

学校で優秀な成績や結果を残していたり、よい大学に通っていれば、就活も簡単だと感じる人もいるかもしれません。
例えば、このような方。
- 有名大学の出身である
- バイトやサークルの経験が豊富
- 特別な活動をして高く評価されたことがある
しかし、実際には上記のような高学歴で有能な方でも、就活がうまくいかないことはよくあることなのです。
この記事では、高学歴な人が陥りやすい失敗例や対策、就活を成功させるためのポイントなどを解説していきます。
自分に当てはまると感じた方や少しでも不安がある方は、ぜひ就活対策のためにも確認してみてくださいね。
▼この記事の元になった動画はこちら
この記事の監修者

岡本啓毅
株式会社UZUZ 代表取締役
1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。
正社員求人多数!
新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援
高学歴・有能な人が就活の面接で陥りやすい失敗例2つ

どんな失敗例があるんだろう?
高学歴・有能な方が面接の際に陥りやすい失敗例として、代表的なものが2種類あります。
- 自己アピールで自分のすごさだけを語ってしまう
- 企業を褒めるだけになっている
先に代表的な失敗例を確認しておけば、後で解説する成功しやすい方法を理解しやすくなります。
自分の自己アピール方法と照らし合わせながら、振り返ってみてください。
また、面接での自分の強みの伝え方については、下記記事も合わせて読んでみてください。
1.自己アピールで自分のすごさだけを語ってしまう

「自分はこれだけやってきた」「こんなにすごい経歴があるのだ」ということだけ伝えてしまう自己アピールは、失敗しやすい自己アピールです。
自分の経歴や実際のスキルを伝えるのは、決して悪いことではありません。
しかし、“自分のすごさを語るだけ”に終始してしまうと失敗につながりやすくなるのです。
聞いている側からすると「私は完璧な人間なんです」と言われているように感じますが、大勢の人材を見てきた人事は完璧な人なんていないことは当然知っています。
結果的に、すごさだけを伝える自己アピールは「自分の弱点に気づけないのかな?」と思われ、すばらしい経歴があってもうまく伝わらなくなってしまうのです。
監修者コメント
自分の有能さを伝えるだけでは不十分
「企業は有能な人を採用したいはずだから、高学歴で優秀ということをアピールしたら採用されやすくなるのではないかと思うかもしれません。
しかし、有能であることを伝えるだけでは自己アピールとしては不十分なのです。
確かに能力があればその力を活かせる業務はありますが、仕事はチームでやることが多く、優秀な人が一人いるだけでは仕事は進みません。
優秀な人が一人で進める仕事よりも、一般的な能力の人が協力したほうがはるかに仕事の進みは良く、大きな成果につながります。
そのため、優秀なことにプラスして「チームや会社になじんでくれそう」「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるようなアピールをすることが重要なのです。
サークルや部活動など集団活動の中で自分はどのような役割を担っているのか、また入社後は組織においてどのような活躍ができるのかといった点を伝えるようにしましょう。

岡本啓毅
2.企業を褒めるだけになっている

「御社のこんな理念に共感しました」「御社のやっていることはすばらしいと思います」といった、応募企業側を褒めるだけで終わってしまっている自己アピールがあります。
この場合も、あまり自分の魅力は伝わりません。
そもそも、その企業に応募してきている人は大なり小なり企業理念に共感し、その事業内容にも魅力を感じています。
他の応募者とまったく同じことを言っているに過ぎず、大勢の候補者の中で埋もれてしまうことになります。
加えて、ただ企業を褒めるだけだと人事側からすると媚びているような印象をもたれてしまい、ネガティブに伝わってしまうこともあるのです。
高学歴な人が就活を成功させるために必要な2つの心構え


ここでは、高学歴な人が就活を成功させるために覚えておきたい2つの心構えを見ていきます。
1.高学歴というだけでは面接に通過できない
偏差値が高い大学や知名度が高い名門大学出身など高学歴なのに、そうではない人よりも就活がうまくいかないという人は大勢います。
そうなると「自分より学歴が低い人がうまくいくのはなぜなんだ」「高学歴なのになぜ採用されないのか」とモヤモヤした気持ちになるかもしれません。
そういう風に考えている人は「学歴だけでは面接に通過できない」という心構えを持ちましょう。
就活では学歴以外にも、人柄やポテンシャル、応募先企業との相性などが重視されます。
こうしたポイントは、面接での自己PRでしっかりとアピールすることが大切です。
そして、採用されるために重要なのは「この人を採用したら活躍してくれそうだな」と、応募企業の人事担当者に思ってもらうことです。
就活がうまくいっている人は的確に自分の魅力を企業に伝えることができており、高学歴・有能でも就活がうまくいかない人はここで失敗している可能性が高いといえます。
自分PRで何を話せば良いか分からない人は、下記の方法を行ってみてください。
- これまでの人生を振り返り自分の価値観を明確にする
- 自分の強み・弱みをリストアップしつつ深掘りする
- 志望する業界・企業について多角的に分析する
- 面接を振り返って改善点を洗い出し対策する
- キャリアアドバイザーに相談してサポートを受ける
上記の自己分析・業界企業分析などは就活の基本ともいえますが、自分だけでは多角的な分析が足りておらず、説得力のある自己PRができていないケースも多いです。
なので、就活のプロであるキャリアアドバイザーに相談し、客観的で実践的なアドバイスを受けることもおすすめです。
2.有名企業に就職しないと負け組という考えは捨てる
高学歴な人の中には、「偏差値や知名度が高い大学を出ているのだからそれなりに有名な企業に就職しないと恥ずかしい」と考えている人もいるかもしれません。
また、ネットや周囲の「この大学出身なら大企業に就職できないと負け組になる」という声を受けて「負け組」という言葉にプレッシャーを感じている人もいるでしょう。
しかし、こうした思い込みや「負け組」という言葉に惑わされてしまうと、本当に自分の希望に合う企業を見つけられずミスマッチを起こしてしまう可能性が高いです。
そうなると、結果的にミスマッチを理由に早期離職をすることになり、再び就活に取り組むことになる可能性も出てきてしまいます。
就活において大切なのは、他人の意見や凝り固まった思い込みではなく、自分のキャリアビジョンや人生観にもとづいた企業選びです。
「有名企業や大企業に就職しないと負け組」といった考えは捨てて、自分にとって理想の企業を探す心構えを持ちましょう。
高学歴・有能な人が就活で成功しやすいアピール方法2種

ここからは、高学歴・有能な方が就活で成功しやすい自己アピールの方法を解説していきます。
- 自分のマイナス面も伝える
- 会社にフィットしていることをアピールする
実は「自分のすごさを伝える」「企業を褒める」という方法は、それだけだと失敗につながりやすいものの、これらの情報をプラスすることで成功するアピールになります。
具体的な方法について確認していきましょう。
1.自分のマイナス面も伝える

自分がもっているマイナス面や弱点を、自己アピールの中であえて伝えるという方法です。
自分の経歴や成功体験を語るだけではなく、そのための過程も伝えるのです。
高学歴・有能な方だとしても、最初から何もかもうまくできたわけではないですよね。
「最初は失敗もあったが、試行錯誤して最終的にここまで到達することができた」と伝えるようにしましょう。
そうすることで、自分は努力できることや、苦手なこととも向き合える人であるという点も伝えることができるのです。
加えて、しっかりと成果を出したことも伝えられるので、結果的に「自分のすごさ」も伝えることができます。
監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
自分の弱みを自己開示できる人のほうが共感しやすい
一般的な感覚としては「自分は完璧です」とアピールする人よりも「自分にも弱みがあります」と自己開示できる人のほうが、一緒に働きたいと思われやすい傾向があります。
人事側は多くの人材を採用するにあたって、大量の書類に目を通し、面接を行っています。
その過程で、完璧な人間は存在せず、何かしらの弱みを持っているのは当然分かっていることです。
誰しも必ず弱みはあるものなので、採用の場でそれを隠されるよりは、きちんと自分の弱点と向き合って教えてくれる人のほうが信頼できると感じています。
2.会社にフィットしていることをアピールする

応募企業の特徴と自分の経験や性質がフィットしていることをアピールする方法もおすすめです。
「私は過去に〇〇をしていて、御社の仕事と合っていると思います」
「こういう方法で弱点を克服したのですが、私が自分の弱点を乗り越えた方法が御社の仕事内容とマッチしていると感じます」
上記のような言い方でアピールをすれば、前項の「1.自分のマイナス面も伝える」とうまく関連させて話すことができます。
そうすれば、人事に自社で活躍してくれそうだという印象を与えられるでしょう。
また「御社は〇〇に強みがありますが、私の△△という特徴と合っていると思います」というように伝えれば、会社の良さを褒めつつ媚びている印象で終わることもありません。
まとめ
高学歴・有能な方が自己アピールをする際は、以下の要素を考えて盛り込むことで就活を成功させやすくなります。
- 人事に一緒に働きたいと思ってもらえる自己アピールにする
- 経歴のすごさを伝えたいときにはマイナス面と乗り越える努力も一緒に伝える
- 企業を褒めるときは、企業の強みと自分の性質がフィットしていることも伝える
とはいえ、どんな自己アピールが良いのか、人事に自分の魅力を十分伝えられているか、一人だけで就活をしていると分からなくなってしまうかもしれませんよね。
そんなときは就職エージェントに相談することも検討してみてください。
エージェントとは、キャリア相談、求人紹介、選考対策を無料で提供してくれるサービスのことです。
私たちUZUZもエージェントサービスを運営しています。
この記事の元になった動画で話しているのはUZUZの代表で、こういった就活ノウハウをいくつもお伝えできます。
高学歴・有能な方で就活に悩んでいる人や、こういった就活ノウハウをもっと知りたいという方は、ぜひ一度私たちにご連絡ください。
正社員求人多数!
新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援