の将来性に不安を感じている人は、転職を検討したほうが良いかもしれません。
自社の業績が著しく低下していたり、中期的に回復が見込めなかったり、ビジネスモデルが大きく変わったりしているのであれば、今以上に労働環境や待遇が厳しくなる可能性があります。
そこから一定の業績が回復する見込みがあれば良いかもしれませんが、難しい場合は自身の収入アップが見込めなかったり、中期的にみたキャリア形成にも影響してきます。
その他にも昔ながらの慣習が変わらない職場であると、将来性に不安を感じるかもしれません。
例えば、“業務のDXやITC化が重視される中、Excelのマクロを導入すれば一瞬で終わる仕事を手作業でやっている”などがあげられます。
今後より技術が進展していく中で、新しい技術に対して柔軟に対応していく必要は欠かせないでしょう。そういった会社の文化や慣習に違和感を感じる場合も、転職を検討する理由になるかもしれません。
2.理不尽な人間関係に悩む場合
理不尽な人間関係に悩む場合、転職を検討した方が良いでしょう。
社内でのパワハラに悩み、直属の上司や人事、労務などに相談しても解決されないことから、転職を決断するという人も少なくありません。
ただし、個人の感覚的なものでなく、第三者から見てもパワハラと判断できるかどうかが重要です。
厚生労働省によると、パワハラの定義として、次の3つを全て満たすものと明記しています。
- 優越的な関係を背景とした言動
- 業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
- 労働者の就業環境が害されるもの
重大なミスで叱責された経験だと、業務上の指導と判断されるでしょう。
一方、暴力を振るう・人格を否定するような言動があるならパワハラといえます。
パワハラを退職理由として伝える場合は、その悩みが抽象的すぎにならないように伝え方を工夫する必要があります。
面接において「人間関係が大変で」という伝え方だと何が根本的な原因なのかがわかりづらいでしょう。
そのため、面接官も客観的に判断できるように定量的にパワハラの問題を伝えることをおすすめします。
例えば、「上司のパワハラが影響で20人いた同僚は1年で5名になってしまいました」といった伝え方であれば、「あなたが悪いわけではない」「やめても仕方ないね」と思ってもらいやすくなります。
詳細は、【完全版】退職理由が「人間関係・パワハラ」で転職面接を攻略して内定を取る方法の動画についても、ぜひご確認ください。
3.他の仕事も経験しスキルの幅を広げたい人
今の会社に勤め続けるだけでは、「スキルアップが難しい」「得たい経験ができないかもしれない」と感じている場合も転職を検討した方が良いでしょう。
また、現時点の職種からキャリアチェンジをしたいと考える場合も同様です。
ただし、転職活動に踏み出す前に「自身のキャリアや実現したいことのためにその仕事で得られるスキルがどうしても必要なのか」、「またそれが部署移動などでも実現できないのか」ということは考えておいてくださいね。
社会人3年目というのは仕事について理解が深まるタイミングであると同時に、判断を誤ると先走った行動をしてしまいかねない状況でもあります。
本当に今の会社でその経験を積むことはできないのか、そこをしっかり吟味して検討することは忘れないでください。
既にもっているスキルを洗い出して、次の2点を掘り下げてみましょう。
- 目標設定:今後どんなスキルを身につけたいのか
- 将来のビジョン:スキルアップしてどのように働きたいか・どの仕事に就きたいか
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
本当に転職でしか実現できないのかを吟味しましょう
記事でもご紹介してきたように、「労働環境に問題がある場合」、「パワハラなどで解消できない問題に直面している場合」、「自身のキャリアチェンジ・アップ」を考える場合は、社会人3年目での「転職」を検討してみて良いでしょう。
ただし、キャリアチェンジ・アップを考える場合、「今の会社で本当に実現できないのか?」は十分に考えた上で判断してください。
というのも、転職すること自体はそう難しくない時代ですが、新天地で新たに人間関係を築き、経験を蓄積していくことはやはり時間がかかります。
特に3年目以降は期待される役割が拡がっていく中で、自身が本当にしたいことも社内で徐々に実現しやすくなります。
例えば、キャリア面談でジョブローテーションを打診することもできますし、会社の制度によっては関連会社で経験を積むこともできるでしょう。
1つの会社で蓄積された経験や時間は、中期的に複利として効いてくるため、転職しなくても案外自身のイメージへの近道であるケースも少なくないのです。
そのため、社内の先輩や上司に1on1で考えを伝えてみたり、別部署などに異動したロールモデルがいないかなどを探してみてください。
社会人3年目で転職を行うポイント
記事内では、社会人3年目で転職を考える人が多いその理由や求められるスキル、転職を検討した方が良い人の特徴について説明してきました。
次は転職先とのミスマッチを防ぐためのポイントを順に解説します。
- 自己分析を今一度しっかり行う
- キャリアプラン・ライフプランを想定する
- 前職の退職理由はポジティブなものにする
- 20代向けの転職エージェントを活用する
1.自己分析を今一度しっかり行う
社会人3年目で転職活動をする際には、自己分析を今一度しっかり行いましょう。
自分に向いている仕事や将来の方向性を検討すると、業界や企業、職種を絞り込むことができます。
自分で自己分析を行うのは難しい場合は、適職診断の利用がおすすめです。
UZUZの適職診断は、簡単な質問にサクッと答えるだけで、自分の性格や特性のほか、向いている仕事が分かります。
適職診断を試してみたい方は、ぜひLINE公式アカウントのともだち登録をしてみてください。
“適職診断”をより使いこなしたい方は、以下のYouTube動画もあわせてチェックするのがおすすめ!
2.キャリアプラン・ライフプランを想定する
10年後にその会社でどういうポジションについているのか、逆算して5年後、1年後と具体的に想定していきます。
求められるスキルや知識に対して、何が不足しているのかを明らかにし、仕事に必要な資格があれば、資格取得についてもキャリアプランに盛り込んでみましょう。
また、社会人3年目で転職する人は“次の会社での勤続年数”についてしっかり考えておきましょう。
長い社会人生活の中で転職をすることは珍しくありませんが、短期間で転職を繰り返してしまうとキャリア形成においては不利になってしまいます。
ジョブホッパーとなってしまうと、年齢を重ねるごとに面接官からも厳しい基準で判断されてしまいますので転職先では長く勤務することを想定しておきましょう。
さらに、キャリアプランはライフプランと影響し合うため、結婚や出産のタイミングや、どのようなスタンスで仕事をしたいのかを検討しておくのもおすすめです。
3.前職の退職理由はポジティブなものにする
退職理由については、前職で努力した点や転職によって実現したいことを含めて、ポジティブな理由に置き換えるようにしましょう。
もし前職の退職理由が「人間関係が悪かった」「仕事が好きでなかった」など、会社に対する不満や不安だとしても、ネガティブな内容をそのまま伝えてしまうのは要注意です。
「愚痴や不満が多い」「改善に向けて努力しない」と判断されてしまう恐れがあります。
そのため、不満を感じた点、その理由はしっかり伝えながらも、「次にチャレンジしたいこと」などをセットで伝えるようにしましょう。
4. 20代向けの転職エージェントを活用する
社会人3年目は、第二新卒枠で転職できる最後の機会といえます。
そんなとき「1人で頑張るのは不安だ」と感じている方におすすめしたいのが、20代向けの転職エージェントです。
例えば、転職エージェントであるUZUZでは、第二新卒枠の求人を多く保有し、20代の就活サポートを行っています。
個別面談から書類添削や面接対策などの就活準備、入社後のサポートまで、成功に導く体制が整っているので、不安や疑問を解消しながら進めることが可能です。
詳細が知りたい方は、ぜひ以下リンク先の内容をチェックしてくださいね。
UZUZが徹底サポート!
まとめ
この記事では、社会人3年目が1つの節目である理由を説明し、今後求められることや転職を検討した方が良い人の特徴、成功のポイントを解説しました。
社会人3年目は、仕事の向き・不向きが分かってくるなど、いくつかの点で節目となる年代です。
もしあなたが以下の点に該当する場合は、転職を検討すると良いでしょう。
- 会社の将来性に不安を感じる人
- 理不尽な人間関係に悩む場合
- 他の仕事も経験しスキルの幅を広げたい人
転職が上手くいくか心配、転職エージェントと一緒に転職活動をしたいという方は、20代の就活に特化したUZUZにご相談ください。
UZUZのキャリアアドバイザーは人材業界で多くの方をサポートした経験を持つスタッフだけでなく、実際に社会人3年目で転職を経験しているスタッフもいます。
等身大の悩みにもしっかり向き合い、あなたのキャリアを考えてくれますので、1人で悩む前に、まずはUZUZに相談してみませんか?
UZUZが徹底サポート!