20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

働きながら転職は可能?方法やメリット・デメリットを解説

働きながら転職したい!

働きながらの転職活動って難しそう……。
第二新卒にはハードル高いよ。
忙しい毎日、働きながら転職活動をするのは不安ですよね……。

でも、第二新卒の人こそ、働きながらの転職活動がおすすめなのです。

なぜなら体力・精神的な負担をできるだけ軽減し、“中長期的”にみると良い転職ができる可能性が高いからです。

失敗を避けたい第二新卒としては、リスクを最小限に抑えられる「働きながらの転職」で、安心して次のステップに進んでいきたいですよね。

ですが、働きながらの転職活動が適していないケースもあります。

今回は、働きながら転職活動を行うメリット・デメリットやポイントについて詳しく解説していきます!

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

働きながら転職活動することは可能

でも、ぶっちゃけ、働きながら転職活動するのって不可能じゃない?
そんなことはありません。むしろ、働きながら転職活動を行うのが主流ですよ。

働きながら行う転職活動では、時間をいかに有効活用できるかがポイントです。

説明会や面接など、転職活動のほとんどは勤務時間内と重なっています。

だからといって、「働きながらの転職活動はムリ」とあきらめるのはちょっと待って。

例えば、有給休暇が余っていませんか。しっかりスケジュールを組み、計画的に有給休暇を活用しましょう。

応募先の企業とのメール。勤務時間中に返信するのはダメだよね…?
勤務時間中に転職活動をするのはNGです。勤務時間中に応募先の企業からメールが来た場合は、勤務終了後に返信しましょう。

即レスができないのが気になるかもしれませんが、働きながら転職活動をしていることは相手先も理解しています。

その日中に返信すれば、問題ありません。

仕事が忙しい人は厳しい可能性も

中には働きながらの転職活動が難しい人もいます。

  • 残業・休日出勤が多く、有給も簡単に使えない
  • 仕事が原因で心身共に疲労が溜まっており、転職を並行すると体調を壊してしまいそう

以上のような場合、無理して仕事と転職活動を両立しようとするのは止めたほうがいいでしょう。体調を崩してしまっては、元も子もありません。

「現状では、仕事と転職活動の両立は難しい」

そう思う場合は、退職してからの転職活動も視野に入れることをおすすめします。

ポイントは後述しますので、ぜひお読みください。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

そもそも転職をすべきでないケースもあるので要注意!

「働きながらの転職」というテーマで解説していますが、多くの求職者の方とお話をしていると、「実は些細なことで現職を不満に感じてしまっている」場合もあります。

つまり、転職がその方にとっての最高の解決方法ではなく、部署移動を願い出る方法や、上司に相談するなどで解決する可能性があるのです。

まず転職を思い立つ前に、「その会社にいながら不満を解消する方法はないか」を考えること。

それでも現職では自分のキャリアが叶わないと判断した場合、転職活動を始めるようにしましょう。

まずは「そもそも転職が最高の手段なのか?」ということを考えてみてください。

働きながら転職活動するメリット

働きながら転職活動する4つのメリット

“働きながらの転職活動”には、次のようなメリットがあります。

働きながら転職活動する4つのメリット
  1. 転職が難しい場合は現職を続ける選択ができる
  2. 収入が途絶えないので慌てず転職活動できる
  3. 離職期間を作らなくて済む
  4. 現職から引き留められにくくなる
どれも気になるぞ!
それぞれのメリットについて詳しく説明していきますね。

1.転職が難しい場合は現職を続ける選択ができる

転職活動は、必ずしも成功するとは限りません。

  • 複数の会社を受けてみたけれど、すべて落ちてしまった
  • 採用が決まりそうだけど、今の会社より給与が少ない
  • 結局、自分とマッチする企業が見つからなかった
  • 今のスキルでは転職が難しいと分かった

こういった場合に備え、後戻りできる余地を残しておくことが大切です。

働きながら転職活動をすることで、いざという時に、現職に残る選択肢を持つことができます。

2.収入が途絶えないので慌てず転職活動できる

転職するにあたって悩みの種になるのが、お金の問題。

転職活動にはそれなりの費用がかかります。

  • 交通費
  • (遠方の場合)宿泊費
  • スーツ代
  • 移動先での食費

退職し収入がなくなった状態で転職活動を行う場合、これらの出費はかなり手痛いもの。

「早く次の会社を決めなければ」と焦りが出てしまい、少々違和感があっても転職を決めてしまう恐れもあります。

そうすると、転職先が決まったとしてもミスマッチが起こるなど、不本意な結果になってしまうかもしれません。

一方、収入が途絶えなければ、精神的に不安定になることも少なく、キャリアや自分の現状に合った適切な選択ができます。

収入を維持しながら転職活動に取り組むことで、慌てず自分の将来について集中できるのです。

3.離職期間を作らなくて済む

「離職期間」とは、どこの会社にも所属しておらず、働いていない期間のことをいいます。

いわば「一時的に無職だった期間」のことです。

この離職期間があると、転職活動においては非常に不利になります。

  • 前職で何がトラブルがあったのでは?
  • 後先考えずに会社を辞めてしまうタイプなのでは?

などと疑われる可能性があるからです。

このような誤解を生まないためにも、離職期間がないに越したことはありません。

働きながら転職活動を行うことで、この「離職期間」をゼロにすることができます。

4.現職から引き留められにくくなる

働きながら転職すると、退職がスムーズになるというメリットもあります。

それは、引き留めに遭う可能性が低くなるからです。

次の職場が決まってない場合、上司に

「まだ引き止めの余地があるかも」

と思われることも。

もちろん、会社側には、転職を止める法的な権限はありません。

しかし、想像してみてください。

「君がいなくなってしまったら困るよ」などと言われてしまったら、とても辞めにくいのではないでしょうか。

上司や同僚の懇願を振り切って辞めたとあっては、後味も悪くなります。

次の仕事で気持ちよくスタートを切るためにも、無用な引き止めは避けたいですよね。

「次に就職する会社が決まりましたので」と言ってすっぱり辞めるためにも、働きながら転職活動を行いましょう。

加えて、転職時期が明確に決まっていた方が、引き継ぎ等が計画的に進められるというメリットもあります。

働きながら転職することは、自分にとってだけでなく、会社にとっても良い場合があるのです。

働きながら転職活動するデメリット

働きながら転職活動する4つのデメリット

前項では、働きながら転職活動するメリットを説明しました。

“働きながらの転職活動”を推奨する理由が、お分かりいただけたかと思います。

しかし、働きながら転職活動することには、いくつかデメリットがあることも事実。

働きながら転職活動する4つのデメリット
  1. 面接のスケジュール調整が難しい
  2. 選考対策に集中することができない
  3. 提示された入社希望日に応じられないことも
  4. 現職に転職活動がバレる可能性もある

デメリットをあらかじめ知っておくことで、対策を打てるようになります。

詳しく見ていきましょう。

1.面接のスケジュール調整が難しい

働きながら転職する場合、面接のスケジュール調整に悩まされることがあります。

たとえば、次のようなスケジュール調整が必要となります。

  • 終業後に企業研究や面接対策の時間が必要
  • 面接対策・面談の時間調整
  • 平日の日中に行われる面接に向けて、現職の調整

働きながらの転職では、現職の業務に何度も穴を開けるのは避けるべきです。

会社に迷惑がかかるだけでなく、自分自身も仕事のスケジュール調整に苦労することになってしまいます。

働きながらの転職活動には、先を見通したスケジュール管理能力が求められるのです。

2.選考対策に集中することができない

現職が忙しい場合は、選考対策に集中できない可能性があります。

例えば企業研究や面接対策。

本来であれば手広く情報を集め、数社を比較して、自分に合った会社をじっくりと選びたいところです。

しかし現職に時間と労力を割かれている状況では、企業研究に使える時間は限られてしまいます。

志望動機や会社研究など、深堀りできていれば面接で必ず役立ちます。

一方、掘り下げが不十分な状態で面接に臨むと、面接官の突っ込んだ質問に上手く答えられず、低評価をつけられてしまうこともあるかもしれません。

このように、選考対策が不十分な状態では、満足のいく結果が得られない恐れがあります。

働きながらの転職活動では、選考対策を行いつつ現職もしっかりこなす、という器用さが求められます。

自分だけですべてを抱え込むのは、危険ですよね。

そんな時は、頼れるプロの力を借りることで、効率よく選考対策を行うことができますよ。

3.提示された入社希望日に応じられないことも

転職成功した場合、会社から入社日が提示されます。

しかし、前の会社の退職日を自分で決めることはできないため、提示された入社希望日には応じられない可能性があります。

提示された入社日に応じられない場合、どんなデメリットがあるのでしょうか。

例えば、入社日が10日、退社日が月末となってしまった場合、10日間はどこの会社にも所属していないことになってしまいます。

その場合、社会保険や年金の面で不利益を被ってしまうこともあるのです。

「入社希望日に間に合うように退職すればいい」と思うかもしれませんが、そう簡単にはうまくいきません。

その理由となるのが、就業規則。会社独自で定めている規則のことを指します。

会社によっては、この就業規則で「辞める際は3ヶ月前に申し出ること」など、退職までの期間が定められているケースがあるのです。

次の職場の入社希望日が1ヶ月後に迫っていたら、この就業規則に則って退職することは難しいですよね。

なお、民法では「退職の2週間前に退職の告知を行えば問題なく退職できる」とされています。

就業規則はあくまで会社のルールであり、法的な拘束力はありません。つまり、就業規則を絶対に守らなければならないわけではないのです。

とはいえ、就業規則は「業務の引き継ぎにそれだけの期間が必要である」と判断され設定されているもの。

会社への影響や、できるだけ穏便に退職したいことを考えると、就業規則を守って辞めたいですよね。

4.現職に転職活動がバレる可能性もある

働きながら転職活動すると、現在勤務している職場に転職活動がバレる可能性もあります。

  • 有給を不自然に連続で消化する
  • 仕事への積極性が急に欠けたような態度を取る
  • 仲の良い同僚に転職のことをこっそり話す

このようなことから、意外と転職活動がバレてしまうケースは多いもの。

人間関係が難しい職場で気を使いながら働いていたり、顧客に転職を知られてはマズい状況にあったりする場合、転職活動がバレるのは困りものですよね。

また、「やっぱり現職に残ることにしよう」と決断したけれど、転職活動をしていたことを噂されて会社に居づらくなった経験をした人もいます。

前述したとおり、会社側に転職活動を止める権限はありません。

とはいえ、ちょっとした不注意や軽率な行動から、思わぬタイミングで転職活動がバレてしまうのは避けたいですよね。

働きながら転職活動するポイント

働きながら転職活動する5つのポイント

やっぱり”働きながらの転職”って大変そう……自信なくなってきた……
大丈夫!働きながら転職活動を成功させるためには、ポイントがあるんです。
働きながら転職活動する5つのポイント
  1. 転職スケジュールをしっかり立てる
  2. 有給は消化しないで取っておく
  3. オンライン面接が可能なら行ってもらう
  4. 現職に迷惑をかけないよう業務はしっかり行う
  5. エージェントを活用して効率良く選考対策をする

それぞれのポイントについて詳しく説明していきますね。

1.転職スケジュールをしっかり立てる

忙しい日々の中で現職と転職活動を両立させるのは、簡単なことではありません。

そこで大切なのが、「転職スケジュールをしっかり立てること」です。

転職活動では、非常にたくさんのタスクがあります。その中でも、以下はいつでも着手できるタスク。

  • 自己分析
  • 企業研究
  • 履歴書の作成
  • 職務経歴書の作成

本格的に転職活動を始める前や現職での閑散期に、これらを済ませてしまいましょう。

あらかじめタスクを前倒ししてこなしておくことで、慌てず目の前のことに集中できるようになりますよ。

実際に企業に応募し始めてからやらなければならないタスクには以下のようなものがあります。

  • 企業とのメールのやり取り
  • 面接の対策・練習
  • 当日・前日の準備
  • 現職の引き継ぎ資料の作成

これらの〆切を意識しつつ、企業によって異なる会社訪問や面接などの採用スケジュールを管理しなければなりません。

確実にこなせるよう、Googleカレンダーや手帳で管理しましょう。

その際、現職のスケジュールと照らし合わせ、繁忙期や大事な会議と面接日が重ならないように調整してください。

2.有給は消化しないで取っておく

働きながら転職活動をするにあたり、有給休暇は強力な味方となります。

  • ちょっとだるいから休みたいな
  • 休日でもできる用事だけど、平日に有給とって済ませよう

というのはちょっと待って。

転職活動をしている間だけは、できるだけ有給を大事に使うように心がけてください。

説明会や面接は、夕方や終業時間以降に組まれるケースと平日昼間に組まれるケースの両方があります。

特に役員面接などは、日中に予定されることが多いのです。

つまり、有給を消化せずに転職するのは基本的に不可能と考えていた方がベター。

有給をいかに活用するかが、働きながらの転職活動を成功させるカギだと言えます。

でも有給って入社して2〜3年目の頃は少ないよね……やりくり大変……

確かに第二新卒の方の場合、有給が少なくて大変かもしれません。そんな時は、有給の仕組みを理解し戦略的に使うことが大切です。

たとえば、有給の繰り越し制度を知っていますか?

1年間で使わなかった有給は、次年度に繰り越すことができるのです。ただし、2年経つと繰り越した有給は消滅してしまいます。

「昨年はあまり有給を使わなかった」という場合は、有給が何日繰り越されているか、事務の担当に確認してみましょう。

また、有給は必ずしも1日単位で取らなければならないとは限りません。

半分に分けて「午前休」「午後休」として消化できることもあります。

このような有給の制度を活用し、上手にやりくりして転職活動を進めていきましょう。

3.オンライン面接が可能なら行ってもらう

働きながら転職する場合、有効活用したいのがオンライン面接です。

対面での面接であれば、時間をかけて現地に赴かなくてはなりませんが、オンライン面接であれば移動が不要であり、時間が大幅に節約できます。

うまくいけば、半休を取るだけで面接を済ませることができるかもしれません。

仕事が忙しくて全休取得が難しい場合、オンライン面接を選択できないかどうか確認してみましょう。

オンライン面接を受ける際には、

  • 通信状況や機器のトラブルに備え、複数のデバイスを準備しておく
  • 場所やカメラ映りを事前にチェックしておく
  • 身だしなみを整え、はきはきと話す
  • 対面での面接同様、練習をして臨む

などがポイントとなります。

4.現職に迷惑をかけないよう業務はしっかり行う

「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがあります。

転職する際は、現職に迷惑をかけずに次の会社へシフトすることが大事です。

仕事が中途半端な状態での退職や、上司や同僚と喧嘩したまま会社を去るのは後味が悪いもの。

また、同業種に転職する場合、前職の会社と今後も関わりを持つ可能性があります。

辞めた後でも「デキる社員だった」と思い返してもらえるよう、仕事には最後まで全力を尽くしましょう。

具体的には、以下の点に気を付けることが大切です。

  • 担当する業務は次の人が引き継ぎやすいところまで終わらせる
  • 上司や同僚には日頃から感謝の気持ちを伝え、良い関係を築いておく
  • 業務で使用していたデータや文書を整理し、誰が見てもわかるようにしておく

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

「リファレンスチェック」が発生する可能性も

「リファレンスチェック」についてご存じでしょうか。

採用側の企業が、求職者の人となりをより深く理解し、採用のミスマッチを減らすことを目的に実施されるものです。

求職者に確認をとったうえで、現職や前職の上司や同僚など、働きぶりや人となりについて、実際の評判を調査するといった内容が行われます。

すべての企業が導入しているものではありませんが、面接の際にアピールしていることと、実際の働きぶりが一致していないなどが判明すると、採用に至る確率も下がってしまいます。

そのため、常日頃からよい働きをするべきであることは事実ですので、仕事に真剣に取り組むようにしておきましょう。

5.エージェントを活用して効率良く選考対策をする

ここまで働きながら転職活動するポイントを紹介してきました。

とはいえ、第二新卒の方は転職活動が初めての場合がほとんどのはず。

転職に関する情報が得られないことや、企業から「またすぐに辞めるのではないか」という先入観を持たれがちであることなど、悩みも多いですよね。

そのようなシビアな状況での初めての転職活動。

この記事でお伝えしたポイントを実践するのはかなり難しいかもしれません。

そこで、転職活動に自信がない方には、エージェントの利用を特におすすめします。

エージェントでは、キャリア設計や自分の強み、就職活動における軸などについて客観的にアドバイスしてくれます。

また、面接練習や書類添削など様々な支援が用意されています。

エージェントを活用することで効率良く選考対策を行うことができます。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

手前味噌ですが、既卒・第二新卒の方には特にUZUZがおすすめです。

UZUZでは既卒・第二新卒求人を中心に保有しており、就職活動に自信がない方や初めて就職する方に対しても丁寧なアドバイスを行っていきます。

退職してから転職活動するポイント

退職してから転職活動する4つのポイント

ここまで、働きながら転職活動するポイントをご紹介してきました。

しかしながら、この記事をお読みいただいている人の中には、

  • すでに退職してしまった
  • 忙しくて仕事と転職活動を両立できない

という方もいらっしゃるかと思います。

そこで最後に、退職してから転職活動するポイントについて説明します。

退職してから転職活動する4つのポイント
  1. 最低3ヶ月の生活費を確保しておく
  2. 目標入社時期を明確にする
  3. スキルアップも平行して行う
  4. 離職期間を短くするためにエージェント経由で素早く転職する

それぞれのポイントについて詳しくみていきましょう。

1.最低3ヶ月の生活費を確保しておく

やむを得ず退職してから転職活動を行う場合、生活費が不足してしまう恐れがあります。経済的な不安を抱えたまま転職活動するのは、精神的にも辛いものです。

そこで、最低3ヶ月分の生活費は確保しておくことをおすすめします。

どうしても確保が難しい場合は、両親など身内から借りることも検討しましょう。

くれぐれも消費者金融などには手を出さないようにしてくださいね。

2.目標入社時期を明確にする

退職してから転職活動を始める場合は、目標入社時期を明確に決めましょう。

目標入社時期が曖昧だと「時間が無限にある」ように感じてしまいがち。

ダラダラと転職活動してしまい、面接や履歴書作成にも身が入りません。

やがてどんどん離職期間が長くなり、「気がつけば30代直前」なんてことも。

「目標入社時期は1ヶ月後!」など、明確に決めて行動しましょう。

それによって自分を追い立てることができます。

3.スキルアップも平行して行う

退職してから転職活動をする場合、必ずやっておきたいのがスキルアップです。

仕事をしていない状態であれば、ある程度時間に余裕があるはず。

この機会に、資格を取得したりオンラインセミナーを受けたりしておくようにしましょう。

履歴書に書ける資格が一つ増えるたびに、大きな自信となることは間違いありません。

また、スキルアップの実績は面接対策にもなります。

離職期間がある場合、面接で「離職期間で何をしていたのですか」と聞かれるケースがほとんど。

スキルアップを並行して行っておけば「〇〇の資格取得に向け、勉強をしていました」と、自信を持って答えることができます。

4.離職期間を短くするためにエージェント経由で素早く転職する

退職してからの転職活動は、スピードが命です。

なぜなら、離職期間が長くなれば長くなるほど、転職活動では不利になってしまうから。

そこで、辞めてから転職する場合でも、エージェントを活用することをおすすめします。

転職活動を成功させるために必須な企業の情報も、エージェントにはたくさん蓄積されています。

また、キャリアアドバイザーのサポートが受けられることも大きな魅力。

面接練習や書類添削など様々な支援を受け、効率よく転職活動をすすめることができます。

エージェントを上手に使うことで選考通過率を高め、すばやく転職を成功させましょう。

まとめ

ここまで、働きながら転職活動を行うメリットやデメリット、成功させるためのポイントについて解説してきました。

転職を有利に進めるためには、働きながらの転職活動がおすすめです。

スケジュール管理や有給休暇確保などのポイントを押さえることで、忙しい毎日の中でも転職活動を有利にすすめることができます。

とはいえ、現職があまりに忙しすぎる場合や心身共に疲れ切っている場合には、退職してからの転職活動もやむを得ないでしょう。

いずれの場合でも、転職活動はスピードと質が大事。

そこで、自分に合った転職エージェントを選ぶことが必須となります。おすすめはUZUZです。

サービス利用料は完全無料。

登録したからといって、UZUZ経由で就職しなければいけないといった制約はありません。

まずは、あなたの仕事選びの“相談役”として、UZUZを利用してみませんか?

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top