もくじ
「事務職」は、IT化などの影響で今はあるものの将来的になくなる、もしくは求人数が大幅に減る仕事と予想されています。
事務職は、時期や時代に左右されず常に高い人気を誇っている職業です。
そのため「事務職がなくなる!?どうしよう!」と焦る人も多いかもしれません。
今回はそんな人に向けて、以下を詳しくお話ししていこうと思います!
この記事でわかること
- そもそも「将来なくなる仕事」が生まれた理由は?
- なぜ事務職は「将来性がない」「いつかなくなる仕事」と言われるのか?
- どうしても事務職を仕事にしたい場合にオススメな4つの方法
なお、この記事の内容はこちらの動画でも詳しく説明しているので、合わせて見てみるともっとわかりやすいはず!
UZUZが徹底サポート!
事務職の現状を知る前に!そもそも「将来なくなる仕事」が生まれた理由は?
IT化・AI化が進むと、ありとあらゆる仕事が自動化できるようになるんです。
今は人間メインの仕事も、技術が進歩しコンピューター(ロボット・人工知能など)が行うようになれば、必然的に「なくなる仕事」が増えます。
野村総研が出したレポートによると、10〜20年後には、日本の労働人口のうち約50%の職業が人口知能やロボットでまかなえるようになるそう。
そしてその数はなんと100職種にものぼります!
それだけの仕事が自動化されちゃうってこと!?
以下では「将来なくなる」とされる100職種のうち、20職種を抜粋してみました。
きっとあなたにとって身近な仕事も、数多くラインナップされているはず。
一般事務員 | 自動車組立工 |
医療事務員 | 自動車塗装工 |
受付係 | 人事係事務員 |
学校事務員 | 新聞配達員 |
給食調理人 | 診療情報管理士 |
教育・研修事務員 | スーパー店員 |
銀行窓口係 | タクシー運転者 |
クリーニング取次店員 | 宅配便配達員 |
警備員 | ビル清掃員 |
経理事務員 | 郵便事務員 |
引用元:野村総合研究所「日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に ~ 601 種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算 ~」
基本的にAIは、以下のような業務を得意としているので
- 単純作業(ルーチンワーク)
- データや数字を用いる(計算などが発生する)仕事
上記のような特徴がある職業は「将来なくなる仕事」として挙げられています。
なぜ事務職は「将来性がない」「いつかなくなる仕事」と言われるの?
現時点でも求人が少ないですし、「将来なくなる仕事」でも上がっているように、求人数はこれからさらに減っていきます。
(doda「転職求人倍率レポート」を元に作成)
dodaが出している転職求人倍率レポートによれば、現在の転職求人倍率は2.69倍(2019年9月分)。
これはひとりの転職希望者に対して、2.69個の求人があるということ。
つまり今は仕事がたくさんあり、“転職するのに有利な市場”なのです。
しかし一方で、事務職の転職求人倍率はなんと0.29倍(2019年9月分)。
おおよそ3人にひとつしか求人がないということになります。
(動画内は「転職求人倍率=2.79倍」「事務職の転職求人倍率=0.31倍」となっていますが、新しいデータが公開されたため、この記事では最新版の数字を記載しています)
今でも少ないのに、今後もっともっと事務の求人が減ってしまうのはどうして?
事務職の種類にもよりますが、事務の仕事は基本的に単純・繰り返しの作業。
今後はこれが、人間からシステムに置き換えられます。
現時点でこの“システム”はまだそこまで普及していません。
しかし今後普及が進むにつれ、元々雇っていた正社員事務職が必要なくなるので、必然的に「事務の求人が少なくなる」のです。
そもそも「求人数が少なくなったとはいえ、事務の仕事がしたい!」という人は多いはず。
そんな人のために、次から「事務職を仕事にする4つの方法」を紹介します。
「将来性なし」「いつかなくなる」なんて言わせない!事務を職業にする4つの方法
1:老舗企業の正社員事務職を目指す
特に、首都圏や都会ではなく地方にある企業が狙い目です。
地方は都会に比べ、IT化が進んでいない企業がたくさんあります。
かつ「今後もIT化には特に力を入れません」という会社も多く、そういった場合AI・ロボット・システムなどではなく、人が仕事がやり続けることになるのです。
時代と逆行してるし、なくならないか不安……
それでも、残る会社はあると思いますよ。
前提として
- システムに投資して業務を効率化している会社
- 効率化できた分、更に事業拡大を進める会社
こういった会社のほうが、利益が出やすいのは間違いありません。
そういった意味では、IT化に馴染めない企業のシェアは失われていくでしょう。
しかし地方には、昔ながらの付き合い(つながり)があります。
「あの仕事は何年も◯◯会社さんにやってもらっているから、これからも引き続きお願いしよう」
このように地方はウェットな結びつきがとても強いので、売り上げが大きく伸びない代わりに、下がることも少ないと言われています。
2:RPAを使える人を目指す
システム(ソフトウェア型のロボット)が仕事を自動化して、代わりにやってくれる仕組みのことを指します。
上でも少し触れましたが、事務職の代わりとなるシステム、つまりこの「RPA」は、広がってはいるもののまだそこまで普及していないのが現状です。
しかし、今後さらに浸透していくのは間違いありません。
普及がすすめば、事務職を雇うよりシステム(ロボット)に利用料を支払ったほうが費用を抑えられる会社も増えるでしょう。
そうなれば、事務職の求人は本格的に減少することになります。
であればこれから増えるであろう仕組み、つまり「RPA」を使える人になってしまえばいいのです!
RPAを仕事にする場合、主な業務内容は
- 企業に対してRPAを導入する
- 導入したRPAの運用支援を行う
この辺りがメインになるでしょう。
もちろん、RPAはすぐに扱えるような簡単なものではありません。
しかし今まさに市場に広がり始めている段階なので、この分野のプロがまだまだ少ないのが現状。
ですので採用現場では、未経験者でも受け入れてくれるケースが多いのです。
全くの未経験というわけにはいきませんが、比較的ハードルは低いですよね。
もっと専門的で複雑な知識がないとダメなのかと思ったけど、そうでもないんだね!
もしあなたが事務職をやりたいと思っているなら、Excelでマクロが組めるように今から勉強し、将来的にRPAを導入する側のキャリアを目指すのもひとつの手です。
3:アウトソーシング系の会社に入る
アウトソーシング系の会社とは、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を行う会社のことを指します。
依頼主(企業)に代わり、業務の一部を代行するのが主な仕事内容です。
RPA化により事務職が減っていくのは事実ですが、とはいえ今すぐにすべての事務職がなくなるわけではありません。
中には「自社では正社員事務を雇わないけれど、派遣の人にはお願いする」という会社もあります。
ようは、この派遣元である会社の正社員になってしまえばいいのです!
派遣会社の正社員になって、“事務員”として色々な会社で事務仕事をするってことか!
ただ、おそらくここで気になるのは「仮に派遣会社の正社員になって企業に派遣されたとしても、いずれ仕事がなくなるのでは?」という点。
正直な話RPAの導入などにより、派遣先の案件が終了する可能性は十分あり得ます。
しかし、1つの企業の案件が終わっても別の会社には派遣されるので、あなた自身の仕事がなくなる可能性はそう高くないのです。
クレジットカードってなくならないですし、言ってしまえば半永久的に存続する物じゃないですか。
ただ、正社員とはいえ勤務形態は“派遣”なので、合う・合わないはあるかもしれません。
4:「カスタマーサクセス」のポジションを目指す
カスタマーサポートは、顧客が問題にぶつかった際その課題を解消するのが仕事です。
一方でカスタマーサクセスは、顧客を成功に導くのが主な仕事と言われています。
SaaS型サービスとは、クラウド上で利用できるオンラインサービスのこと。
少し前までは図のように、システムを購入したら自分のPCなどに直接インストールするやり方が一般的でした。
しかし今はクラウド上にデータを保存しておけば、ログイン情報1つでいろいろな媒体からアクセスできる「SaaS型サービス」が主流になってきています。
このSaaS型サービスが普及したことで商品の儲け方が変わり、生まれたのが「サブスクリプション型サービス」。
サブスクリプション型サービスは、システムそのものを買ってもらうのではなく、システムを使うための“利用料金”をもらうことで成り立っているのが特徴です。
「売って終わり」ではなく毎月売り上げが発生するので、うまくいけば安定した利益が見込めるサービスなのですが……
そこで出番になってくるのが「カスタマーサクセス」です!
サブスクリプション型サービスの“肝”は、解約率を下げること。
解約率が下がれば、売り上げアップに直結するからです。
そしてこの解約率を下げるために何より大事なのは、顧客に満足してサービスを使ってもらうことであり、満足してもらうためには「カスタマーサクセス」が欠かせません。
つまり顧客からの連絡を待つのではなく、積極的に働きかけるのがポイントです!
そしてこのカスタマーサクセスは、現状まだまだ人が足りていません。
よってRPAと同じように、未経験者でも採用されやすい状況です。
多くの企業は、例え経験が浅かったとしても自社でしっかり育てようとしてくれるので、カスタマーサクセスのポジションを目指すなら人が少ない今がチャンスかもしれません。
「いつかなくなる」「将来性がない」と言われるなら「人間だからできる事務職」を目指そう
- 老舗企業の正社員事務職を目指す
- RPAを使える人を目指す
- アウトソーシング系の会社に入る
- 「カスタマーサクセス」のポジションを目指す
確かに事務職の求人は減っています。
しかしだからといって「事務職にならないほうがいい」なんてことはありません。
ですので、あなたの気持ちはそのままに、少し視野を広げてみるのはどうですか?
「そう簡単にはなくならないフィールド」「これから伸びそうなフィールド」を狙えば、あなたにとってより良いキャリアが見つかるかもしれません。
UZUZが徹底サポート!