20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

既卒の就活に時期は関係ない?求人数がUPする時期や内定をとるためのコツ3つ

時期よりも大切な内定をもらう3つのコツ

 
そろそろ本気で就活を始めようと思ってるんだけど、既卒の就活ってどう進めればいいんだろう……。

 
既卒の場合はなかなか相談できる人もいないですよね。

 
そうなんだよね。だからなんだか気後れしちゃって……。
  • 就職するより他にやりたいことがあった
  • 学生時代はなんとなく就活する気になれなかった
  • 留学していてタイミングが合わなかった

など、さまざまな理由から既卒になってしまったものの、やはり就職をしたいと考えている人も少なくないでしょう。

しかし、既卒の場合、新卒採用のように「なんとなくみんなと同じ流れに乗って就活をする」ということができません。

また、同級生が社会人になっていると「周囲と情報交換をする」「友達に悩みや愚痴を打ち明ける」こともできず、精神的にも孤独や不安な気持を抱えがちです。

そこで、この記事ではそんな既卒ならではの不安や悩みを解消すべく、既卒の就活に役立つ情報をぎゅっとひとまとめにしてご紹介します!

 
この記事を最後まで読めば、きっと気持ちが楽になりますよ!
正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談

そもそも既卒っていつまで?第二新卒や新卒との違い

 
ところで今さらな質問なんだけど、既卒っていつまでが既卒なの?第二新卒とはまた違うんだよね?

 
既卒や第二新卒の違いってちょっとわかりにくいですよね。ここでスッキリハッキリしておきましょう!

新卒」「第二新卒」「既卒」と、就活では良く見聞きする言葉。

しかし、その違いについて自信を持って説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。

これらの定義については法的に決められているわけではありませんが、一般的にはそれぞれ次のように区別することができます。

 新卒第二新卒既卒
学校卒業卒業している、またはその年に予定がある卒業している卒業している
学校卒業直後正社員として就職正社員として就職正社員として就職していない
学校卒業後3年以内離職経験がある正社員として就職していない

つまりポイントは、「学校卒業後すぐに正社員として就職しているか」ということ。

既卒の場合、学校卒業後に進学やアルバイトをしていても、正社員としての就職経験がなければ学校卒業後何年経過していても一般的には「既卒」扱いとなります。

また、最近では既卒の場合、卒業後3年以内であれば新卒枠として応募可能とする企業も増えています。

 
なるほど!正社員として就職した経験がなければ既卒になるんだね!

既卒の入社時期と就活時期っていつ?

 
新卒ってエントリーや入社の時期がだいたい決まってるけど、既卒の場合も同じなの?

 
いいえ!既卒の場合は就活の時期も入社の時期も決まっていません!

「既卒」と聞いて「新卒」と同様に就活や入社の大まかな時期が決められているのでは?と思う人もいるかもしれません。

しかし、以下のように、既卒の場合は「既卒枠」に加え、学校卒業後3年以内であれば「新卒枠」、それ以降であれば「中途枠」でも応募が可能です。

新卒枠新卒のエントリーは3月1日に一斉に始まります。新卒枠を狙うならこの時期に開始しなければなりません。
内定は6~9月に出るのが一般的です。
既卒枠いつエントリーしてもOK。
企業も若手人材を欲しい時に採用できるので既卒枠は貴重な人材確保の場です。
そのため、「すぐに来て欲しい」と言われることもあり、数週間で内定がもらえることも。
中途枠中途枠も既卒枠と同様、特に採用時期は定められていません。
ただ、一般的にボーナスを受け取ってから退職する人が多いので、夏のボーナス(6~7月)・冬のボーナス(12月)支給の後、つまり9~11月、1~3月は中途枠の求人が増えます。

つまり、既卒の場合は「正社員として働きたい!」と思った時が就活のはじめ時というわけなのです。

とはいえ、既卒の場合、基本的には「既卒枠」か「中途枠」を狙うことをおすすめします。

 
えっ、なんで?せっかく新卒枠があるなら新卒枠で応募した方がよくない?

 
たしかに「せっかく新卒枠があるなら」と思いますよね。でも実は新卒枠で応募することにはデメリットもあるんです。

「新卒カード」という言葉があるほど、就活において「新卒枠」というのはごく限られた人だけが利用できるチャンス。

しかし、同じ「新卒枠」でも、既卒が応募する場合と新卒が応募する場合には少し事情が変わってきます。

なお、「新卒枠で応募」と「既卒枠で応募」のそれぞれのメリットデメリットについては、この後の「既卒枠・新卒枠どちらで受けるべき?メリット・デメリット比較」で解説します。

既卒の平均就活期間は大体3ヶ月かかる

 
既卒はいつでも就活をスタートできるけど、それって逆にゴールもいつになるかわからないってこと?

 
そう言えなくもないですが、一般的に既卒の就活期間は3ヶ月程度といわれています!

そのため、就活を始めるのであれば、「この頃には就職したい」と考えている時期から逆算して、3ヶ月前から準備を始めておくと安心です。

ただし、新卒枠を含む4月入社を狙うのか、既卒枠や中途枠を狙うのかによって就活を始めるタイミングは少し異なってきます。

というのも、採用活動の動きというのは企業側のスケジュールに左右されやすいためです。

そこで、ここからは入社希望時期ごとの就活スケジュールの目安をご紹介します!

4月に入社したい(新卒枠を狙う)場合の就活スケジュール

それではまずは4月に入社を希望する場合の就活スケジュールです。

4月入社を希望する場合、新卒枠での応募になる可能性が高いため、基本的には新卒枠と同じスケジュールで動くと考えておきましょう。

Stepスケジュール時期
1エントリー3月
2選考6月
3内定10月
4入社翌年4月

あくまでも「卒業後3年以内であれば新卒扱いとする」という企業に絞った話ではありますが、新卒枠が狙えるため、大企業などを含めて募集の数は多いことが考えられます。

また、エントリーから入社までの期間も長いため、既卒者にとっては自己分析や企業研究をする時間は十分にとれることも予想されます。

しかし、当然ながら新卒組も一緒に就活をすることになりますので、ライバルが多くなることは覚悟しておく必要があるでしょう。

10月に入社したい場合の就活スケジュール

4~9月までを上半期、10月~3月を下半期として設定し、プロジェクトなどをすすめている企業は少なくありません。

そのため、下半期の人員体制の強化を狙って10月入社に設定をして募集をかける企業も多く、いつでも就活ができる既卒者には相性の良い時期ともいえます。

Stepスケジュール時期
1エントリー7月
2選考8月
3内定9月
4入社10月

先にお伝えしたとおり、既卒の場合就活の期間は1ヶ月~3ヶ月程度が目安となります。

しかし、じっくりと自己分析・企業分析を行いながら、ある程度余裕を持って就活をすすめて10月の入社を狙うのであれば、7月には就活を開始しておくことをおすすめします。

というのも、企業によっては8月には夏季休暇、9月にはシルバーウィークなどのために採用活動の動きが鈍くなってしまうことがあるからです。

しかし、既卒の場合は応募から内定まで1ヶ月程度という短期間で話が進むことも珍しくはありませんので、仮にスタートが多少遅れてしまっても、最後まで諦めずに就活を続けましょう。

12月に入社したい場合の就活スケジュール

10月入社でも同じことがいえますが、12月入社を目指す場合は、いわゆる「通年採用」と呼ばれる中途採用枠での応募となります。

10月入社の項目でお伝えしたとおり、10月は下半期に入る最初の月であり、逆に考えると上半期を区切りに退職した中途採用枠を狙う人たちが就活を始めるタイミングであるとも考えられます。

そのため、既卒者の場合はできるだけ早く、8月頃には就活をスタートさせておくことをおすすめします。

Stepスケジュール時期
1エントリー8月
2選考9月
3内定10月
4入社12月

既卒のメリットはなんといっても「いつでも動ける」という点です。

12月入社を希望していても、9月や10月に採用が決まれば11月の入社を求められる可能性もあります。

反対に、外資系企業や中小企業の場合は12月を決算月としており、1月からの入社を求められる場合もあります。

いずれの場合も、既卒者だからこそのフットワークの軽さを生かして、入社日に関しては可能な限り応募先企業の都合に合わせられるようにしておきましょう。

既卒枠・新卒枠どちらで受けるべき?メリデメ比較

新卒と既卒を比較している


2010年に厚生労働省が改正した「青少年雇用機会確保指針」により、企業の方針によっては、学校卒業後3年以内でも新卒として応募が可能です。

既卒が新卒枠で応募することのメリットとしては、基本的に新卒採用だけで予定枠が埋まってしまうような大手企業や人気企業にも応募できることがまず一番大きいといえるでしょう。

また、同期が多くなることや、新卒と同様の研修を受けられるといったメリットも挙げられます。

一方、デメリットとしては、新卒よりも不利になりがちという点です。

既卒の場合はどうしても「空白期間(働いていない期間)」があるため、「なぜ空白期間があるのか」という部分に注目してしまいがちです。

空白期間中に何をしていたのか?など、企業を納得させられる理由がない限り、新卒と比較をされると、なかなか厳しいものがあります。

また、近年は既卒枠での応募も増えているため、既卒の場合はやはり新卒枠よりも既卒枠を狙った方が安心であるといえます。

既卒向け求人が増える時期、内定を取りやすい時期はあるの?

既卒が就活しやすい最適な時期とは?

 
就活始めるならできるだけ求人の多い時期を狙いたいんだよね。
選択肢が増えた方が就職成功の確率も高まるでしょ?

 
確かに既卒向けの求人が増える時期はあります。ただそれが成功の確率も上がるとは限りません!

とりあえず、求人が増える時期をランキングにすると、以下のようになります。

  • 1位:3月
  • 2位:1~2月
  • 3位:7~9月

3月は新年度に向けて企業が人材確保に注力する時期。

3月に採用すれば、4月から新卒者と一斉に教育できるというメリットも3月に求人が増える大きな理由です。

2位と3位の理由は、ボーナス支給後で欠員が出やすくなるからです。
求職者も増える時期なので採用活動が盛んになる、ともいえます。

 
それならやっぱり3月まで待つのもアリかなあ。

 
それはダメ!!!これらの時期は求人は増えるものの、「内定が取りやすくなる」というわけではありません!

内定獲得の難易度は、無職である空白期間が伸びるほど上がります

そのため、「できるだけ空白期間を短く早期に就活を始めること」が内定を取りやすくする一番の近道なんですよ。

 
3月まで待っていても空白期間が伸びるだけで逆に不利になってしまうのか。危ない危ない!

既卒で内定をもらう就活の3つのコツ

既卒の就活で内定をもらうコツ

 
スピード内定がもらえる既卒もいるって話だったけど、結局最後まで内定がもらえず就活を諦める人も結構いるんでしょ?

 
それは“やり方次第”です!正しい方法で就活を行えば、既卒でも内定はもらえますよ。

今から紹介する3つのコツを押さえれば上手くいきます!

  1. 時期を狙うより「未経験採用枠」を狙う
  2. なるべく早く就活を開始する
  3. 既卒のサポートを得意とする転職エージェントを利用する

それぞれ詳しく解説していきますね。

1.時期を狙って就職するより未経験採用枠を狙う

 
未経験採用枠って何?

 
業界・職種未経験者をイチから育成する目的で設けられている枠です。「ポテンシャル採用枠」とも呼ばれることがあります。

応募条件として、社会人経験をあまり求めないものがほとんど。

仮に条件が設けられていても「社会人経験1年以上」など、決して難しい条件ではありません。

また、未経験採用枠は「業務に必要な知識は入社後に教育して身につけてもらう」という考え方なので、選考の時点で資格や知識が求められることは少ないです。

文字通り、若さややる気などのその人が持っているポテンシャルを求められることが多いですよ!

 
お~未経験採用枠って、まさに既卒のために用意された枠みたいなもんじゃん!!

 
そうですね。しかも条件的に“新卒に近い既卒向けの枠”といえます。
若手の既卒が未経験から正社員のポジションを狙うには絶好のチャンスといえます!

 
未経験採用枠って今まで意識して見てこなかったけど、どんな職種でも見つけられる?

探せばいろいろな職種の募集がありますが、特に多い職種として

  1. ITエンジニア職
  2. 営業職
  3. マーケティング職

の3つが挙げられます。

いずれも未経験者が挑戦しやすいといわれている職種。

あなたの受けたい企業が、未経験採用枠で募集していれば即応募することをおすすめします!

2.なるべく早く就職活動はした方が良い

既卒の就活は、時期を見計らうのではなく、1日でも早く開始する方が有利になります。

 
1日でも早くって……。そんなに時間との勝負なの?

 
はい!既卒の市場価値は若ければ若いほど高まります。

企業が若手を採用したい主な理由は以下の3つ。

  • 伸びしろがある
  • 体力と気力がある
  • 長期間働いてくれる可能性が高い

このような若手人材は扱いやすく、貴重な存在なのです。

 
なんか照れるなあ。

前述した未経験採用枠も年齢的に若い方が、選考において有利に働きます。

一方で、既卒で居続けるとその後の人生において様々なリスクを伴います。

  • 収入が不安定
  • 社会的な信頼を得にくい
  • 年齢を重ねると体力仕事が難しく採用される職種が減る

など、不安要素が増えてしまいます。

もちろん、既卒として歩む人生が悪いわけではありませんが、様々なリスクを伴うことは知ってほしいです。

例えば30歳を過ぎて「20代の間に未経験採用枠で就職しておけばよかった……」と後悔してほしくありません!

 
なので、できるだけ20代の若いうちに就職活動を開始してもらえたらなって思います。

3.既卒に特化している就職エージェントを使う

新卒時の就職活動でのトラウマがあったり、就活に関しての知識がゼロだったりする既卒の方は、転職エージェントの利用をおすすめします。

例えば、

  • 自己分析でつまずいてしまった
  • 就職活動の軸がわからない
  • 人生プランが立てられない
  • とにかく面接が怖い

などなど、一人で悩み、抱え込んでしまうことも多いのではないでしょうか。

就職エージェントを利用すれば、キャリアカウンセラーが付いてあなたの就活を二人三脚でサポートします。

こうした時、就職エージェントならどれでもいい!というわけではなく”既卒に特化している就職エージェント”を利用するようにしましょう。

就職エージェントにはそれぞれ得意としている領域があります。

既卒を専門に扱っているエージェントであれば既卒向けの求人や就職ノウハウを豊富に持っているので成功率が格段にアップしますよ!

ちなみに私が社長を務める(株)UZUZの就職支援サービスであるウズキャリでは、これまで5万人以上の就職サポートを行ってきました。

就職内定率86%、入社後定着率95%」という実績もあります。

 
でもエージェントが紹介してくる求人って口コミを調べるとブラック企業が多いって噂を聞いたことがあるからちょっと不安なんだよね……。

 
ウズキャリの場合はブラック企業を徹底排除しているのでその点はご安心ください!

例えば、求人を取り扱う前にその企業を実際に訪問して労働環境や教育体制を厳しくチェックしています。

ブラック企業の疑いがあれば、人材紹介をお断りしています。

また、ブラック企業の判断基準は人によって異なるので、他社の10倍の時間をかけてキャリアカウンセリングを行い、ミスマッチのないよう全力でサポートしています。

 
お~それなら安心して利用できる。せっかく就職できたのにブラック企業だったり、ミスマッチで仕事が合わないってのは避けたいし。

既卒の就活は何から始めれば良い?既卒就活の流れと進め方

 
就活のスケジュールについてはだいたいわかったけど、具体的には何をどうすればいいのかな?新卒と比べると既卒の就活って情報が少なくて……。

 
たしかに既卒の場合は「みんなと同じ感じに動く」ということができませんよね。

既卒の就活では、スケジュールや求人の探し方などが新卒の就活の場合と少し異なります。

しかも、既卒の場合は同じタイミングで就活をする人がいないため、「これでいいのか?」と不安になりがち……。

そこで、ここからは既卒の就活の具体的な流れと進め方についてご説明します!

1.スケジュールを立てる

ダラダラと就活を続けることは、いわゆる「空白期間」を長引かせ、就職先が決まらない焦りからブラック企業に就職してしまうなどの失敗も招きがちです。

そのため、まずは「この頃には就職したい」という目標を決め、そこから逆算して計画を立てていきましょう。

なお、1年のうち求人数は次の順で増えやすい傾向がありますので、これらの時期に合わせてスケジュールを立てるというのもひとつの手です。

  1. 3月
  2. 1~2月
  3. 7~9月

ただし、就活は早く始めれば早く始めるほど有利ですので、これらのタイミングはあくまでも目安程度とし、可能な限り早くスタートできるようにスケジュールを立てましょう。

2.やりたい仕事・職種を明確にする

だいたいのスケジュールが決まったら、次は自分のやりたい仕事や職種を明確にしましょう。

この部分を曖昧にすると、たとえ就職できたとしても、入社後に「これで良かったのかな」といった迷いが生じたり、理想とのギャップから短期離職をしてしまう可能性が高くなります。

そのため、やりたいことがはっきりしていない人は、まずは自己分析をしっかり行うことが大切です。

自己分析の方法にはさまざまなものがありますが、おすすめは「なりたい自分」の将来像をイメージし、そこから逆算して職種を導いていく方法。

例えば「将来フリーランスになって自分のペースで働きたい」と考える場合、ITエンジニアなど、フリーランスで活躍している人が多い職種を目指すといったものです。

なお、自己分析の仕方がよくわからなかったり自己分析をしてもやりたいことが見出せない場合は、転職エージェントのキャリアカウンセラーなど、プロの力を借りてみると良いでしょう。

3.求人を探す

やりたい仕事や職種が決まったら、求人を探してみましょう。

求人サイトで検索をかけたりハローワークに登録して相談するなど、方法は自由ですが、おすすめは、既卒向けの求人を多く扱う「既卒向けの就職エージェントに登録する」という方法です。

というのも、就職エージェントは求人を扱う企業との連携が密に取れているため、ブラック企業に遭遇する確率が低く、また、企業との橋渡し的な役割をしているため、就活もスムーズに進められるからです。

 
就職エージェントは求人サイトやハローワークとの併用も可能で、なおかつ無料で利用できますよ!

 
タダなら利用してみる価値はあるね!!

4.履歴書・面接対策を行う

「応募したい」と思える企業が見つかったら、いよいよ履歴書の作成です。

ただし、ここで注意しておきたいのは、「履歴書を早く作ること」ではなく「自分を最大限アピールできる履歴書を作ること」を意識すること。

なぜなら、「絶対入社したい!」と思える企業というのは意外と少なく、せっかく見つけた企業に「数撃ちゃ当たる」というやり方は勿体ないからです。

また、面接についても同様に、経歴を変えることはできませんが、ポイントを押さえて対策をすることで自分を最大限アピールすることができます。

 
でもその対策って何?どうすればいいの??

 
おすすめの方法は2つ!ひとつは先ほどもご紹介した転職エージェントの担当者に見てもらう方法。もうひとつはYoutubeの履歴書・面接対策講座を参考にする方法です!

具体的な面接対策や面接に関するQ&Aは以下のYoutubeでもご紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね。

既卒におすすめの就職エージェント

 
さっき既卒に特化している就職エージェントを使うのがおすすめって言ってたけど、具体的にどこのエージェントがいいとかってあるの??

 
正直なところ基本的に提供しているサービス内容自体はどのエージェントも似ているのですが、やはり相性というものはあるので、比較してみることをおすすめします!

既卒の場合は、新卒のように皆が同じような流れで就活をすすめていくわけではないので、就活をサポートしてくれる就職エージェントは既卒者にとって強い味方となります。

しかし、就職エージェントを利用する際に勘違いしやすいのが「1社に絞った方が良いのでは?」ということ。

就職サイトの場合は複数のサイトを見ることも多いと思いますが、就職エージェントもまた就職サイトと同じように複数社を利用しても全く問題ないのです!

ここからは、既卒に特化している就職エージェントの中でも特におすすめの就職エージェントをピックアップしてご紹介しますので、是非比較しながら自分にピッタリの就職エージェントを見つけてみてくださいね!

1.ウズキャリ

 

POINT

既卒・第二新卒・フリーター・ニートなど20代に特化したサービスを展開
共感度の高いキャリアカウンセラーによるオーダーメイド型の就活サポート
入社後定着率96.8%という圧倒的にミスマッチの少ない企業をご紹介

ウズキャリは、株式会社UZUZが運営する20代に特化した就活エージェント

キャリアカウンセラーのほとんどが既卒や第二新卒出身者ということもあり、就活生の目線に立った就活サポートが大きな魅力です。

また、同社では独自の基準によりいわゆる「ブラック企業」を徹底的に排除した上で、一人ひとりにマッチした企業を厳選してご紹介するスタイルをとっています。

そのため、入社後の定着率は96.8%という圧倒的な高水準。

さらに、同社では就活サポートが受けられるITエンジニア向けのスクール「ウズウズカレッジ」も運営しており、就職に直結したITスキルを身に付けることも可能です。

確実に就活を成功させたい」そんな既卒の方にピッタリのエージェントです。

2.ハタラクティブ

 

POINT

正社員経験のない未経験者の就職成功実績多数
20代求職者からの支持が高く、全利用者の90%以上が20代
大手企業から中小企業まで、人柄重視の案件を多く扱う

ハタラクティブは、レバシーズ株式会社が運営しており、全利用者の90%が20代という若者からの圧倒的支持を受ける転職エージェントです。

そんな若者からの支持を受ける理由のひとつが、大手企業から中小企業まで「人柄重視」の採用を行う企業を中心とした紹介を行っている点。

人柄重視の採用がメインとなるため正社員経験のない未経験者でも就職成功率が高いのです。

なお、これまでのカウンセリング実績は11万人以上で、内定率は80.4%

「経験ではなくポテンシャルを見て欲しい」そんな既卒の方におすすめのエージェントです。

3.DYM就職

 

POINT

登録後は書類選考なしで面接までセッティングOK
取引企業は一部上場企業やトップベンチャー企業など約2,500社以上
「寄り添う就活」でサービス満足度90%(自社調べ)

DYM就職は、株式会社DYMが運営する就活エージェントで、既卒をはじめ第二新卒やフリーター、ニートの方の就活を中心に行っています。

一部上場企業やベンチャー企業など、2,500社以上の採用企業との太いパイプを持っており、登録後は同社スタッフが採用担当者や社長と直接交渉を実施。

これにより、登録後求職者は書類選考なしで面接選考まで進むことも可能です。

書類選考に自信が持てない」「職務経験がないから中途採用者と比較するとどうしても不利に感じてしまう」など、経歴に自信のない既卒の方にもぜひおすすめしたいエージェントです。

この記事のまとめ

それではここまでの内容を、おさらいしていきましょう。

 

この記事のまとめ

  • 既卒の就活の時期は決まっていない
  • 既卒向け求人の増える時期はある(3月・1~2月・7~9月の順)
  • 就職したいと思った今がその時期
  • 狙うは「未経験採用枠」
  • 就職成功したいならウズキャリがおすすめ

既卒の就活は新卒のようにスケジュールがかっちり決まっているわけではありません。

そのため、長い道のりを想像している人も多いかもしれませんが、就活を開始して数週間で内定がもらえる可能性も十分にあるんです。

やり方次第ですが、動き出しが早ければ早いほど有利になりますよ!

求人が増える時期を待つよりも、無職の空白期間をできるだけ短くすることが重要。

 
既卒向けの求人が増える時期を待って就職活動を開始しようかな~なんて考えていたから今日の話を聞けてよかった!

 
待ってちゃダメですよ!行動あるのみ。

まず何をしていいか分からない人は是非既卒の就活サポートを得意としているウズキャリにご相談ください。

お待ちしております。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top