もくじ
第二新卒が転職するときに、必ずチェックされるのが志望動機。
履歴書やエントリーシートに必ずある項目ですし、ほとんどの場合、面接で改めて質問されます。
特に第二新卒の場合は、1社目に入社した会社からを短期間で離職しています。
そのため、新卒のときよりも「なぜその企業を選んだのか?」が明確でなければ企業を納得させることはできません。
「面接官を唸らせるような、説得力のある志望動機を作りたい!」と思っている第二新卒に向けて、志望動機を作成するポイントを惜しみなくご紹介します!
ぜひ参考にして、あなたの転職活動に活用してくださいね。
UZUZが徹底サポート!
【第二新卒必見!】そもそも志望動機とは?3種類の志望動機を理解しよう
そもそも志望動機とは「その企業を志望している動機や原因、理由」のことです。
企業は応募者の志望動機を聞くことで「どうして他の会社ではなく、うちに入社したいのか」を知ろうとしています。
一般的に企業側は、以下の2点を重視して志望理由を聞く傾向にあります。
- すぐ辞めずに長期間働いてくれるか
- 自社の役に立つ人材かどうか
特に、第二新卒の場合は1社目を短期間で退職しているので、企業側も採用は慎重になりがちです。
だからこそ、志望動機は丁寧に作成し、企業側の不安を払拭する必要があるのです!
さらに志望動機が明確であると、企業は好印象を抱きやすいので、内定に近づく大チャンスになることも!
ぜひこの機会に、面接官を唸らせる志望動機の書き方をマスターしましょう!
ちなみに、志望動機はその内容に応じて大きく3つに分類できます。
- 職種に関する志望動機
- 業種に関する志望動機
- 企業に関する志望動機
それぞれどんな切り口の内容であるのか、以下に詳しく解説します。
職種に関する志望動機
まず1つ目は、職種に関する志望動機です。
職種とは営業職、事務職、エンジニア職など、仕事内容に関する種類のことです。
職種は具体的な仕事内容に直結し、やりがいに大きく影響するので、自分自身との適性をよく考えた上で選びましょう。
なお「職種」という切り口で志望動機を考える場合、経験者であれば、その仕事の魅力をよくわかっているので比較的説明しやすいですが、未経験者はそうもいきません。
企業側も「なぜわざわざ職種を変えたのか」「その職種のどんなところに魅力を感じたのか」を知りたがる可能性があるので、志望理由はよく練っておきましょう。
また、職種が異なれば仕事の特徴も異なるので、志望理由で伝えるべきアピールポイントが変わってきます。
例として、営業職とITエンジニアで考えてみましょう。
営業職は、自社の商品やサービスを顧客に提案し、販売を行う仕事です。
そのため営業職の場合は、以下のようなアピールが考えられます。
- 顧客のニーズに応え、喜んでもらえることにやりがいを感じる
- ニーズを分析したり、数字を追いながら仕事をすることが好き
- 社内外で多くの人と関わりながら仕事をしたい
営業職は仕事上、多くの人と関わるので、人とコミュニケーションを取ることが好きなことや、得意であることを伝える必要があるでしょう。
一方で、技術職であるITエンジニアの場合は、以下のようなアピールが考えられます。
- モノづくりやIT技術が好き
- 開発した製品を通じて多くの人の役に立ちたい、楽しませたい
- 転職することで自身の技術をさらに向上させたい、専門性を高めたい
ITエンジニアの場合は、ユーザーへの関心も大事ですが、自身が携わる技術に強い関心があることを伝える必要があります。
このように職種によって特徴が異なるので、志望する職種の特徴はよく調べておきましょう。
業種に関する志望動機
2つ目は業種に関する志望動機です。
業種は宿泊業や建設業、製造業など、その企業が携わっている事業の種類を指します。
1つ目の職種に関する志望理由と比較すると、業界の志望理由が聞かれる頻度は低いですが、まったくないわけではありません。
業界の志望理由を聞く場合、企業は主に以下の点を見ています。
- 業界への興味関心
- 現在の知識量
- 業界への将来性をどう捉えているか
面接前に業種の研究をして「なぜその業界で働きたいのか」「その業界で将来やりたいことは何か」などを自分の中で明確にしておきましょう。
企業に関する志望動機
最後は企業に関する志望動機です。
その企業だからこそ選んだ理由をアピールしましょう!
とはいえ、どんな企業にも同業他社はいるもの。
その企業でしかできない仕事は、必ずしもあるわけではありません。
そんなときは「その企業でしかできない仕事」ではなく「その企業の強み」と言い換えて考えてみるのも1つの手です。
例えば、以下のような切り口が挙げられます。
- 実績(業界内でのシェア率や、売り上げなど)
- 事業展開(〇〇分野に力を入れている、海外展開しているなど)
- 企業理念
1つの強みだけであれば、当てはまる同業他社はたくさんあるかもしれませんが、2〜3の強みを挙げられれば、その企業だからこそ志望した理由になるはずです。
【第二新卒必見!】企業が志望動機から判断していること
前章でご紹介した以外のポイントで、企業が志望動機から判断しているのは下記2点です。
- 入社後のミスマッチが起きないか
- 求職者の将来性や仕事への意欲はあるか
それでは、それぞれの項目を細かくチェックしていきましょう。
入社後のミスマッチが起きないか
1つ目の判断基準は、自社の雰囲気と応募者の雰囲気や仕事のやり方などにミスマッチがないかというポイント。
仮に優秀な人材であっても、自社にいる従業員と相性が悪い・仕事のやり方を合わせられないなどの問題があれば、最大限のパフォーマンスを発揮させることはできません。
逆にそこまで優秀でなくても、周囲の協力が得られて仕事を後押ししてくれるような接し方ができる人材の方が、かえって成長してくれるケースもあるのです。
また、相性の悪さが退職を招くことにもなりますので、その点においても重要な判断基準といえるでしょう。
求職者の将来性や仕事への意欲はあるか
2つ目の判断基準は、応募者の将来性と仕事への意欲です。
「ポテンシャルがあるかどうか」そして「仕事への意欲がどれほどか」のかけ算で、今後の伸びしろが変わってきます。
相性だけで、志望先企業の役に立つ人材になるかはわかりません。
しかし企業側から見たときに、他の応募者に比べて仕事への意欲が高いと判断されるようにアピールすれば、適性のある応募者と判断してもらいやすくなるでしょう。
【第二新卒必見!】多くの企業が第二新卒に期待していること
令和3年10月に厚生労働省が新規学卒就職者の離職状況を報告していますが、これによると就職後3年以内の離職率は、高卒:36.9%、大卒:31.2%でした。
このデータから第二新卒者は決して少なくないことがわかります。
つまり、企業は不足した人員分だけ補充しようとしますから、他の第二新卒者が在籍していた企業に転職できる可能性があるのです。
また、第二新卒は転職が難しいと思われがちですが、そんなことはありません!
以下の2つのポイントを押さえておけば、第二新卒だって転職の可能性は十分あるのです。
- 社会人としての基本的なビジネスマナー
- 仕事に対する熱量
この2つのポイントを覚えて、さらに内定へ近づきましょう!
社会人としての基本的なビジネスマナー
1つ目は基本的なビジネスマナーです。
第二新卒は短い期間ながらも社会人経験があります。
そのため、企業としては新卒を雇うよりも、第二新卒を雇った方が教育コストを低く抑えられるのです。
中には、第二新卒枠を設けて採用を行っている会社もあります。
しかし、第二新卒の強みとも言える基本的なビジネスマナーが身についていないと、新卒に負けてしまうどころか、他の第二新卒からも遅れをとってしまいます。
応募前に必ずビジネスマナーは復習しておきましょう。
もしも、不安だと感じる方は、転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントは求人を紹介するだけでなく、ビジネスマナーのアドバイスも行っています。
転職エージェントは無料で利用できるところがほとんどですので、これを機会に身に着けてしまいましょう!
仕事に対する熱量
企業に対して、仕事への熱意をアピールすることも大切です。
特に、未経験の職種や業種への転職を考えている人は必ずアピールしましょう。
とはいえ「やる気はあります!」「熱量は誰にも負けません!」だけでは、抽象的すぎて説得力に欠けます。
アピールする際は「その職種や業種につくためにこんな努力をしている」「こんな勉強をしている」など、実際に自分が取り組んでいることを企業に伝えましょう。
また、その仕事で使用する資格を、事前に取得するのもおすすめです。
転職活動をしている方向けに、資格取得のサポートを行っている転職エージェントやスクールは多々あります。
自分の勉強方法やライフスタイルにあったサービスを利用して、効率よく資格取得と転職を進めるのも1つの手です。
【第二新卒必見!】面接官を唸らせる良い志望動機を作ろう
企業側がどのような点をチェックしているかがわかったところで、「面接官を唸らせるような良い志望動機の作り方」をご紹介していきましょう。
ポイントは2点あります。
- 「なぜその会社を選んだのか」という理由と熱意がある
- 「企業から求められている要素」を踏まえた発言ができる
まずは「なぜその会社を選んだのか」という理由と熱意を伝えることが重要です。
数ある業界からその業界を選んだ理由、その中から志望先企業を選んだ理由は何でしょうか?
例文として、「人材紹介業に勤めていた人が人事コンサル会社のコンサル営業職を志望しているときの志望動機」を挙げてみます。
私が御社を志望する理由は、人事で企業を大きく変えることができるという実感を持ったからです。
人材紹介では優秀な人材を送り込んでもその会社の人事制度がうまく機能しておらず、人材の優秀さを活かしきれずに退職を招いてしまったことがありました。
そこで、担当企業の担当者の方と提案を作成し、担当企業の上長に人事考課と報酬の連動方法についてを提案。実施が認められたのです。
その結果、次に採用いただいた方は実績を上げて昇進し、会社の業績も同時に伸びていきました。
人事考課制度と報酬の連動から業績向上につなげる御社事業で、この経験をより多くの企業と積み上げる仕事がしたいと感じ、志望させていただきました。
このように、業界・企業の中でも志望先企業でなければならない理由などを盛り込むと非常に説得力が増します。
このように作れば、面接官を唸らせる説得力を持った志望動機が完成します。
そんな人は、ぜひUZUZにご相談を。
キャリアカウンセラーがあなたのお話を親身に伺い、“あなた流”の志望動機の作成をお手伝いします!
【第二新卒必見!】これはNG!面接に落ちちゃう志望動機
たら面接に落ちてしまう!」という志望動機の例もご紹介します。
3点ありますので、自分の志望動機が下記のようなポイントに当てはまっていないか、よく確認してみてください。
- ただ会社を褒めるだけの中身のない志望動機
- 当たり障りのない志望動機
- 前職(現職)を悪く言う志望動機
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ただ会社を褒めるだけの中身のない志望動機
1つ目は「ただ会社を褒めるだけの中身のない志望動機」です。
例文を挙げると、「御社の◯◯事業に感銘を受けて志望いたしました」などのように、企業側が「ありがとうございます」としか返答できないようなもの。
業界・企業研究をすると、志望先企業の良いところをたくさん見つけることができます。
しかし、志望先企業は「自社を褒めてくれるファン」ではなく、「自社の役に立ってくれる人」を採用したいのです。
志望動機を作成するときには、ただのファンとしての言葉ではなく、企業が自分を雇うメリットを提示することを意識するようにしましょう。
当たり障りのない志望動機
2つ目は「当たり障りのない志望動機」です。
例を挙げると、「御社の◯◯事業をサポートする事務に携わりたいと感じて志望いたしました」という当たり前のことしか言わないもの。す。
志望動機には志望先企業でなくてはならない理由が必要です。
興味があるのは応募している段階で皆わかっていますから、志望動機のタイミングで興味があることを付け加えなくても大丈夫。
興味を持つようになったエピソードや自分がその事業に関わらなくてはならない理由など、「だから当社に応募してくれたのだ」と面接官がわかるような内容にしないと意味がありません。
前職(現職)を悪く言う志望動機
3つ目は「前職(現職)を悪く言う志望動機」です。
例として「長時間労働を強いられたから」「人間関係が悪くて居心地が良くなかったから」などが挙げられます。
仮に前職(現職)に対して不満があったとしても、面接で正直に話されたところで企業は良いイメージを持ちません。
むしろ「うちに就職しても、また会社の短所を見つけて文句を言うのでは?」と思われてしまい、応募者のイメージが悪くなるかもしれないのです。
面接の場においては、前職の不満はぐっと飲み込んで、応募した企業に入りたいポジティブな理由を話しましょう。
【第二新卒必見!】志望動機の作り方を伝授
成功・失敗例それぞれがわかったところで、実際どのように作成していけば良いのかをご紹介します。
志望動機には、応募者が下記のポイントを持った人材だと伝えることが必要です。
- 辞めないで続ける理由と熱意
- その業界でなくてはならない理由
- その中で志望先企業でなくてはならない理由
- 自分を雇うメリット
そして上記4つの項目を、以下の順番で組み立てて作成します。
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論
志望動機に説得力がなくなってしまう場合は、4項目のいずれかが入っていない場合がほとんどです。
もしも、既に作っている志望動機があるなら、次の2点に注目して読み返してみると、添削すべきポイントが分かるはずですよ。
- この流れで作成できているか
- 4項目を満たしているか
作っていない場合は、項目の要素を箇条書きで書き出して、流れを作成した上で文章にしていくと簡単に作成ができます。
このフォーマットを使用すると、以下のような志望理由を作成できます。
不動産営業としての私の強みは「傾聴力」です。
不動産は高額商品であるため、慎重に購入されるお客さまがほとんどです。
検討の途中で購入をためらう方も少なくありません。
そこで前職では、押すのではなく、お客さまの思いをじっくりと傾聴する営業に努めました。
具体的には、お客さまのご要望や疑問を率直にお聞きし、条件を備えた物件をご提案しました。
営業トークに頼らず、お客さまの興味や関心に寄り添った形で物件の良さを伝え、実際に契約にも繋がりました。
御社でも、お客さまの心を掴む傾聴力を活かして、契約につなげたいと考えております。
ぜひ上記フォーマットを活用してみてくださいね。
また志望動機に関しては、こちらの動画でも詳しく説明しています!
合わせてご覧ください!
この記事のまとめ
ポテンシャルが重視される第二新卒の転職では、面接官を唸らせるような志望動機の作成がとても重要です。
以下のポイントを押さえて、志望動機に盛り込みましょう。
- 辞めないで続ける理由と熱意
- その業界でなくてはならない理由
- その中で志望先企業でなくてはならない理由
- 自分を雇うメリット
さらに以下の順序で内容を組み立てると、志望理由に説得力が出ますよ。
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論
なお、志望理由を自分1人で考えるのは中々難しく、多くの方がつまづくポイントでもあります。
志望理由は友人や家族、転職エージェントなど、他者からのフィードバックをもらいながら、客観的目線で転職活動を進めましょう。
弊社UZUZでも、志望理由作成のお手伝いや添削サービスなどを行っています。
「志望動機で他の応募者と差をつけたい!」と感じたら、お気軽にUZUZまでご相談ください!
UZUZが徹底サポート!