もくじ
UZUZが徹底サポート!
20代の転職って大変なのかなぁ…?
本記事では「現在、転職活動を始めているが、うまくいかない…」と悩んでいる20代に向けて、原因と対策方法について解説していきます。
- 転職活動がうまくいかない主な原因
- 書類選考で落とされてしまう人の原因と対策
- 面接がうまくいかない人の原因と対策
- 会社選びがうまくいかない人の原因と対策
- 自己分析がうまくいかない人の原因と対策
- 転職エージェントに相談
最後まで読めば、自分のうまくいかなかった原因がはっきりし、転職を成功させるヒントが見つかるでしょう。
20代の転職がうまくいかない主な原因
自己分析がうまくできないまま転職活動を始めても、途中から色々と辻褄が合わなくなり、転職活動がうまくいかないケースが多いです。
自己分析が不十分だと、以下のような失敗を引き起こしてしまいます。
- 自分に合う転職先が選べない
- 転職によって何をしたくて、何を得たいのかがはっきりしていないから
- 面接で質問を深ぼられた時に、回答ができない
- その場しのぎの回答になり、他の回答と辻褄が合わなくなるから
- 就職後、会社に不満を抱く
- 希望条件の優先順位が曖昧だから
- 活躍できない
- 自分の得意なこと・苦手なことを理解できていないから
このように、さまざまな失敗の原因は「自己分析が不十分」であることが多いです。
転職活動において1番大切なことは「自己分析」であり、自分をよく知ったうえで、会社選びをしていきましょう。
企業との需要と供給が合わないだけ
転職の際に大事なことは「反省はするが、落ち込まない」姿勢です。
転職がうまくいかないと悩んでいる人は「たまたま、企業との需要と供給が合わなかっただけ」という可能性もあります。
特に20代で初めて転職活動する人は、不採用となった時、つい「自分を否定された」ような気持ちになって、落ち込むこともあるでしょう。
しかし、不採用になったとしても、決してあなた自身を否定されたわけではありません。
恋愛で例えるなら、もしあなたが「これから仕事を頑張っていきたい。平日は仕事に集中して、土日に一緒に遊べるパートナーが欲しい。」と思ったとしましょう。
しかし「付き合うなら、毎日会いたい!」という考えの人から告白された場合、付き合うことを懸念しませんか?
この場合、相手の人間性は関係なく「お互い相手に求めるものが違っただけ」となりますよね。
転職活動で不採用になった場合も、これと似たようなものです。
「企業が求める人物像に、自分が該当しなかっただけ」と考えて、前向きに転職活動を続けていきましょう。
仮に何社も不採用になって落ち込んでいたとしても、うまくいかない原因を理解して、対策すれば問題ありません。
ここからは、選考ステップごとのうまくいかない原因と対策方法を紹介していきます。
20代の転職で「書類で落ちてうまくいかない」原因と対策
何書いたらいいか分からないんだよな…。
そもそも、中途採用の求人に応募するなら「書類に通過する方が珍しい」くらいに思っておきましょう。
大体50社くらい応募する人が多く、その中でも書類選考を通過できるのは数社程度です。
また、近年ではコロナウイルスの影響を受けて、採用を縮小している企業もあります。
なので、これまでよりも採用基準が厳しくなった可能性もあるのです。
ただ、あまりにも書類が通過しない場合は対策をしっかりと行う必要があります。
書類選考を通過するには「採用担当者の印象に残る」書類を送ることが大切です。
なぜなら、企業の採用担当者は、月に何十人〜何百人もの応募書類を見ており、印象に残らなかった時点で、次のステップに進めないからです。
以下、書類で落ちがちな人の原因と対策を紹介していきます。
書類に不備があったり、書き方に問題がある場合を除くと、主な原因は以下の3つです。
- 定量的に記載されていない、わかりづらい
- 自己PRが的確にアピールできていない
- 企業研究ができていない
定量的に記載されていない・わかりづらい
定量的に書けていない書類や分かりづらい書類は、採用担当者の読む気が失せてしまいます。
逆にぱっと見て「分かりやすい成果」が書かれていると、記憶に残って書類選考にも通過しやすいです。
例えば「営業職での成果」をアピールする時の、NG例とGOOD例を紹介します。
NG例
GOOD例
このように「客観的な基準と比較した数字」で成果をアピールできると効果的です。
分かりやすい書類を作るポイントは、以下の2記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
自己PRが的確にアピールできていない
実際「自己PRをどう書いたらいいか分からない」と悩む20代は多いです。
そんな中で上手く自己PRができると、採用担当者にも覚えてもらいやすいでしょう。
的確な自己PRをするコツは、以下の順番に組み立てることです。
- 伝えたい結果(数字を出せると良い)
- 結果が伝わるエピソード(仕事や勉強に関するエピソードだと良い)
- 問題点と結果を出すために工夫したこと
- 「自分は〇〇な人」と締めくくる
すると、自然かつ魅力的な自己PRができます。
自己PRは、職務経歴書の中で「最も気持ちを伝えられる重要箇所」なので、しっかりアピールしましょう。
詳しくは以下の動画で説明しているので、参考にしてください。
企業研究ができていない
応募企業が求める人材に適したアピールでないと「企業研究ができていない」と判断されてしまいます。
例えば「地元で働いて活躍したい」という希望を書いたとして、会社が「全国転勤も可能な人」を探していた場合、見送られてしまうでしょう。
では、企業が求める人材はどう見分けたらいいのか?
まず、以下の情報を集めましょう。
- 企業理念
- 企業規模
- 採用情報
- 同業他社と比較した強み
そうすると「企業の求める人物像」がある程度見えてくるかと思います。
これらの情報を元に、自己PR内容を考えてみましょう。
20代の転職で「面接で落ちてうまくいかない」原因と対策
面接に苦手意識を持っている人は多いですね。
特に「緊張して、用意してた答えが飛んでパニックになった!」という話もよく聞きます。
面接官も決して「求職者のあら探しをしてやろう!」とは思っておらず、多くは「実際に会話をして、あなたのことを知りたい」という気持ちで臨んでいます。
コツを押さえれば、身構える必要もありません。
以下、面接で良い印象を持たれるコツを9つ解説していきます。
1.ニコニコと話す
面接では、とにかく「ニコニコと」話しましょう。
「これさえ押さえておけば大丈夫」といっても過言ではありません。
面接では、何を話すかより「どう話すか」が大事です。
「メラビアンの法則」でもいわれているように、人は目からの情報で55%の印象が左右されます。
2.葉遣いにこだわりすぎない
フォーマルな場とはいえ「丁寧な言葉づかいをしなきゃ!」と頑張りすぎる必要はありません。
「です」「ます」が付いていればOKです。
緊張して不自然になってしまっては、元も子もありません。
3.正直に話す
正直さはとても大事です。
「自分をよく見せる」ことは大事ですが、決して嘘をつかないようにしましょう。
多くの就活生と面接をしている面接官からすると、すぐに分かってしまいます。
また、万が一面接が上手くいって採用されても、嘘を隠し続けるのは気持ち的にもつらいでしょう。
4.噛んだり詰まっても焦らない
噛んだり詰まっても、堂々としていましょう。
あなたも、友達と会話をしていて、相手が詰まっても気にしないのではないでしょうか?
多少詰まったところで、面接官はなんとも思いません。
5.責められても戦わない
自分のマイナス要素(留年・早期退職など)を突っ込まれても、反論するのはやめましょう。
面接官も人なので、反論されると「嫌な印象」を持ってしまうからです。
言われたことは一旦受け止め、そのうえで自分の意見を話すことを心がけましょう。
6.面接前に「質問」を準備しておく
面接の最後に「何か質問はありますか?」と言われた時に「ありません」と答えるのはおすすめしません。
なぜなら「うちの会社に興味がないのかな?」と思われてしまうからです。
そのため、事前に3つほど「聞きたい質問」を用意しておくと良いでしょう。
7.困難の乗り越え方を話せるようにする
「今までで1番の困難を教えてください」これもよく聞かれる質問です。
そんな時のエピソードも準備しておきましょう。
会社で働いていると、壁にぶつかる時が必ず訪れるため、面接官は「どう困難を乗り越える人なのか」が気になるのです。
1度「過去の困難をどう乗り越えてきたのか」について考えてみましょう。
8.失敗をカッコつけない
失敗しない人はいないので、失敗は素直に話して問題ありません。
面接官は「失敗をどう受け止めて、改善する人なのか」を知りたいので、ここでカッコつけてしまうと、嫌な印象を持たれやすいため注意しましょう。
9.質問に対する回答が思い浮かばなければ、質問を繰り返してみる
予想外の質問をされると、すぐ回答が思い浮かばないこともあるでしょう。
そんな時は、以下のように「一旦質問を繰り返す」のがおすすめです。
- 「大学時代に1番頑張ったことは何ですか?」
- 「大学時代に1番頑張ったことは、〇〇です。」
質問を繰り返している間に頭の中が整理されて、回答が思い浮かぶこともあります。
詳しくは、こちらの動画を参考にしてください。
20代の転職で「企業選びがうまくいかない」原因と対策
たしか友達もそんなこと言ってたなぁ。
ここでは、企業選びに失敗している人の特徴と、対策方法をお伝えします。
企業選びがうまくいかない人の特徴は、以下の3つです。
- 背伸びした企業に応募してしまう
- 条件の優先順位が決まっていない
- 自分のやりたいことや軸がはっきりしていない
それぞれの特徴を、順番に解説していきます。
背伸びした企業に応募してしまう
背伸びした企業ばかりに応募して「うまくいかない」と悩んでいる人は多いです。
こういう人は「今の自分にできること」をよく考えておらず、応募する会社の求める採用基準とのギャップがあります。
例えば、今のあなたがTOEICスコア600点だとして「海外で仕事をしたい」というビジョンを語っても、あまり共感されません。
なぜなら、1人で海外出張して仕事がこなせるレベルというのは、TOEICスコアでいうと「800点」が目安だからです。
600点だと「目標に見合った努力ができていない」と評価されてしまうでしょう。
自分の求めることは「応募する企業で実現でき、なおかつ企業にとってもプラスになるか」という視点は忘れないようにしましょう。
条件の優先順位が決まっていない
希望条件の優先順位が明確でないと、企業選びがうまくいきません。
- 高収入
- 大企業
- 残業が少ない
- 将来性のある仕事
- 休みが取りやすい
- リモートワーク可能
- フレックスタイム制
など、理想をあげたらキリがないでしょう。
それに、100点満点の企業など存在せず、どの企業にも長所・短所があります。
- 長所=あなたの特に求める条件
- 短所=受け入れられる条件
となっているのがポイントです。
さらに、以下のように条件の優先順位まで決めておくと、より自分に合った会社を選べます。
- 第1希望:将来的にスキルが身につく仕事をしたい
- 第2希望:通勤が大きなストレスだから、リモートワーク可能な仕事をしたい
このように、譲れない条件は2〜3つまでに絞っておきましょう。
それ以外の条件は、妥協する姿勢も大切です。
自分のやりたいことや軸がはっきりしていない
「自分のやりたいことや転職の軸」も、明確にしておきましょう。
やりたい仕事や条件の軸などが決まってないと、応募する企業も「なんとなく」で選びがちです。
なので、転職できても納得のいかないことが起こると、再び転職する可能性が高いでしょう。
転職の軸となりやすいのは、以下の項目です。
- スキルアップできる
- 新たな経験ができる
- 仕事の範囲が広がる
- 職場環境が良い
自分がどうなりたくて、そのために何を求めるのかを明確にしておきましょう。
もし「自分の軸がよく分からない」という人は、次の見出しで紹介する「自己分析がうまくできていない原因と対策」を読み進めてください。
20代の転職で「自己分析がうまくできない」原因と対策
多くの人がつまずくポイントは、以下の2つです。
- 自己分析のやり方を知らない
- 思っているよりも深堀ができていない/自分一人で行っている
それぞれの解説と対策方法を紹介していきます。
自己分析のやり方を知らない
「自己分析がうまくいかない」と悩む人は「正しい自己分析のやり方」を知らない可能性があります。
おすすめの自己分析方法は、以下の5ステップです。
- 転職で実現したいことを明確にする(転職の軸)
- 自分の性格についてまとめる
- 自分のキャリアと持っているスキルをまとめる
- 趣味やプライベートで好きなことをまとめる
- 自分の強みをまとめる
それぞれの項目について、内容とそれを裏付けるエピソードも一緒にまとめてみましょう。
エピソードがセットになることで、より根拠のある自己分析ができます。
趣味やプライベートの関心事は、一見「転職と関係あるの?」と思うかもしれませんが、あなたの好きなことは、仕事にも活きる可能性が高いです。
例えば「カメラが趣味」という人は、なぜ好きなのかを考えてみてください。
もし「満足のいく写真が撮れた時に、大きな感動がある」という場合は「満足のいくまで、物事のクオリティにこだわりがある人」といえます。
これは「仕事にも活かせる立派な長所」といえるでしょう。
思っているよりも深堀ができていない/自分一人で行っている
自己分析をやったが「仕事選びと結びつかない」と悩んでいる人は、あなたが思っているより「深堀りできていない」可能性があります。
自己分析を深堀りしたいなら、誰かと一緒にやることをおすすめします。
1人でやっていると、自分を客観的に見れなかったり、深堀できていなくても案外気づけません。
自己分析が深堀りできていないと感じる人は、1つの項目について「なぜ?」を3回以上繰り返してみましょう。
例えば、以下のように考えます。
- サッカー部の練習を頑張った → なぜ頑張れた?
- 一緒に頑張る仲間がいるから → なぜ仲間がいると頑張れる?
- みんなで協力するのが好きだから → なぜ1人で頑張るより好き?
- 達成感をみんなで共有できるから
このように深堀りをしていきます。
友達から「なぜ?」と質問されると、自分にはなかった視点に気づけて、自己分析が深堀りできるのではないでしょうか?
適任な人が見つからなければ、次に紹介する「キャリアアドバイザー」の力を借りてみましょう。
悩んだら転職エージェント・キャリアアドバイザーに相談がおすすめ
- 自己分析が上手くできない
- 企業選びにつまずく
このような悩みがあれば、転職エージェント・キャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
転職エージェントとは、転職したい求職者と人材を採用したい企業の間に立って、適切な転職をマッチングするサービスです。
そのサービスを提供し、転職したい人をサポートするのが「キャリアアドバイザー」です。
特に20代の場合、知らない仕事がたくさんあったり、転職が初めての人も多いでしょう。
そのため「1人で転職活動を進めるのは大変」と感じるのも当然です。
転職エージェントに相談すれば、就職支援のプロであるキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートするため、転職活動を効率的に進められます。
しかも転職エージェントは、無料で利用できるサービスです。
弊社UZUZも「ウズキャリ」という転職エージェントをやっています。
特に「第二新卒」を専門としているため、20代で転職を考えている人にとっては、相性の良いサービスといえるでしょう。
気になった方は、ぜひ登録してみてください。
UZUZが徹底サポート!