20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

中卒の就活は資格取得で有利になる!中卒でも取れる!就職に役立つ資格8選

中卒でも取れる!就職に役立つ資格8選

中卒での就職活動は、学歴を補うアピールポイントを持つことで有利に進めることができます。

この記事では就活を有利にする資格をご紹介。

中卒でも取得できる資格は国家資格、民間資格ともにたくさんあります。

資格を取得することで、収入が増えたり、希望する職業に就職できたりと仕事の幅が広がります。

自分に合った資格を取得して就活に活かしましょう。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

中卒の就活をとりまく状況とは?

中卒の就活をとりまく状況とは?

有利になる資格を知る前に中卒者の就職をとりまく状況を知りたいな!
中学卒業後、新卒で就職する人自体それほど多いわけではありませんが、状況は悪くないようです。

ハローワークを介して出された求人や、就職した人のデータをまとめたのが以下の表です。

【中学新卒者の求人数・就職内定率】

年度求人数(件)求職者数(人)就職内定者数(人)求人倍率(倍)就職内定率(%)
平成31年3月卒19525914803.3081.2
令和2年3月卒16965374533.1684.4
令和3年3月卒11504053432.8484.7
令和4年3月卒10853042663.5787.5
令和5年3月卒10773643162.9686.8

参考:厚生労働省「高校・中学新卒者の就職内定状況等」6P

厚生労働省がまとめた直近5年間のデータですが、求人倍率は低い年度でも2.84倍と、決して悪い数字ではありません。

内定率も全ての年度で8割を超えています。

ただ8割台の内定率を高いと見るか、低いと見るか、意見の割れるところではないでしょうか。

とはいえ上記の内定率は、卒業時に内定を持っている人の割合です。

実際には卒業年度の6月くらいまでには9割以上、就職が決まっているようです。

中卒で就職した場合の年収は?

中卒で就職した場合の年収は?

中卒で就職した場合、収入はやっぱり低くなってしまうのかな?
そうですね、やはり高卒・大卒と比較して低くなってしまうようです。

学歴別の所定内給与(※)の額を比較してみましょう。

(※)所定内給与とは、毎月決まって支給される給与のうち、時間外手当や休日出勤手当などを除いた給与額のこと。

【学歴別 所定内給与比較】

学歴計中卒高卒専門卒大卒
243,300円178,400円181,200円212,600円228,500円

参考:e-Stat「厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 新規学卒者の所定内給与額

やはり、大卒と比較すると5万円程度の開きがあるようです。

また社歴・年齢が上がっていけば、企業によっては学歴によって就ける役職が限定されてしまうこともあるかもしれません。

そうなると、生涯年収において大きな差がでてしまいます。

それを補ってくれるのが「資格」であるといっても過言ではありません。

中卒でも高収入を目指す方法は、以下の記事や動画で詳しく解説しています。

ぜひ、合わせてご覧ください。

なぜ中卒の就活は難しいといわれるのか?

なぜ中卒の就活は難しいといわれるのか?

求人倍率は低くないようだけど、どうしても中卒の就活って難しいイメージがあるんだよね……。
確かにそうかもしれません。やはり、中卒を対象にした求人自体の絶対数が少なく、目につきにくいからでしょう。

前出のデータから、求人倍率や内定率も決して低くないことは分かります。

しかし中卒の就活では、中卒を対象とした求人が少なく選択肢がない状況であるため、難しく感じてしまうのでしょう。

学歴要件のある求人に応募できない

求人の選択肢が限られるのは、やはり多くの求人に学歴要件があることが原因です。

応募資格が高卒以上・大卒以上となっている求人には当然応募はできません。

応募したとしても高い確率で書類選考で不採用となるでしょう。

就きたい仕事や興味を持てる分野があっても、学歴によって道が閉ざされる可能性は否めません。

中卒に対して良くない印象を持つ企業もある

前提、高校に進学しなかったことに対して、マイナスイメージを持ってしまう企業も少なからずいることを覚えておきましょう。

また悪い印象を持たれなかったとしても、高校に進学しなかった理由は必ず聞かれます。

なぜなら企業側は、学費無償化などの制度が充実しているにも関わらず学業を続けないということは「何か問題を抱えているのでは?」と懸念するためです。

また高校に行かなかったことで「社会で必要な最低限の一般常識が身についていないのでは?」と不安視されてしまう側面もあります。

中卒では取得できない資格がある

高校卒業以上でないと取得できない資格があることも、仕事選びの選択肢を狭めてしまう原因です。

栄養士・保育士・教員などは中卒のままでは受験資格が得られず、この分野に興味があっても就職することができません。

そのため目指したい場合は、定時制・通信制高校への編入や、高卒認定試験に合格するなど、高卒資格を取得しなくてはなりません。

ただ、もちろん上記以外に中卒から受験できる資格はありますし、働きながらでも取得できれば、その後のキャリアアップや転職にも有利に働くため悲観せずに、まずはどんな資格があるのか調べてみると良いでしょう。

資格を取得するメリット

資格を取得するメリット

資格の取得をおすすめする理由は、仕事の幅が広がったり、収入が増加する可能性があったりと資格取得によるメリットがあるためです。

どのようなメリットがあるのか確認しましょう。

仕事の幅が広がる

資格とは国や自治体、民間法人などの認定機関により、その資格の分野に関する専門知識や技術を持っていると認められた人に与えられるものです。

どの職業であっても、未経験の人を採用すると、企業は基礎から教育しなければならず、負担がかかってしまいます。

そのため、経験者に限った採用を行う場合も少なくありません。

しかし、資格を持っていれば、たとえ未経験の職業であっても、ある程度の知識やスキルがあることを証明でき、採用につながる可能性が高まります。

未経験の職種にチャレンジしたい人やスキルアップをしたい人は、資格を取得し企業にアピールすると良いでしょう。

収入が増える可能性がある

取得が難しい資格を持っていると、学歴に関係なく高収入を得られる場合があります。

例えば、税務の仕事を行うことができるのは税理士資格を持っている人に限られます。

しかし、税理士の資格は、大学を卒業した人であっても取得が難しいといわれる資格です。

つまり、税理士資格を持っていれば、限られた人数の資格保持者で、日本中の税務の仕事をすることになり、高収入が見込める可能性があるのです。

同様に高収入が見込める資格として、行政書士やシスコ技術者認定があります。

中卒でも取れる国家資格&民間資格とは?

中卒でも取れる国家資格&民間資格

資格には大きく分けると、

  • 国家資格
  • 民間資格

の2種類があり、これらは認定機関が国か民間かの違いによって区別されています。

国家資格は、国の法律に基づいて認定されるもので、民間資格に比べ難易度が高い傾向にあります。

また民間資格は、民間団体や個人が独自の審査基準を設け、認定するものです。

資格によっては、取得しても就活に活用しづらいものや、取得難易度が高いものなどがあるため、事前に調べてから勉強を始めた方が良いでしょう。

中卒で取れる国家資格4選

国家資格というと、受験できる人は限られているイメージがあるかもしれませんが、実は中卒から受験できる国家資格はたくさんあります。

受験可能な資格をしっかり調べ、希望する職種に役立つ資格を取得することをおすすめします。

以下の4つは中卒から取得できる人気の国家資格です。

宅地建物取引士

不動産業界を目指す人におすすめの資格は「宅地建物取引士」です。

「宅建」と呼ばれることも多く、不動産の売買・賃貸の仲介の仕事をする時に役立ちます。

調理師

飲食業界を目指す人におすすめの資格は「調理師」です。

調理師資格を持っていない場合でも調理を行うことはできますが、調理師資格は調理の技術や衛生面の知識も備えていることの証明になります。

また、調理飲食店の開業をする際に必須となる資格です。

国内旅行業務取扱管理者試験

旅行業界を目指す人におすすめの資格は「国内旅行業務取扱管理者試験」です。

旅行を取り扱う営業所では、最低でも一人は国内旅行業務取扱管理者を選任しなければならず、旅行業界では欠かせない資格です。

准看護師

医療業界を目指す人におすすめの資格は「准看護師」です。

准看護師の資格は、国家資格ではなく、都道府県知事資格にあたります。

高齢化が進み医療業界の人手不足が続いていることや、不況の影響を受けにくい業界であることを考えると、安定して仕事を得やすい仕事といえます。

国家資格は、学歴を問わず受験でき、安定して仕事を得やすいのが特徴です。

一方、民間資格に比べ、難易度が高い傾向にあるため、しっかり勉強時間を確保した上で、受験することをおすすめします。

中卒で取れる民間資格4選

民間資格には、誰もが知っている有名なものから、特定の業界や組織の間で用いられる資格まで様々な資格があります。

ここでは、中卒から受験でき、就活に役立つ資格をご紹介します。

インテリアコーディネーター

不動産業界や建築設計事務所、住宅関連メーカーなどへの就職を目指す人には、「インテリアコーディネーター」の資格をおすすめします。

インテリアコーディネーターは、住む人にとって快適な住環境を作るプロです。

インテリアの知識を豊富に持ち、住みやすい空間を整える仕事をします。

医療事務技能審査試験

医療機関での就職を希望する人におすすめの資格は「医療事務技能審査試験」です。

医療事務とは、診察料の計算やカルテの整理、受付業務などを行う仕事で、医学や薬学に関する知識も必要になります。

ホームヘルパー

需要が多い介護の分野に進む人におすすめの資格は「ホームヘルパー」です。

ホームヘルパーは高齢者や障碍者の食事や入浴、排せつそして移動などの支援をする仕事です。

高齢化が進み、介護士不足が社会問題となっているため、比較的職を得やすい資格といえます。

また、ホームヘルパーの取得後は、スキルアップとして国家資格の介護福祉士の取得を目指すのも良いでしょう。

秘書技能検定

就活や転職時のアピールに使える資格としては「秘書技能検定」がおすすめです。

言葉づかいやマナーなど、ビジネスの場で求められる知識や対応について問われる資格です。

3級から1級までの4ランクに分かれており、準1級以上を持っていると就活に有利にはたらく場合が多くなります。

民間資格の取得は、仕事への意欲を示すことにもつながります。

進みたい業界で役立つ資格取得を目指しましょう。

就きたい職業に合う資格を見つけよう

就きたい職業に合う資格を見つけよう

資格を持っていると、知識やスキルの証明になり、就活を有利に進めやすくなります。

しかし、資格の取得には、受験料や参考書の購入費などの費用がかかる他、相当な勉強時間が必要です。

そのため、やみくもに資格を取得するのではなく、就きたい職業を見極め、それに役立つ資格の取得を目指すのがポイントです。

就きたい仕事が分からない人や、どんな資格を取得すればいいか分からないという人は、中卒でも利用できる就活支援サービスを活用し、相談してみてはいかがでしょうか?

以下記事では株式会社ハッシャダイの「ヤンキーインターンシップ」をご紹介しています。

中卒・高卒・中退者を対象にした就活サービスなのですが、驚くべきことにインターン参加中の家賃・光熱費・食費は全て無料です。

「手厚いサポートを受けながら自分の将来を定めたい!」という方は下記記事をご覧ください。

まとめ

中卒から取得でき、就活が有利になる資格を紹介してきました。

気になる資格はありましたか?

資格取得を目指す際には、希望する職種に合う資格なのかといったことや、自分が取得できる難易度なのか、必要な勉強時間を確保できるのかといったことも考えなければなりません。

自分に合う資格を取得し、就活を有利に進めましょう。

就職エージェント・UZUZでは、既卒・第二新卒・フリーター・ニートなど、20代の就職活動を積極的に応援しています。

  • 専門のキャリアカウンセラーによるキャリアカウンセリング
  • オーダーメイドの面接対策
  • ビジネスマナーなどの各種講座
  • 独自の基準のもとブラック企業を徹底排除した求人のご紹介
  • 入社後のサポート

UZUZでは、こうした就活サポートを一人あたり平均20時間以上をかけて実施。

一人ひとりに最もマッチした求人をご紹介するため、入社後の定着率は95%以上となっています。

ご相談から入社後のサポートまで、全サービス無料でご利用いただますので、就職のことでお悩みなら、ぜひ一度お気軽にUZUZまでご相談ください!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top