20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

お笑い芸人を目指していた25歳の男性。第二新卒としてベンチャー企業で管理部門に!

お笑い芸人から管理部に転職した話

新卒時に、Fさん(25歳・男性)は信用金庫に就職しました。しかしお笑い芸人になる夢を捨てきれず、退職して養成所に通うようになります。自分の実力に限界を感じ、芸人を諦めたFさんは再就職のため当社に登録。今回は、第二新卒として就業を目指したFさんにお話をお伺いしました!

第二新卒で就職活動を始めたFさんに、お話を伺いました!

仲間と一緒に勉強する人々
当社で就職活動を始め、苦労した点などFさんに伺いました。

Q.なぜ第二新卒になったのですか?

大学卒業後、信用金庫に就職しました。しかし、昔から憧れていたお笑い芸人になる夢を捨てきれず、短期離職して養成所に通うように。頑張ってネタを考えましたが、半年で自分に実力のなさに気づいて夢を諦めたんです。

Q.今回の就職活動で大事にしていたことを教えてください。

周りの同期と比べて遅れを取っていたので、「スピード感のあるベンチャー企業で働きたい」と思っていました。また年功序列のない、働きやすい環境を希望し、社風や事業が魅力的かどうかも考慮しました。面接まで、企業のホームページや社長のインタビューなどをたくさん見ることを心がけていました。

Q.就職活動が成功した理由を教えてください。

キャリアカウンセラーの稗田さんに面接練習を繰り返し行っていただき、自分が苦手とする質問などに対して対策していきました。おかげで論理的に回答でき、話し方の癖も改善できました。

企業とのやり取りは稗田さんがしてくださったので、新卒の就職活動よりもストレスなく進められたことが良かったです。また稗田さんは、私の性格や希望に合わせた求人を、適度なスピードで提示してくださいました。おかげで自分のペースで選考を受けられたと思います。さらに、企業について詳しく調べたことも良かったと思います。

Q.UZUZで就職活動スタートして変わったことがあれば教えてください。

世の中には、魅力的な企業がたくさんあることを、UZUZさんから教えていただきました。自己分析も改めてしたことで、自分が気づかなかった面やアピールできる経験があることに気づけました。今までは、銀行など固い職場での面接しかやってきませんでした。応募先企業の社風に合わせてフランクな面接をしたことで、本当の自分を出せたような気がします。

Q.担当カウンセラーに一言お願いします。

これまで約一ヶ月半、大変お世話になりました。手厚いサポートのおかげで、転職活動もあまりストレスなくできたと思います。またLINEで気軽に質問することができ、返信も素早く対応してただきありがたかったです。

また自分に合っていそうな求人を提示していただいたことで、自分の視野が広がりました。たいした資格や経験のない私を見捨てず、最後まで応援してくださりありがとうございます。ここからがスタートなので、精一杯努力して参りたいと思います。

Q.これから就職活動を行う後輩にアドバイスをお願いします!

転職活動に一生懸命になることはいいことですが、ほどほどに息抜きをして、あまり落ち込まずに前向きに考えてください。

担当カウンセラーから

ノートパソコンを開きながら笑顔で電話する男性
お笑い芸人を目指したFさんは、短期離職をして養成所に通いました。しかし実力に限界を感じ、両親とも相談の上、就職活動を再開されました。

そんなFさんの弱点は少し元気なく見られてしまうこと。お笑い芸人を目指していたので自己表現は得意だと思っていたそうですが、面接で自分の考えをしっかり伝えられず、非常に苦労されていました。

また、少し冷めた印象を面接官に与えてしまうこともあり、そこもFさんの弱点でした。そのため語尾を強めて発言することを心がけてもらい、そして面接練習を続けました。

するとFさんは徐々に就業意欲を伝えられるようになり、どんどん選考を通過してくださったのです。

Fさんは「実力主義のベンチャー企業でさまざまな業務に挑戦したい」と考えていらっしゃいました。

今回は第一希望の企業から見事内定を獲得。!しっかり練習したおかげで、希望職種に就けましたね! ベンチャー企業なので、思い通りにいかないこともあると思いますが、頑張ってください!

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top