
前の会社が合わなかったら、別の仕事を探したい人も多いと思うんだけど、実際、異業種の転職ってどうなの……?
そのため、異業種への転職は可能です!

本記事では、第二新卒が未経験から異業種に転職する際の成功ポイントや転職しやすい職種などを詳しく解説します。
新しい一歩を踏み出すヒントとして、ぜひ役立ててください。
この記事の監修者

岡本啓毅
株式会社UZUZ 代表取締役
1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。
正社員求人多数!
第二新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援
第二新卒が異業種に転職できる理由

こちらの資料を参考に見てみましょう。

マイナビキャリアリサーチLabによると、2023年に中途採用活動を行った企業の、年間平均採用人数は21.8人で、調査開始以来、過去最高となりました。
今後の見通しによると、業界によっては未経験者の中途採用はまだまだ増える傾向にあることも分かります。
このように柔軟性やポテンシャルを重視する職種では、未経験でも十分にチャンスがあるんです。

参考資料:マイナビキャリアリサーチLab「中途採用状況調査2024年版(2023年実績)」
社会人としての基本スキルがすでに身に付いている
第二新卒は、1~3年程度の社会人経験を積んでいるため、基本的なビジネスマナーや業務への責任感、報連相など、働く上で欠かせない「社会人の土台」ができています。
企業側にとっては、一から指導する必要がなく、育成コストを抑えながらも即戦力に近い存在として受け入れやすい点が魅力です。
異業種であっても、こうした「社会人としての基本が身についているかどうか」は高く評価されるポイントです。
若手ならではの柔軟性と吸収力がある
第二新卒は20代前半が中心で、いわば伸びしろのある若手人材です。
企業は、業界や職種の経験よりも、これからの成長可能性に期待して採用するケースも多く、未経験の分野であっても、新しいことを吸収し適応できる力を重視しています。
特に、変化のスピードが早い業界では、第二新卒のような、固定観念にとらわれない柔軟な人材が歓迎される傾向にあります。
未経験から挑戦できる選択肢が多い
未経験者歓迎の求人は若手向けに多く用意されており、年齢を重ねてからよりも選択肢が広いのが特徴です。
20代前半の第二新卒層は、業界未経験であっても「これから育てていける人材」として前向きに評価される傾向があります。
「経験がないから無理」とあきらめず、年齢という武器を活かして、自分に合った業界・職種を探していくことが、異業種転職成功の第一歩になります。
新卒採用とは違う「本気の志望動機」がある
新卒では「とりあえず就職する」という流れで業界や企業を選ぶことも少なくありません。
しかし第二新卒の場合は、社会に出て働いたからこそ分かる「自分の価値観」や「本当にやりたいこと」が明確になっているケースが多いです。
そのため、異業種であっても自分の意思で選び直したという強い想いや、納得感のある志望動機を語れるのが大きな強みです。
「この人は本気でこの企業に入りたいんだ」と伝わる意志は、選考でも高く評価されます。
第二新卒の転職事情について解説したこちらの記事も参考に読んでください。
第二新卒が異業種に転職するメリット

若いからこそ感じられるメリットがあります。
本当にやりたいことに近づける
第二新卒の転職は、一度社会に出て働いたからこそ、自分の向き・不向きや、仕事に対する価値観を見直せる貴重なタイミングです。
「思っていたのと違った」「別の分野で力を発揮したい」など、実際に働いて感じた違和感をもとに、自分に合う業界・職種を選び直すことができます。
異業種への転職は、経験のリセットではなく、自分の軸に基づいた再スタートです。
納得感のあるキャリアを築くための、一歩につながります。
新しいスキル・価値観に出会える
異業種に飛び込むことで、これまでとは異なる仕事の進め方や考え方、求められるスキルに触れることができます。
前職との違いを肌で感じることで、広い視野でキャリアを考えられるようになり、自分の可能性を再発見できることもあるでしょう。
こうした変化の中で得た気付きや成長は、今後のキャリア選択にも大きなプラスになります。
第二新卒が異業種転職で成功するための3つのポイント

「なぜ異業種なのか」「どのような強みが活かせるのか」といった部分をきちんと整理しておくことが大切です。
ここでは、第二新卒で異業種転職を成功に導くために必要な3つのポイントを紹介します。
1.自己分析で「転職の軸」を明確にする
異業種転職を成功させるためには、まず「なぜ転職するのか」「どのような働き方を望むのか」といった、自分の価値観やキャリアビジョンを明確にすることが大切です。
第二新卒の場合、前職を経験したからこそ気付いたことも多いはずです。
その経験をもとに「何を重視したいのか」「どの方向に進みたいのか」を整理しておくことで、面接での一貫性ある受け答えにつながり、企業にも本気度が伝わります。
2.異業種でも活かせるスキルを見つける
たとえ異業種であっても、これまでの経験が無駄になることはありません。
営業職であればコミュニケーション力や課題解決力、事務職であれば正確性やPCスキルなど、業界を問わず通用する「汎用的なスキル」があります。
まずは自分がこれまでにどの業務に携わり、どのような成果を出してきたのかを棚卸ししてみましょう。
それを新しい職種にどう活かせるかを結びつけて説明できれば、未経験でも説得力あるアピールが可能になります。
3.業界・職種の情報収集を確実に行う
異業種転職では「思っていたのと違った」というミスマッチを防ぐためにも、入念な情報収集が不可欠です。
仕事内容や働き方はもちろん、業界の将来性や必要なスキル、求められる人物像など、できる限り多角的に調べておきましょう。
企業の採用ページや口コミサイト、説明会、OB訪問などを通じて情報を集めるとともに、転職エージェントなどプロの視点を活用するのも効果的です。
知識を深めることで、志望動機にも説得力が増し、自信を持って選考に臨めます。
監修者コメント
自分の言葉で語れるように準備する
異業種転職を成功させるためには「なぜその業界・職種を選んだのか」という納得感のある志望動機が欠かせません。
異業種で活かせるスキルや姿勢を、具体的に伝えることが成功の鍵になります。
自己分析と業界研究を丁寧に行い、自分の言葉で語れる準備をしておきましょう。
以下は第二新卒で異業種への転職を成功させた人の体験談です。
ぜひ参考にしてください。

岡本啓毅
第二新卒が異業種でも転職しやすい職種5選


第二新卒であればポテンシャル採用が活発な職種にチャレンジするチャンスがあります。
未経験からでも採用されやすい、代表的な職種を紹介します。
1.営業
営業職は、業界を問わず常に一定のニーズがあるため、第二新卒でも異業種からチャレンジしやすい代表的な職種です。
人と接するのが好きな方や、目標に向かって行動できる方であれば、未経験でも活躍のチャンスがあります。
また営業で培った提案力やコミュニケーション力は、将来的に他職種へのキャリアチェンジにもつながりやすく、キャリアの土台を作る上でも有益です。
2.ITエンジニア
IT業界は成長分野であり、未経験からでも挑戦できる求人が数多くあります。
特に第二新卒は「若くて吸収力がある」という点で期待されるケースが多く、育成前提の採用も行われています。
IT業界は研修制度やスクールも充実しており、プログラミング未経験でも、基礎を学べばスタート可能です。
論理的思考や問題解決が好きな方には向いており、将来的な専門スキルの習得や高収入も目指せる分野です。
3.コンサルタント
コンサルタント職は「思考力」「傾聴力」「成長意欲」などのポテンシャルが重視されやすく、第二新卒からの転職先として人気です。
クライアントの課題を整理し、解決に導く仕事であり、前職での経験を活かして活躍する人も多いです。
業界を問わず企業の課題に触れることができるため、幅広いビジネススキルを磨けるのも魅力といえます。
4.事務
事務職は、基本的なビジネスマナーとPCスキルがあれば、異業種・未経験でも比較的入りやすい職種です。
ワークライフバランスが整っている職場も多く、安定した働き方を希望する第二新卒に人気があります。
一般事務だけでなく、営業事務や人事・総務など職種の幅が広く、キャリアの方向性に応じて選ぶことも可能です。
5.マーケティング
マーケティング職は、アイデア力や数値分析、情報収集力など多様なスキルが求められますが、未経験からチャレンジできるポジションも増えています。
特にSNS運用やリサーチなどは、日常的なスキルや興味がそのまま強みになります。
第二新卒であれば「新しい視点」や「デジタルへの親和性」が期待されることも多く、自発的に学ぶ意欲があれば十分に活躍が可能です。
6.介護
介護職は、資格がなくても始められる職場も多く、未経験から転職しやすい職種の1つです。
人との関わりを大切にし、誰かの役に立ちたいという思いがある方にはぴったりの仕事です。
働きながら資格取得を支援してくれる制度が整っている職場も多く、キャリアアップや専門性の向上を目指すことも可能です。
需要も多く、長く続けられる仕事として注目されています。
監修者コメント
ポータブルスキルを活かせる職種を狙おう!
仕事の経験が不足しているから難しいと思い込まずに、前職で得たスキルが他職種でも活かせることに目を向けましょう。
以下に職種ごとに身につくポータブルスキルとそのスキルを活かせる他の職種を紹介します。
職種 | ポータブルスキル | 活かせる業務 |
---|---|---|
営業 | ・ヒアリング力 ・提案力 ・交渉力 ・コミュニケーション力 ・目標達成力 | ・コンサルタント ・マーケティング ・カスタマーサポート |
事務 | ・データ処理能力 ・スケジュール管理能力 ・社内外との連絡・調整力 | ・人事・総務 ・営業アシスタント ・広報・企画 |
接客販売 | ・顧客対応力・傾聴力 ・状況判断力 ・対応力 ・クレーム対応力 ・メンタル耐性 | ・営業 ・カスタマーサポート ・広報・受付 |
ITエンジニア | ・論理的思考 ・問題解決力 ・ITツールの知識 ・活用力・応用力 ・自己学習力 ・継続力 | ・データ分析・マーケティング ・コンサルタント |
介護 | ・気配り ・ホスピタリティ ・観察力 ・危機察知力 ・多職種連携 ・チームワーク | ・サポート(教育・育成) ・接客業 |
第二新卒は職種を広く見直せる貴重なタイミングです。
汎用性の高いスキルが求められる職種を中心に、自分に合う環境を探すことが転職成功のポイントです。

岡本啓毅
まとめ
第二新卒で異業種へ転職することは、決して珍しいことではありません。
若さと柔軟性、そして社会人経験を兼ね備えた第二新卒だからこそ、未経験の分野でも挑戦しやすいタイミングなのです。
大切なのは、自分の強みや価値観を見つめ直し、転職理由や志望動機に一貫性を持たせることです。
丁寧に準備をして挑めば、異業種でも納得のいくキャリアを築くことができます。
「自分に合う業界や職種が分からない……」
「未経験でも本当に転職できるのか不安……」
このような方は、第二新卒の転職に強いUZUZにご相談ください。
UZUZでは、あなたの適性や希望を丁寧にヒアリングし、自己分析から面接対策、企業紹介までマンツーマンでサポートいたします。
未経験からの異業種転職を成功に導いた実績も多数あります。
まずは無料カウンセリングで、あなたの可能性を一緒に見つけましょう!
登録、お待ちしています。
正社員求人多数!
第二新卒のキャリアを
UZUZが徹底サポート
- すべて完全無料!
- 安心!優良企業のみ紹介
- あなた専用!寄り添ったキャリア支援