業界によっては学歴が重視され、採用されること自体が難しかったり、入社後の待遇に差が見られるケースがあります。
そこで、
- 学歴にとらわれずに働きたい
- お金を稼ぎたい
と考える人におすすめなのが、不動産業界です。
不動産業界の営業職は、高卒で応募可能な求人が多いだけではなく、成果が収入に反映しやすいですよ!
それでは早速不動産業界についてご紹介していきましょう。
UZUZが徹底サポート!
高卒で不動産業界の仕事に就ける?
不動産業界の仕事は幅広く、高卒でも求人が多く、仕事を得やすい職種もあります。
不動産業界の仕事は幅広い
不動産業界の仕事と一言でいっても、オフィスビルやマンション、商業施設など建物の用途や、取引の形態によって様々です。
不動産業界には、不動産開発をはじめ、売買や賃貸の仲介業務、あるいは、販売代理といった仕事があり、オフィスビルやマンションなどの運営管理も含めることもあります。
不動産開発は用地を取得し、オフィスビルやマンション、あるいは、戸建て分譲住宅の開発を行うものです。
企業によって事業規模は異なり、大手デベロッパーでは、商業施設やオフィス、マンションなどの一体開発を手掛けるケースもあります。
仲介業務は不動産の売主と買主、あるいは、貸主と借主を結びつけて、契約を成立させることで、仲介手数料を得る仕事です。
マンションや戸建て分譲住宅では、販売代理という形態がとられることがあります。
高卒で就きやすい不動産業界の仕事とは
不動産業界の中でも、求人数が多く、高卒で就きやすいのは、個人の住宅に関する営業の仕事です。
中古の戸建てやマンションの売買仲介マンションやアパートの賃貸仲介、新築マンションの販売代理の仕事は、学歴不問あるいは高卒以上とする募集が多くを占めています。
不動産業界は間口が広いがハード?
仕事がハードなイメージのある不動産業界。
高卒未経験で働くためには、宅地建物取引士や普通自動車運転免許などの資格は必要なのでしょうか?
高卒での不動産業界への転職、資格は必要?
不動産業界の中には業務経験を必要とする求人もあります。
しかし、高卒で未経験でも応募可能な求人は多く、採用の間口は広めです。
不動産業界で働くと、宅地建物取引士(略称:宅建士)の資格取得を求められます。
ですが、未経験者の応募では、宅建の資格の有無を問われないことが多いです。
ただし、事務職を除くと、不動産業界では普通自動車運転免許が必須とされていることが多いです。
都心部などでは、電車と徒歩でお客様を物件に案内するケースもあります。
しかし、東京都内でも車で複数の物件を案内してまわることが一般的です。
不動産業界への就職を考えていて、運転免許を持っていない人は、教習所に通い始めることが望ましいでしょう。
営業目標達成のためハードな一面も
不動産業界の営業の仕事は「営業目標」が設定されるケースが多いです。
売上目標達成のためには、電話や訪問の数をこなす地道な努力が求められるため、ハードな勤務になりやすい面があります。
また、不動産業界では平日休みで、土日は出勤となるケースが多いです。
実力次第で稼げる不動産業界の魅力
目標達成をシビアに求められる不動産業界。
しかし、成果が収入に反映しやすく実力次第で高卒でも稼げる業界です。
不動産業界の営業職は会社による違いはありますが、
「基本給+インセンティブ(報奨金)」
という給与形態が一般的です。
基本給の割合が高い方が、チーム営業の傾向が強く、未経験でも働きやすい環境を得られやすい面があります。
一方、インセンティブの割合が高いと、個人主義の風潮になりやすいです。
しかし、売上に応じて大きく稼ぎやすいのは魅力と言えるでしょう。
業務内容として、仲介営業の中では、売買仲介の方が売れたときに大きなインセンティブを得られます。
しかし、安定して稼ぎやすいのは賃貸仲介になります。
不動産業界は、学歴に関わらず営業成績を上げられれば、相応の収入を得られ昇進もしやすいのが魅力です。
不動産業界の中でも、ハードな営業職ほど、実力があれば収入を得られるといえます。
宅建士の取得を目指そう
不動産会社へ就職するときには、前述のように宅建士の資格は必ずしも求められていないものの、入社後は取得を推奨されます。
不動産会社に就職後は宅建士の取得が必須
不動産業界で働き続けるためには、宅建士は必須ともいえる資格です。
不動産会社では、事務所ごとに5人に1人以上の宅建士の配置が義務づけられ、売買でも賃貸でも、契約前の重要事項説明を行えるのは宅建士のみです。
また、有資格者は営業上も、お客様の信頼を得られやすいです。
宅建士の試験には、年齢や学歴、業務経験などの受験資格がないため、誰でも受験することができます。
不動産会社で働き始めた後は、慣れない仕事をしながら勉強の時間を確保することになります。
できることなら就職活動をしながら、宅建士の勉強を始めておくとよいでしょう。
第三十一条の三 宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所(以下この条及び第五十条第一項において「事務所等」という。)ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならない。
引用:総務省「宅地建物取引業法」
第十五条の五の三 法第三十一条の三第一項 の国土交通省令で定める数は、事務所にあつては当該事務所において宅地建物取引業者の業務に従事する者の数に対する同項 に規定する宅地建物取引士(同条第二項 の規定によりその者とみなされる者を含む。)の数の割合が五分の一以上となる数、前条に規定する場所にあつては一以上とする。
引用:総務省「宅地建物取引業法施工規則」
高卒で宅建士の資格を取得するためには
宅建士は、大学の法学部で学んだ人は、独学でも3カ月程度の学習で取得できるといわれています。
しかし、宅建士の試験範囲は、
- 権利関係
- 法令上の制限
- 宅建業法
- 税その他
以上4分野で多岐に渡ります。
権利関係は主に民法であり、法令上の制限は都市計画法や建築基準法などに関する内容です。
大卒でも法律の知識に乏しく、不動産・建築業界で働いたことのない人は、相応の勉強時間が必要とされています。
特に高卒の人の場合は、民法を学んだことがない人がほとんどです。
資格取得のためのスクールに通うか、通信講座を利用することも検討してみましょう。
まとめ
そのとおり!
しかし、研修などの教育体制は企業によって異なるため、教育体制が十分に整っていない企業に就職してしまうと、結果的に仕事が辛く短期離職という結果につながってしまうことも……
ですよね!
同じ不動産業界に就職するのであれば、入社後のサポート体制が整った企業を選ぶべきです!
それならば、一度試しにハッシャダイの「ヤンキーインターンシップ」に参加してみませんか?
ハッシャダイの「ヤンキーインターンシップ」は簡単に説明すると、
- 参加費は無料
- 家賃と光熱費も無料
- 食費も支給
という好待遇で、キャリアカウンセラーによる就活研修や企業での就労体験などを受けることができるという、とってもお得なプログラムなんです!
興味のある人は、以下の記事から詳細をチェックしてみてくださいね!
なお、ハッシャバイのサービスは1都3県(東京、千葉、神奈川、埼玉)に在住していると使えません。
でも、そんな人も大丈夫!
私たちUZUZでも全サービス無料で就職サポートを受けることができますよ!
UZUZは高卒の方はもちろん、フリーター、第二新卒、既卒、ニート、学校を中退した人など、とにかく20代の若者の就活サポートに特化した就職エージェントなんです。
ハッシャダイの「ヤンキーインターンシップ」と全く内容が同じというわけではありませんが、1人あたり20時間以上という「超じっくり」型の就活のサポートを受けられます。
UZUZでは電話やメール、LINEなどを用いることで“自宅にいながらサポートを受けることも可能!
「とりあえず話を聞くだけ」などでももちろんOKですので、詳しいサービスについては以下のボタンよりチェックしてみてくださいね!
UZUZが徹底サポート!