もくじ
IT系職種の中でも需要が高く、将来性も抜群といわれるインフラエンジニア。
未経験からでも目指すことができるため、IT系の職種に就きたいと考えている方の中にはインフラエンジニアを候補に入れている方も少なくないでしょう。
とはいえ、「実際はこんな仕事だよ」「こういうところは大変だよ」といったリアルな話を聞けないままインフラエンジニアを目指すのはちょっと不安ですよね。
そこで今回は実際にインフラエンジニアとして活躍している方の体験談をもとに「インフラエンジニアの仕事ってこんな感じ!」という全体像についてご紹介していきたいと思います。
この記事でわかること
- インフラエンジニアの仕事内容は大きくわけて、設計・構築・運用保守
- インフラエンジニアの仕事にはやりがいがたくさんある
- インフラエンジニアは、需要の高さと「手に職がつけられる」ところが魅力
- 未経験からインフラエンジニアになるなら資格を取ろう
CCNA資格取得なら、ウズウズカレッジ!
ウズカレCCNAコースのおすすめPOINT
- 受講満足度5点満点中4.4以上!
- エンジニア実務経験のある講師による個別指導
- 受講後は就職定着率97%の就職サポートあり
UZUZが徹底サポート!
インフラエンジニアの仕事内容と種類
インフラエンジニアの仕事は、大きく次の3つに分けることができます。
- 設計
- 構築
- 運用・保守
まず1の「設計」についてですが、これは、クライアントの要望をヒアリングして、クライアントの要望に応えられるネットワークシステムを企画する仕事です。
目的を明確にして、どんな機能や性能があればその目的をクリアできるか(=要件)を考え、設計書を作ります。
次に2の「構築」は、1でできた設計書をもとに、必要な機器やソフトウェアを準備し、機器の組み立てや取り付け、ソフトウェアのインストールや設定、動作や付加のテストなどを行います。
そして3の「運用・保守」は、2で出来上がったシステムが問題なく作動しているか監視したり、トラブルが起きた際に対応をする仕事です。
インフラを24時間365日正常に稼働させるための重要な仕事ですが、未経験からインフラエンジニアになる場合はまずこの「運用・保守」の仕事を任されることが多いでしょう。
以下の記事ではさらに詳しくインフラエンジニアの仕事内容について解説していますので、気になった方は是非こちらの記事もご覧ください。
インフラエンジニアの種類について
ここまでインフラエンジニアの仕事内容についてご紹介してきましたが、実はインフラエンジニアには様々な種類があります。
それぞれ専門性の高い仕事ですが、その中でも「インフラエンジニアの二大巨頭」とされるのが、以下の2つです。
- サーバエンジニア
- ネットワークエンジニア
それぞれの概要と違いについて見てみましょう。
サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアは、その名の通りデータを格納する各種サーバーの設計、構築、運用・保守をするエンジニアのことです。
クライアントの要望に応えるためのシステムにはどんなサーバーがどれくらい必要か、コストはどれくらいかかるかといったことを考えながら、適切なサーバーを構築します。
また最近では、クラウドサーバを専門に扱う「クラウドエンジニア」、クラウドエンジニアの中でもさらにAmazonが運営するクラウドサービス「AWS」に特化した「AWSエンジニア」なども存在します。
ネットワークエンジニアとは
私たちが「インフラエンジニア」と聞いた時にもっともイメージするのがネットワークエンジニアかもしれません。
ネットワークエンジニアは、私たちがパソコンなどの端末を使って普段何気なくやりとりしているインターネット通信の通信環境を整えたり、保守をする仕事です。
具体的な仕事の流れとしては、最初にお伝えした「インフラエンジニア」の仕事の流れと同じで、単純にネットワーク環境を整えるだけではなく、コスト面などの計算なども行います。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違い
設計や構築、運用・保守といった一連の流れは同じであるものの、その名のとおりサーバーエンジニアはサーバーまわりに、ネットワークエンジニアは通信まわりに特化したエンジニアです。
「じゃあシステムエンジニアって何?」という疑問がわいてくる方もいると思いますが、システムエンジニアはコンピュータ上のシステムを作るエンジニアのこと。
インフラエンジニアになって一番やりがいを感じた瞬間5選
インフラエンジニアについての情報が得られても、実際にインフラエンジニアとして働いている人のリアルな声というのは得られにくいもの。
そこで、そんなご要望にお応えして、今回はUZUZのサービスを利用して未経験からインフラエンジニアへの転職や就職に成功した方たちからアンケートを実施。
そのアンケートをもとに、まずは「インフラエンジニアになって一番やりがいを感じた瞬間」をご紹介します!
インフラエンジニアの仕事のやりがい
- お客様に感謝されたとき
- プロジェクトが無事完了したとき
- 自分の力でトラブルが解決できたとき
- 仕事の重要性を実感する時
- 日々勉強できること
1.お客様に感謝されたとき
24歳男性/インフラエンジニア歴1年
サービスの説明をして納得してもらえた時ですね。
経験がなく探り探りの仕事も多かった中で、お客様から感謝してもらえて嬉しかったです。
23歳男性/インフラエンジニア歴2年半
保守業務でお客様ネットワークのトラブルを対処して感謝されたことです。
トラブルが起きないのが1番ですが、起きた時は誰かが対応しなければならないので。
2.プロジェクトが無事完了したとき
28歳男性/インフラエンジニア歴1年半
1年がかりのプロジェクトが終わった瞬間です。
自分の場合はプロジェクトの初めから終わりまで関われたのでいい経験になりました。
25歳男性/インフラエンジニア歴3年
自分の作成した手順書やマニュアルがユーザーの手に渡り、運用が開始されたときに、苦労して作って良かったなと感じる。
3.自分の力でトラブルが解決できたとき
25歳女性/インフラエンジニア歴2年
ソフトウェアの異常終了や、ネットワークが繋がらないなどのトラブルを解決したときです。
問題がどこにあるのか切り分けをしていき、徐々に正解に近づいていると感じたときのおもしろさや、人から助かったよと感謝されるからです。
27歳男性/インフラエンジニア歴3年
自分の力で仕事をやり遂げた時です。まずやるべきことの洗い出しを行い、必死に調べながら手順書を作成して、上長の手順書レビューを通し、各関係部署との調整も行い、丁寧に準備を進めて1つのタスクを完遂した時のやりがいは本当に大きいです。
4.仕事の重要性を実感する時
26歳女性/インフラエンジニア歴10ヵ月
裏方の仕事ではありますが、誰もが知っている大きなシステムに関われる事は凄くやりがいを感じます。
22歳女性/インフラエンジニア歴3ヶ月
日が浅いので基礎的なことしかやっていませんが、お客様の業務の根本の部分をお任せいただくことがあるので、リスクへの恐怖心とともにそこはやりがいを感じています。
5.日々勉強できること
27歳男性/インフラエンジニア歴2年
日々成長出来る事です。出来ないことは調べたり、人に聞いたりしないと仕事が出来ないので、そういった中で少しずつ成長していることを感じられます。
25歳女性/インフラエンジニア歴4.5ヶ月
自分のキャリアアップのため、プログラミングの勉強をしている時
これらは全て未経験からの転職に成功した方たちの声です。
これらの声からわかるのは、インフラエンジニアは様々な角度からやりがいを感じられる仕事であるということ。
インフラエンジニアの仕事で一番大変だったこと4選
どんな仕事にも大変なことはつきものです。
次は、UZUZのサービスを利用して未経験からインフラエンジニアへの転職や就職に成功した方たちへのアンケートの中から、「インフラエンジニアの仕事で一番大変だったこと」をご紹介していきます。
インフラエンジニアの仕事で一番大変だったこと
- ゼロから知識を覚えること
- 資格取得のための勉強
- 面接の際に志望動機や熱意を伝えること
- パソコンの操作
1.ゼロから知識を覚えること
28歳男性/インフラエンジニア歴3年弱
勉強が必要だったことです。まったく知識のない分野だったため困惑がありました。
23歳女性/インフラエンジニア歴7ヶ月
勉強面です。未経験だとより基本的な用語から学ぶことになるので、覚える量も多く大変でした。
2.資格取得のための勉強
26歳女性/インフラエンジニア歴2年
資格取得とその勉強です。文系でネットワークというものを漠然としか理解しておらず、IT用語がなかなか覚えられませんでした。
25歳女性/インフラエンジニア歴1年半
CCNAの資格を取ることです。慣れない英語や数字の羅列、独特の言い回しなど、躓く部分が多かった。
問題を暗記するつもりで500問以上の問題を解いて、ようやく合格できました。
3.面接の際に志望動機や熱意を伝えること
27歳男性/インフラエンジニア歴2年
エンジニアの中でもなぜインフラエンジニアでなければならないのかという動機理由の作成が大変でした。
26歳男性/インフラエンジニア歴1年未満
面接の際、業界や業務内容について理解度を簡潔に説明したり、それがどう志望動機と関係するのか繋げて話したりする事に力を入れました。
4.パソコンの操作
27歳男性/インフラエンジニア歴4年
PCを使いこなすことですね。
これまでPCを触るのは学生時代の課題などでしか使用しなかったため、ショートカットキーすら使えませんでした。
26歳女性/インフラエンジニア歴10ヶ月
未経験からのスタートだったこと。そして大学も文系で前職はPCを使わない仕事だったため、基本的なPC操作も知らない状態からのスタートで仕事を覚えられるか不安でした。
UZUZを利用するまではインフラエンジニアという仕事についてよく知らなかったという方が多く、勉強面で大変さを感じたという声が多く聞かれました。
インフラエンジニアになってよかった事とその理由
未経験で勉強や資格取得なに苦労しながらも、「インフラエンジニアになってよかった」とほとんどの方が回答しているのはなぜでしょうか?
まず「インフラエンジニアになって良かったこと」で多かったのは次の回答でした。
インフラエンジニアになってよかった事
- 手に職がつけられること
- 安定して働けること
- 日々自分の成長が感じられること
- 私生活にも知識や経験が活かせること
さらに、なぜそう思うのか、その理由についても詳しくお伺いしてみました!
1.手に職がつけられること
27歳男性/インフラエンジニア歴3年
需要の高い人材になれた点です。
コロナ禍で就職が大変な状況が続いている中、私は影響を全然受けずに転職・案件獲得を成功させられました。
不況にも負けない市場価値をつけられたと思います。
25歳女性/インフラエンジニア歴4.5ヶ月
エンジニアという、手に職がつけられるため、キャリアチェンジやキャリアアップが自分の努力次第ででき、またその選択肢が多いと思います。
2.安定して働けること
27歳男性/インフラエンジニア歴3年
ほとんどの会社ではPCを使用しているのに対して、ネットワークトラブル等に対応出来るエンジニアはネットワーク規模に対して不足していて重宝されるので、仕事には困らないと思います。
26歳女性/インフラエンジニア歴10ヶ月
ITインフラは生活に欠かせない仕事なので、景気に左右される事が少ない仕事だと感じます。
28歳男性/インフラエンジニア歴3年弱
将来への見通しが立ったことです。IT業界自体は安定しており急な失職などはありません。
また一口にインフラといっても業種が多く、自分の好きな分野が見つけられれば仕事が好きになれます。
「仕事はつらいもの」という先入観からは解放されました。
3.日々自分の成長が感じられること
27歳女性/インフラエンジニア歴2年
業務に携わり始めて、「こういうものだ」としか認識していなかった知識が理解に追いついた瞬間。
そしてその後、業務において先が想像できるようになった時に自分の成長を感じます。
22歳女性/インフラエンジニア歴3ヶ月
資格が豊富で勉強の指針がたてやすく、未経験でも成長が実感しやすいと思います。
4.私生活にも知識や経験が活かせること
27歳男性/インフラエンジニア歴3年
PC関係に詳しくなり日常生活でも頼られるようになりました。
23歳男性/インフラエンジニア歴2年半
ネットワークの知識が広がるので自分の趣味に応用できる。
ゲームやチャット関係のサーバーを建てるのが本当に楽になります。
今回アンケートにお答えいただいた方たちは、最長でもインフラエンジニア歴4年程度で、インフラエンジニア歴数ヶ月という方も少なくありませんでした。
しかしながら、多くの方たちが入社後それほど長い時間が経っていなくても、仕事の安定感や手に職がつけられていることを実感し、インフラエンジニアという仕事に満足できていることがわかりました。
インフラエンジニアの魅力まとめ
ここまで、インフラエンジニアという仕事のやりがいや大変だったこと、インフラエンジニアになって良かったことについてのリアルな声をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
大変な面としては、ズバリ「覚えること」「勉強すること」といったところに集中していましたが、それはどんな仕事であっても最初は同じですよね。
アンケート調査でのリアルな声から見えてきた、「インフラエンジニアの魅力」をまとめると大きく分けて次の3つになります。
- 魅力1:需要・将来性がある
- 魅力2:手に職がつく
- 魅力3:勉強した分だけ仕事に反映される
まとめとして、それぞれの魅力について改めて解説していきますね!
魅力1:需要・将来性がある
今回のアンケートの中で多く見られたのは、「現代においてITインフラは欠かすことのできないもの」といった意見でした。
インフラエンジニアと並んで、同じIT系で人気のある職種がプログラマーですが、プログラマーの場合は、新規開発などの仕事が多いため、景気が悪くなると求人も減ってしまう可能性があります。
その点、インフラエンジニアは「通信そのもの」を扱う仕事のため、仮に景気が悪くなったとしても仕事が無くなるということはまずありません。
インフラエンジニアの仕事はあらゆるIT技術の根幹を支える仕事ですので、今後さらに多くの分野でIoT化が進めばより需要は高まります。
IT系職種の中で「将来もなくならない仕事に就きたい」と考えるのであれば、未経験からでも就職できるインフラエンジニアは今が狙い目の職業といえるでしょう。
魅力2:手に職がつく
インフラエンジニアは技術職です。
今回のアンケートでも「インフラエンジニアになったおかげで、手に職がついて良かった」という回答も見られました。
技術職は、知識や技術を自分のものにすればするほど仕事の幅も広がるという点が嬉しいですよね。
また、テレワークもしやすい職種のため、仕事環境そのものの自由度も高いのもおすすめポイント。
副業が許可されている会社であれば、会社からの給料+αで収入を増やすこともできますし、将来的にフリーランスなどの自営業で活躍することも可能です。
また、技術職というと、高校や専門学校など10代の若いうちから勉強をしておかなければならないイメージも強いですが、インフラエンジニアの場合は、例えば20代半ばなどからでも未経験からの挑戦が可能です。
「とにかく手に職をつけて、就職や転職で有利になりたい」という方にとっては、インフラエンジニアはまさにうってつけの職業といえます。
魅力3:勉強した分だけ仕事に反映される
インフラエンジニアの仕事では、常に勉強することが求められるのは事実。
もちろん大変なことではありますが、勉強して新しい知識や技術を身に付けた分だけその頑張りが仕事に反映されます。
努力した分だけキャリアアップできますし、報酬もそのキャリアに見合ったものになりますよ!
さらに、インフラエンジニアの仕事では、勉強した頑張りを証明する資格が多く存在するため、自分の頑張りを可視化することも可能です。
新しいことを覚えることが好きな人や、勉強することが好きな人、曖昧な評価基準に疑問を感じる人にとっては、インフラエンジニアの仕事は非常に相性が良いといえるでしょう。
未経験からインフラエンジニアになるためには?
インフラエンジニアはたしかに未経験からでも始められる仕事です。
しかし、仮に面接時にいくら熱意をアピールしたとしても、資格を持っている人と比較した場合は不利になります。
また、一般的に、企業側は未経験者を採用するならなるべく若い人材を採用して育てたいという考え方があります。
年齢が上がれば上がるほど資格を持っていた方が、若い他の応募者対抗する武器になるでしょう。
なお、おすすめの資格としては、次のようなものがあります。
資格名 | 概要 |
---|---|
世界最大手のネットワーク機器メーカーCisco Systems社による技術者認定資格の一つで、ネットワークエンジニアにとっては登竜門的な資格。 CCNA公式サイト | |
学術機関や企業のインターネットサーバとしても多く採用されているLinuxに関する技術レベルを認定する資格試験で、3段階のレベルに分かれている。 LinuC公式サイト | |
日本オラクルによる、Oracle製品を扱う技術の認定資格で、「データベース管理・運用」と「アプリケーション開発」の2系統がある。 ORACLE MASTER公式サイト | |
経済産業省が行っている国家試験で、「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」などがある。 情報処理技術者試験公式サイト |
これらの資格の詳しい情報については以下の記事でご紹介していますので、「何か資格を取っておきたい!」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
CCNA資格取得なら、ウズウズカレッジ!
ウズカレCCNAコースのおすすめPOINT
- 受講満足度5点満点中4.4以上!
- エンジニア実務経験のある講師による個別指導
- 受講後は就職定着率97%の就職サポートあり
ここまで、インフラエンジニアの概要や実際に聞いたやりがいなどを交えつつ、「インフラエンジニアってこんな仕事」という全体像をご紹介してきました。
ただ、「まだインフラエンジニアになるか迷っている」「自分が向いているのかわからない」という方も多いのでは無いでしょうか?
私が働いている(株)UZUZが運営している転職・就職支援サービスのウズキャリでは、IT系職種のお仕事のご紹介や就活のサポートも無料で行っていますよ!
- インフラエンジニアを目指すべきか迷っている
- 就職するならIT系と決めているけど、自分に合う職種が知りたい
- そもそも自分はIT系職種に向いているのかが知りたい
- とにかく就職のことで相談したい
などなど、就職のことでお悩みなら、まずはお気軽にウズキャリまでご相談ください!
UZUZが徹底サポート!