就職活動中に企業の募集が少なくなってくると、就職留年と既卒どちらが就職に有利なのかお悩みになる方も多いと思います。
 また既卒で就職活動を行っていて、結果が出ないと焦ってしまいますよね。
 とはいえ募集が少なくなってきても、諦めなければ就職が成功することはあります。
 そこで、理系が採用されやすい業種をご紹介しますので、今年度の就活を諦めてしまう前に理系向けの業種を受けてみては如何でしょうか。
就職留年と既卒のメリットとデメリット

就職留年と既卒には、それぞれメリットとデメリットがあります。
 どちらを選択すれば就職に有利ということはありませんが、可能性を広げる為に就職留年を選択する方が多いのも事実です。
 ご家庭の事情もありますし、悔いのない選択をできるようにしっかりと考えてみてくださいね。
就職留年
就職留年では、新卒枠で就職活動をすることができます。
 しかし学費を支払う必要があり、その上1年間の生活費も掛ってしまいます。
既卒
既卒では、他の新卒採用の学生よりも早く就活を始めることができます。
 ただし企業によっては新卒をとりたいと考えていることも多く、書類選考の段階で落とされてしまうことも珍しくありません。
 生活のためにアルバイトをすると、面接を入れられないという難点も。
ここで注意したいのが、既卒・第二新卒の場合には、大学の就職課による斡旋や研究室の紹介はのぞめない点です。
 少しでも可能性を高めるためには、使えるものは何でも使いたいのが本音ですよね。
 ただし就職留年をすると、私立大学の場合には100万円以上の学費が掛ってしまいます。
 留年かそれとも既卒で就活を行うかは非常に悩ましい問題といえます。
既卒・留年・浪人は注意!?年齢問題

新卒の22歳という年齢に対して、留年・既卒・浪人だと23~24歳以上になってしまいます。
 また院卒の方の場合、留年などがあると30歳近くの方も珍しくありません。
 新卒と一緒に30歳近い方が就職活動を行うというのは、事情があったとしても焦ってしまう方も多いようです。
とはいえ1~2年の年齢の差は企業側としては考慮されないことも多く、大切なことは「何をしていたか」を明確に伝えることです。
 例えば留年をした場合でも、単に遊んでいたのと、留学のために休学をしていたのでは受け取り方が違いますよね。
 ポジティブな回答ができるように、自分を見つめ直してみてくださいね。
一般的には年齢が新卒から離れれば離れるほど、既卒・第二新卒の就活は厳しさを増すといわれています。
 「書類選考がなかなか通過しなくなってしまった」と感じたら、応募する企業をもう一度見直してみましょう。
 大手企業だけではなく中小企業をみることで、可能性を広げることができます。
理系の応募先にピッタリ!意外な業種とは?

理系では、論理的な思考能力(ロジカルな思考)が求められることが多くあります。
 また理系の研究では、データ分析や解析を行いますよね。
 それをいかすことができる業種は、研究職以外にも多くあるのです。
 そこで理系の人気ランキングでは低い順位ですが、理系と親和性の高い業種をご紹介します。
コンサルタント
マーケティングが必須のコンサルタントは、理系と親和性の高い業種の1つです。
 単に施策を考え実行するだけではなく、効果測定を行うことも大切な業務。
 実験を行いそれを分析するのは、研究で繰り返し行うことですよね。
 理系ならではの情報分析能力をいかすことができます。
 コンサルティングでは顧客からのヒアリングを行い問題を洗い出すので、コミュニケーション能力を求められることも多い苦あります。
金融業
数字を扱うのが得意な方にお勧めなのが金融業。
 簿記などの資格をいかすこともできます。
 顧客とのコミュニケーション能力を求められることが多いので、接客業の経験をいかしたい方にもお勧めです。
IT関係
情報関係を専攻した方に特に人気の高い業種です。
 中でもプログラマーは理系との親和性が高く志望する方も多くいらっしゃいます。
 また理系ならではのロジカルな思考は、ディレクションにも必要とされます。
 ディレクターは需要が高く人手が不足している業務の1つ。
 コミュニケーション能力が高く、自他の管理に興味がある方はディレクターもお勧めです。
これぞ理系!?理系に人気の業種とは?

理系では自分の興味のある分野で、研究や開発に携わりたいという方が多くいらっしゃいます。
 志望する方が多いということは、その分倍率が高いということ。
 大手企業ばかりに的を絞ってしまうと、就職がなかなか決まらないことも多くあります。
 就活解禁付近は大手に絞って活動を行い、どんどん求人が減っていって焦り始めるというのは良くある失敗です。
 勝手に範囲を狭めてしまわずに、視野を広く持って就職活動を行うことが大切です。
メーカーや製造業
ものづくりに携わることができる企業は、理系の就職先として人気を集めています。
 食品業界も人気の高い業種の1つ。
 需要が減ることがなく、生活と直結したメーカーや製造業はやはり人気が根強いといえます。
化粧品
理系女子に人気が高いのが化粧品メーカー。
 研究をいかすことができるだけではなく、興味の高い分野ということも理由にあげられるでしょう。
 最先端の研究に触れることができるのも嬉しいですね。
医薬品
製薬会社も理系に人気の高い業種の1つ。
 近年の人気ランキングでは、軒並みランクが上がっています。
 製薬会社はそれまで行ってきた研究をいかすことができるケースも多く、社会貢献が高い業務の1つでもあります。
 今後更に高齢化社会がすすみ、薬の需要が増えることが見込まれることも人気の理由にあげられます。
まとめ
理系が採用されやすい企業や業種は、人気ランキングではランクが低いこともあります。
 大切なことは、ネームバリューに左右されることなく、自分の経験をいかすことができ、やりがいのある仕事を見つけることではないでしょうか。
 就職活動は自分を見つめる大切な機会です。
 高望みしてしまわず、地に足の着いた活動ができるように。
 思い込みで活動をするのではなく、理系と親和性の高い業種にも注目してみてくださいね。
















