もくじ


この記事では、第二新卒で未経験からIT大手企業に転職を成功させるための秘訣を紹介します。
この記事の監修者

岡本啓毅
株式会社UZUZ 代表取締役
1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。
正社員求人多数!
第二新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援
第二新卒で大手IT企業に転職は可能?

IT業界では人材不足が続いているため、若手人材を積極的に採用する傾向があります。
そのため未経験であっても「学習意欲」「柔軟性」「ポテンシャル」を評価されれば、大手企業からの内定を獲得できるチャンスはあります。
重要なのは「なぜ第二新卒で転職するのか」「IT業界でどのようなキャリアを築きたいのか」 を明確に伝えることです。
また、基本情報技術者試験(FE)やITパスポートといった基礎資格を取得することで、未経験でも学習意欲をアピールできます。
第二新卒であっても「適切な準備」と「自分に合った企業選び」ができれば、大手IT企業に入社できる可能性は十分にあるといえるでしょう。
IT業界の大手企業の特徴


まずは、どのような企業があるのか、他の企業にはない大手IT企業ならではの特徴について理解しておきましょう。
大手IT企業の例
日本国内で大手と呼ばれるIT企業には、総合ITサービスを手掛けるNTTデータや富士通、NECといったSIer(システムインテグレーター)があります。
これらの企業は官公庁や金融機関、インフラ企業など、社会の基盤を支える大規模システムの開発・運用を担っています。
また、インターネットサービスを中心に展開する楽天グループやLINEヤフー、サイバーエージェントなども大手の代表例です。
さらに、ソニーグループやパナソニックなどの大手メーカーもIT部門を強化しており、AI、IoT、クラウドサービスといった最先端分野で活躍しています。
外資系のIT大手企業にはITメーカーのApple、WebサービスのAmazon、Google、ITベンダーの日本マイクロソフト、日本アイ・ビー・エムなどがあります。
大手IT企業の主な事業領域
大手IT企業は一社で複数の事業を展開しているケースが多く、事業領域が幅広いのが特徴です。
代表的な領域としては以下のようなものがあります。
- システムインテグレーション(SI)
- ハードウェア開発
- ソフトウェア・クラウドサービス
- インターネットサービス
事業領域が多岐にわたるため、働く人にとっては幅広いキャリア選択肢が用意されているのも大手IT企業の魅力です。
大手IT企業が持つ強みと影響力
大手IT企業の最大の強みは、豊富な資金力と人材力を背景に、大規模かつ先進的なプロジェクトに取り組めることです。
官公庁や社会インフラに関わるシステム開発をはじめ、グローバル市場を対象とした最先端のクラウドサービスなど、社会全体に影響を与える事業を展開しています。
また、安定した経営基盤があるため、社員の教育制度や福利厚生も整備されており、長期的なキャリアを築ける環境が整っていることも魅力の1つです。
大手IT企業が人気を集める理由
大手IT企業は、就職や転職市場において常に高い人気を誇ります。
その理由は、以下のような点にあります。
- 安定した雇用環境:景気変動に強く、長期的に働きやすい
- 成長機会の多さ:最新技術や大規模案件に携われる
- キャリアパスの多様性:国内外の拠点や幅広い部署で経験を積める
- 社会的信用度:有名企業で働くことによる信頼感
このような要素が揃っているため、多くの第二新卒や未経験人材にとって「挑戦したい企業」として選ばれているのです。
大手IT企業が第二新卒に求めるスキル・人物像


ここでは、大手IT企業が第二新卒に期待するスキルや人物像について整理していきます。
これを知っておくことで転職活動で自分の強みをどうアピールすべきか見えてくるでしょう。
基礎的なITリテラシー
大手IT企業では、入社後に研修やOJTで専門スキルを学べる体制が整っているところが多いです。
しかし、入社前の時点で最低限のITリテラシーは必要です。
例えば、Officeソフトの活用、簡単なプログラミング経験、インターネットやクラウドサービスの仕組みに関する基礎知識などです。
これらを理解しておくことで、入社後の学びがスムーズになり「成長しやすい人材」として評価されます。
学習意欲と吸収力
IT業界は技術革新のスピードが速く、常に新しい知識やスキルを取り入れる姿勢が求められます。
第二新卒の場合経験よりも、学習意欲が重視されます。
例えば、ITパスポートや基本情報技術者試験の学習を始めていることや、プログラミングやクラウド基礎を勉強していることです。
入社前の取り組みを伝えれば、学習意欲を示すことができます。
企業は「未経験でも自ら学んで成長していける人材」に大きな可能性を見出します。
コミュニケーション能力
ITの仕事は顧客や上司、同僚など多くの人と関わりながら進めるプロジェクト型が中心です。
そのため大手IT企業では、円滑なコミュニケーション能力が欠かせません。
単に話す力ではなく「相手の話を理解し、必要な情報を整理して伝えられる力」が必要とされます。
前職でのチーム業務や顧客対応の経験を例にして「どのように相手と意思疎通を図ったか」「何を意識してコミュニケーションを取っていたか」をアピールすると効果的です。
チームワーク
大手IT企業では、複数の部署やメンバーと協力して進める大規模なプロジェクトが多く、チーム全体の成果を意識して動ける人材が求められます。
ここでポイントとなるのは「自分の役割を果たす」ことに加えて「周囲をサポートする姿勢」や「相手の立場を理解する思いやり」です。
前職で「チームで協力して成果を出した経験」があれば、具体的に伝えるとアピール材料になります。
論理的思考力
大手IT企業の業務は、複雑なシステム開発や大規模なサービス運営など、論理的に物事を整理する力が求められる場面が多いです。
課題を小さな要素に分けて考え、順序立てて結論を導ける人材は重宝されます。
例えば「業務改善のために課題を整理し、実行可能な解決策を提案した経験」を伝えることで、論理的に考えられる人材として評価されやすくなります。
問題解決力
ITの仕事は、システムトラブルや顧客の要望といった様々な課題を解決することが中心です。
そのため、問題を正しく把握し、解決に向けて行動できる力が求められます。
技術的な経験が浅くても「業務上のトラブルを改善した経験」や「課題を発見し、上司や同僚と連携して解決に導いた経験」を具体的に伝えると、問題解決力を示すことができます。
適応力
環境の変化に柔軟に対応できる力は重要な評価ポイントです。
IT業界は変化が激しく、新しい技術や市場のニーズに素早く対応することが求められます。
そのため、企業内での部署異動や新規事業への配属など、キャリアの方向性が変化することも珍しくありません。
第二新卒は「まだキャリアが固定されていない柔軟さ」が強みになるため「新しい環境でも前向きに学びながら成果を出したい」という姿勢を見せることが大切です。
監修者コメント
IT大手は「文化適応力」も見ている
大手企業は事業規模が大きい分、部署間の連携や社内調整が日常的に発生します。
そのため、採用ではスキルやポテンシャルだけでなく「社風や組織文化に馴染める柔軟性」も重要な評価軸です。
特に第二新卒は、前職や学生時代の活動で異なる立場や価値観の人と協働した経験を持っていることが多く、企業もその点を期待しています。
それらを具体的なエピソードとともにアピールできると、評価されやすくなります。

岡本啓毅
第二新卒がIT大手に転職する際のメリット

ここでは、第二新卒がIT大手へ転職する際に知っておきたいメリットについて解説します。
安定した経営基盤と福利厚生
大手IT企業は経営基盤が安定しており、景気変動にも比較的強いという特徴があります。
給与水準も業界全体と比較すると高めで、昇給やボーナス制度も整っている場合が多いです。
また住宅手当や資格取得支援、リモートワーク制度など、福利厚生の充実度も魅力の1つです。
第二新卒として大手IT企業に転職できれば、将来的に安定したキャリアを築く基盤を整えやすくなるでしょう。
充実した教育・研修制度
大手IT企業は人材育成に力を入れており、新入社員や若手向けの研修・教育プログラムが充実しています。
第二新卒で未経験から入社しても、基礎から丁寧に学べる環境が用意されているケースが多いため、安心してスキルアップを目指せます。
加えてeラーニングや外部セミナーへの参加支援など、学びを継続できる仕組みも整っていることが多く、将来的な市場価値の向上にもつながるでしょう。
多様なキャリアパスと成長機会
大手企業は事業領域が広く、社内でのキャリアパスも多彩です。
例えばシステム開発やインフラ、コンサルティング、営業など、複数の分野に挑戦できる可能性があります。
第二新卒の時期はまだ将来の方向性が定まっていない人も多いため、幅広いキャリアの選択肢を持てる大手企業は魅力的な環境といえます。
社内異動やジョブローテーションを活用すれば、自分に合ったキャリアを見つけやすくなるでしょう。
大規模プロジェクトへの参画機会
大手IT企業では、官公庁向けシステムや世界規模のサービスなど、スケールの大きな案件に関わるチャンスがあります。
こうした環境での経験は、自分のスキルや視野を広げるだけでなく、将来的に他社へ転職する際にも強力な実績としてアピールできます。
第二新卒のうちにこうした環境に飛び込めば、早い段階からキャリアの幅を広げることが可能です。
以下の記事はIT企業だけではありませんが、大手企業に転職するメリットや成功のポイントなどについてまとめていますので、参考にしてください。
第二新卒で大手IT企業に転職するデメリット

ここでは、第二新卒で大手IT企業を目指す際に知っておくべきデメリットを解説します。
採用競争率が高い
大手IT企業はブランド力や安定性、充実した教育制度などの魅力から、第二新卒だけでなく新卒や中途採用希望者にも非常に人気があります。
そのため採用競争率が高く、内定を得るのが難しいのが現実です。
応募者の中には情報系出身者や経験者も含まれるため、未経験から挑戦する場合は、自分自身の強みや志望動機を伝える工夫が求められます。
単に「大手だから入りたい」という姿勢では通用せず「なぜその企業で働きたいのか」「自分はどのように貢献できるのか」を明確にすることが不可欠です。
組織の規模が大きく意思決定が遅い
大手IT企業は数千人、場合によっては数万人規模の社員を抱える巨大組織です。
そのためプロジェクトを進める際には複数部署との調整や承認フローが必要になることが多く、意思決定に時間がかかる傾向があります。
スピード感を重視して働きたい人にとっては、こうした環境にフラストレーションを感じることもあります。
提案したアイデアがすぐに形になるとは限らないため、粘り強くプロセスを踏むことが必要です。
専門性を深めるまでに時間がかかる
大手IT企業ではプロジェクト規模が大きいため、業務が細分化されていることが一般的です。
その結果、入社後は一部の作業や補助的な役割からスタートするケースも多く、専門性を深めるまでに時間がかかることがあります。
幅広い経験を積みたい、短期間でスキルを高めたいと考える人にとっては、成長スピードに物足りなさを感じるかもしれません。
一方、大規模プロジェクトに関わることで「専門分野を着実に深められる」という長期的なメリットもあるため、自分のキャリアの方向性と照らし合わせて選択することが大切です。
第二新卒がIT大手に転職成功するためのポイント

未経験者・経験者を問わず実践できる、転職成功のための具体的なポイントを解説します。
自己分析でキャリアの方向性を明確にする
IT大手企業は「なぜ第二新卒で転職するのか」を重視します。
そのため単なる環境不満ではなく、キャリアの方向性や成長意欲が伝わる理由を明確にし、志望動機や自己PRに一貫性を持たせることが重要です。
自己分析を通して自分の強みや価値観を整理し「なぜIT大手なのか」「その企業で何を実現したいのか」を言語化しましょう。
IT基礎スキルや資格を取得して意欲を示す
未経験から挑戦する場合でも、ITパスポートや基本情報技術者試験などの資格取得を通じて、基礎的なITリテラシーを身につけておきましょう。
また、プログラミングの基礎やクラウドサービスの理解など、オンライン学習を活用すればスキルの幅を広げられます。
知識があることで、面接でも「即戦力として成長できる人材」としてアピールでき、学習意欲も評価につながります。
企業研究で志望動機を具体化する
大手IT企業はそれぞれ強みや事業領域が異なります。
例えば、通信インフラに強い企業もあれば、クラウドやEC、AIに注力している企業もあります。
そのため応募する際には、企業ごとの特徴や将来の方向性を理解しているかどうかが重要です。
志望企業のビジネスモデルやニュースを通じて、事業内容・成長戦略・求める人物像を深く理解し、自分のキャリアプランとどう結び付くかを整理しましょう。
「その企業だからこそ」の志望理由を伝えることで、熱意と適性をアピールできます。
面接でポテンシャルを最大限アピールする
第二新卒は経験が浅い分、企業は「伸びしろ」や「ポテンシャル」を期待しています。
そのため過去の成功体験だけでなく、新しい知識を積極的に吸収し、挑戦する姿勢を伝えることが効果的です。
面接では、失敗から学んだエピソードや環境の変化に対応した経験を話すことで、柔軟性や成長意欲を具体的にアピールできます。
監修者コメント
未経験でも評価されるのは「学習の再現性」
IT大手の採用担当者は、第二新卒だからといって「若さ」だけで判断することはありません。
特に未経験の場合、過去の経験から「新しいことを短期間で習得し、成果を出した実績」があるかどうかを重視します。
これは業務内容そのものではなく、学習プロセスや改善サイクルを回した経験として評価されます。
自己PRでは、単なる意欲だけでなく「どうやって学び、どう成果につなげたか」を具体的に伝えることが重要です。
以下の記事は大手だけではありませんがIT業界に転職するためのコツを詳しく解説していますので、参考にしてください。

岡本啓毅
まとめ
第二新卒でIT大手企業への転職を成功させるには、自己分析や企業研究、基礎スキルの習得といった事前準備が不可欠です。
未経験であっても、学ぶ姿勢や柔軟な対応力、成長意欲を具体的にアピールすれば十分チャンスがあります。
安定性と成長性を兼ね備えたIT大手で、自分のキャリアを大きく広げる一歩を踏み出しましょう。
「IT大手企業に転職できるか自信がない……」「未経験だから応募できる企業が限られそう……」と不安な方は、UZUZの利用がおすすめです。
IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、企業選びから応募書類の添削、面接対策まで徹底サポートします。
非公開求人や企業の情報も得られるため、内定獲得まで最短距離で進めます。
登録から内定まで全てのサービスは無料なので、まずは登録してください。
正社員求人多数!
第二新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援