もくじ
「できるだけ早く正社員になった方がいい」と理解しているものの、こんなふうに「明日から本気出す」状態になっている人、結構多いんです。
- 自分に自信が持てない
- バイトが忙しくて時間がない
理由は様々ですが、皆さん共通しているのは「いつかは就職したいと思っている」ということ。
そこで今回は「就職する気はあるけど就活する気が起こらない」そんなあなたへ、やる気を出すための方法をお教えします!
スマホで調べものをするくらいの感覚で、気軽にトライしてみてくださいね。
UZUZが徹底サポート!
既卒の就活でやる気がでない主な理由5選
既卒の人が「就活のやる気がでない….…」と感じる理由は人それぞれ異なります。
しかし、代表的な理由はいくつか存在するため、ここでは「既卒の就活でやる気がでない主な理由」を5つ紹介していきます。
自分はどのような理由でやる気がでないのか、考えながら読んでみてください。
また「就活疲れた……辞めたい……」と感じている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
1.就活仲間がおらず孤独な戦いになるから
既卒の就活でやる気がでない理由の1つに、就活仲間がいないために孤独な戦いになることが挙げられます。
新卒就活の場合は同じ大学やサークルの友人など、一緒に就活を頑張る友人が就活仲間となります。
就活仲間同士で有益な情報を交換したり、落ち込んだときには励まし合ったりして、就活のやる気を維持しているという人も多いものです。
しかし既卒就活の場合、友人は既に就職して社会人になっていて就活仲間がいないというケースがほとんど。
他の誰かと切磋琢磨し合うことも支え合うこともできず、ただ一人だけの孤独な戦いになってしまうのです。
就活がつらいときには家族に相談するなどして、孤独を感じないような工夫をしてみましょう。
2.既卒に関連した質問を面接で何度もされるから
既卒の就活では「なぜ既卒になったのか」「大学卒業後は何をしていたのか」など、既卒ならではの質問を面接の度に投げかけられる可能性が高いです。
こうした質問を行うのは、既卒であることを責めているのではなく、質問を通じて応募者の人間性やポテンシャルを見極めようとしているからです。
しかし何度も同じことを繰り返し聞かれると、責められているような気持ちになってやる気を失ってしまうかもしれません。
既卒になった理由や大学卒業後の行動については、ネガティブなことは嘘をつかずに話しつつ、前向きな考えを述べるようにするのがポイントです。
既卒であることを責められている気持ちになっても、あくまでこれは自分の内面を知るための質問だと気持ちを切り替えるようにしましょう。
3.就活を頑張る理由や意味が見つからないから
既卒の中には、在学中の就活で自分がやりたいことや働く意味が分からず、就活がうまくいかなかったという人も多いでしょう。
このような人は、就活を頑張る理由や意味が見つからずにやる気を出せないでいます。
そのため、自分の内面を一度見つめ直して、就活の軸を考えることがおすすめです。
具体的には、マインドマップを作成して「自分が得意なこと」「興味があること」を書き出すことで、自分の内面を可視化してみましょう。
その結果をもとに、就活で大切にしたい軸や就職先の企業に求める条件を考えていきます。
「仕事のやりがい」の他に「休日」「給料」といった待遇面でも構いません。
自分の正直な気持ちに向き合うことで、就活に取り組む理由が見つかるはずです。
4.何から手を付けて良いのか分からないから
就活をやらないといけないと思っていても、具体的に何から手を付ければいいのか分からないという既卒も多いことでしょう。
ここで、株式会社マイナビが実施した「2023年度 既卒者の就職活動に関する調査」の結果を見ていきます。
この調査によると「卒業後の活動で大変だったと思うこと」の第一位が52.6%で「既卒者としての活動の仕方が分からなかった」となっています。
既卒の半分以上が「就活のやり方が分からない」「何から手を付ければ良いのか迷う」と感じているようです。
特に既卒就活の場合、周囲に就活仲間がいなくて情報交換できないため、就活のやり方で悩んでしまうケースは多いものです。
インターネットで既卒就活のやり方を勉強するのも良いですが、既卒就活を得意とする就職エージェントを利用するのが良いでしょう。
就活のやり方を一から教えてもらえるため、何から手を付ければいいのか迷っている人へ特におすすめです。
参考:株式会社マイナビ「2023年度 既卒者の就職活動に関する調査」
5.思うように就活が進まずに心が折れてしまったから
既卒に限った話ではないですが、就活では思うように就活が進まずに心が折れてしまうことは珍しくありません。
努力しているのに書類選考や面接がうまくいかず、希望する企業から内定がもらえなければ、誰でもつらいと感じてしまうものです。
特に既卒就活では新卒就活より不利なこともあり、つらい思いをする場面も増えてしまいます。
一度心が折れてしまうと頑張り続けるのが難しくなってしまうため、思い切って就活を休んでみたり家族に励ましてもらったりして、自分の心を大切にしていきましょう。
就活の先輩たちはどんな工夫でやる気を維持してる?
既卒が就活のやる気を出す方法を紹介する前に、実際に就活の先輩たちが実践している方法を紹介していきます。
スタジオフォプロは、新卒での就活経験がある20~50代を対象に「就活のモチベーションを維持するためによくやったこと」に関するアンケート調査を実施しました。
この調査結果によると、第一位が41%で「就活を頑張ってる友達と行動する」で第二位が39%で「自分のご褒美をつくる」となっています。
次いで第三位が「人に励ましてもらう」で6%、第四位が「SNSで愚痴る」で5%、第五位が「部活や趣味などをする」でした。
就活のモチベーションを維持するためによくやったこと | |
---|---|
第一位 | 就活を頑張ってる友達と行動する(41%) |
第二位 | 自分のご褒美をつくる(39%) |
第三位 | 人に励ましてもらう(6%) |
第四位 | SNSで愚痴る(5%) |
第五位 | 部活や趣味などをする(3%) |
一緒に就活を頑張る友人がいれば精神的に支え合えるだけでなく、実用的な情報交換もできることでしょう。
しかし既卒の場合、一緒に就活を頑張る友人がいないケースも少なくありません。
そのため、自分なりに目標を決めて、それを達成できたときのご褒美を用意するという方法が良さそうです。
例えば、ESを1社提出したらスイーツを食べる、もしくは面接に進めたら夕食を豪華にするなどが挙げられます。
やる気を維持するためには、内定を獲得できたら旅行するといった大きな目標だけでなく、細かい行動目標を設定することがポイントです。
参考:スタジオフォプロ「【アンケート】就活が終わらない!モチベーションを維持するためによくやったことは?」
【既卒の就活!やる気の出し方】その1:就職しないで過ごす未来を考えてみる
既卒で実家暮らしをしている人や、アルバイトの収入だけで生活が出来てしまっている人の場合、就活の必要性がイマイチ感じられずに過ごしていることが多いです。
たしかに、必要に駆られていないことにわざわざ時間を割くのは面倒ですし、そう考えてしまうのはごく自然なことかもしれません。
でも、それって今の話ですよね?
この先もずっと今の生活で困らずにいられる自信、ありますか?
例えば一般的に、大卒正社員とフリーターの生涯賃金の差は約3倍、金額にして2億円ほどの差があると言われています。
しかし、それ以外にも、フリーターやニートとして過ごし続けた場合、将来的には次のような問題に直面する可能性が高くなります。
- 体力的に長時間労働がきつく感じるようになる→収入が減る
- ローンが組めない→家や車などの大きな買い物ができない
- 収入や雇用が不安定→結婚したい人が現れても周囲に反対される可能性大
- 年金額が正社員の半分以下→老後生活できない
さらに、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の調査結果によると、フリーター期間半年以内で正社員に就職できた人の割合が64.0%です。
一方、フリーター期間3年以上で正社員に就職できた人の割合は48.9%。
つまり、フリーター期間が長くなる=年齢が高くなるほど就職が難しくなってくるのです。
どうですか? 少し焦ってきませんか?
焦りすぎも禁物ですが、就職しないで過ごす未来を少し想像してみると、自然と焦りの気持ちからやる気が湧いてくるはずです。
【既卒の就活!やる気の出し方】その2:とにかく何かをスタートさせる
- 最初の数ページだけ読むつもりが、結局一冊全部読んでしまった
- 机の上だけを片付けるつもりが最終的に部屋全体を片付けていた
など、ちょっとのつもりが……といった経験はありませんか?
一説によると、そのような一連の行動は「作業興奮」といいます。
行動をすることで脳の「側坐核」と呼ばれる部分が刺激され、やる気のもととなるドーパミンが分泌されるという脳のメカニズムからくるものといわれているんです。
「就活しないとマズイ……」と思っているのになかなか行動に移せない時は、この「作業興奮」の仕組みを利用して、次のような簡単なことからまず始めてみてはいかがでしょうか。
作業興奮を利用した“既卒流”就活のやり方
- 求人サイトを見てみる
- 履歴書を書いてみる
- ダメ元でエントリーしてみる
- リクルートスーツを買ってみる
- 面接のシミュレーションをしてみる
例えば求人サイトを見てみるのも、夜、布団に入ってから寝るまでの10分程度でも良いでしょう。
意外と気になる求人が見つかり、「応募してみようかな」という気持ちになるかもしれません。
また、履歴書を書いてみると「せっかく時間をかけて完成させたんだから使わないと」と思うようになることも。
ダメ元のエントリーでも、実際に不採用の通知が来ると本気で悔しくてリベンジしたくなるといったこともよくある話です。
新卒採用のように何カ月も前から準備をし、じっくりガッツリと行うものだけではありません。
どんな小さなことでも良いので、まずはスタートさせてみましょう。
【既卒の就活!やる気の出し方】その3:人の手を借りる
新卒の就活では、同時期に就活をする仲間がたくさんいるため、「自分も頑張らないと!」と焦りを覚えたり、心配してくれる人がいたりして、自然とやる気は出るものです。
一方、既卒の場合は就活をするタイミングが人によってバラバラなため、どうしても孤独になりがち……。
さらには、周囲の人が気を遣って就活の話をあえて避けていることもあるため、「就活しなければ!」という雰囲気になりにくいという理由もあります。
また、在学中に就活を経験していない人は就活の基本が身についていないことも多く、なんとなく難しそうという理由から就活に消極的になってしまっていることも。
そこでおすすめしたいのは、以下の3つの例に挙げられるような人の手を借りるという方法です。
一人で就活をしなければならないというルールはありませんので、第三者の力を借りることも積極的に考えていきましょう!
人の手を借りる方法3選
- 就職している友人や知人の話を聞く
- プロに相談する
- 家族に協力してもらう
就職している友人や知人の話を聞く
就職している友人や知人は少し違う世界にいる人のようで、最初は少し勇気が必要かもしれませんが、思い切って話を聞いてみましょう。
就職してわかったことや、就職して良かったことなど、できるだけポジティブな意見を聞き出せると良いですね。
あなたをよく知る人だからこその、的確なアドバイスももらえるかもしれません。
プロに相談する
- とにかく何から始めれば良いかわからない
- 身近な人には相談しにくい
といった人には、いわゆる転職エージェントや就職支援サービスと呼ばれる就職のプロへ相談してみることをおすすめします。
転職エージェントや就職支援サービスでは、自己分析や面接対策など就活に関するサポートはもちろん、求人の紹介といったサービスも無料で行っています。
勉強やダイエットなど「自己流ではいつも失敗してしまう」という人にもおすすめです。
ちなみに既卒の就活サポートに強いUZUZには、こちらから登録できますよ!
家族に協力してもらう
- 追いつめられないとやらない
- やればできるけどやらない
このタイプの人であれば、家族に協力してもらう方法も効果的です。
例えば、現時点ではやる気は起こっていなくても「〇月△日までに就職するから協力よろしく!」と先に宣言してしまいます。
友人や知人に「就活どうなってるの?」と発破をかけてもらうことはなかなか容易ではありませんが、家族ならあなたに気を遣うことなく、良い意味で焦らせてくれるはずです。
【既卒の就活への向き合い方】行動を続けて道を作ろう
ここまで就活へのやる気の出し方についてご紹介してきましたが、結局のところ、どんな小さなことでも、まずは行動してみることから始まります。
たとえそれが軽い気持ちであったとしても構いません。
例えば、やりたいことがなくて就活から逃避して既卒となり、UZUZに登録し就活を始めた人でも、結果的には「挑戦する価値のある仕事」を見つけて内定を獲得した方もいます。
そして、既卒の就活への向き合い方のポイントとしては、さらにその行動を続けること。
なぜなら、既卒やフリーター・ニートの人は、以下のような状況にある場合が多いです。
- 新卒での就活に失敗して自信がない
- 生活のためにアルバイトに明け暮れていて時間的余裕がない
- 過去に就活をしてみたけど、想像以上に風当たりがきつかった
- フリーターやニート歴が長く、今さら正社員になれる気がしない
就活に対して消極的になっており、自ら就職できるはずの道を断ってしまっているケースが多いからです。
就職を成功させるためには、とにかくこの2つが大切です。
- 1分1秒でも早く就活を始める
- あきらめずに就活を続ける
覚えておきましょう!
まとめ
あなたは、やる気が出る方法を知りたくてこのページを開いたはずですが、もうここを読んでいる時点で、もうしっかりと行動に移すことができています。
今回ご紹介した方法などを参考に、大袈裟に考えず、ぜひ”軽い気持ち”で次の行動に移ってみましょう!
案ずるより産むが易し。
数か月後、早ければ数週間後には、悩んでいた頃の自分が嘘のように思えるかもしれませんよ!
私たち就活エージェントUZUZでは、既卒・フリーター・ニート・第二新卒など、20代の方を中心とした就職サポートを行っています。
全て無料で利用できますので、まずはこちらからサービスをチェックしてみてくださいね!
UZUZが徹底サポート!