20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

なぜ高卒以上という応募条件があるのか?応募時に意識すべき4つのポイント

なぜ高卒以上という応募条件があるの?

求人でよく見る「学歴不問」と「高卒以上」では応募条件が異なるってことだよね……?
もちろんそうです。

「学歴不問」は応募や採用の際に学歴を一切問わないこと。

「高卒以上」は、最低でも高校を卒業した人という意味です。

この記事では求人で高卒以上の応募条件が設けられる理由と、学歴が高卒以上である人が企業に採用されやすくなる方法について解説します。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

なぜ企業は高卒以上を求めるのか

求人で「高卒以上」って書かれてるのは、どうしてなの……?
企業が高卒以上という応募条件をつける理由を一緒に見ていきましょう!

企業が高卒以上を求める理由は、大きく分けて以下3つがあげられます。

  1. 基本的な教育水準の証明
  2. 社会的適応力がある
  3. コミュニケーション能力の前提

それぞれについて詳しく解説していくので、一緒に学んでいきましょう。

基本的な教育水準の証明

高校を卒業したということは、一般的な学力、社会的なマナーを習得していることの証明になります。

「高卒以上」で人材を採用することで、企業は高校レベルの基礎的な知識を土台に、業務に必要なスキルや知識を教える体制を準備することができるのです。

例えば、高卒以上の学歴を持っていることで、文章の理解力や計算能力、基本的なコミュニケーション能力が備わっていると考えられますよね。

企業は育成をするにしても、入社者のレベル感を想定した育成体制をつくる必要があるため一定基準を設けて採用をしたいと考えているのです。

また、育成体制に関わらず高卒以上の人を応募条件とすることで、最低限の学力や教育を受けたことを前提にした人材を確保したいと考えています。

社会的適応力がある

高校生活では、協調性やルールを守る姿勢、社会的な責任感が養われるため、企業にとって重要な適応力を持っていると判断されます。

また、多くの業務には基本的な読解力や問題解決能力、資料の解釈、コミュニケーション力などが求められます。

高卒以上の学歴を持つ人は、これらの業務に必要な理解力や適応力を持っていると期待され、業務にスムーズに適応できる人材であると判断されるのです。

特に技術職や事務職などでは、このような能力が欠かせないため、一定の学歴を条件にする企業が多くなります。

対外的な信用力

「高卒以上」という条件を設けることは、企業にとって社会的な信用を維持する手段です。

対外的には、一定の学歴基準を持つ社員が働いていることが、企業の信頼性やイメージを保つ上で有利になる場合があります。

取引先や顧客に対して、基礎的な知識や社会的マナーを持つ社員が対応することで、企業の信用度が高まることが期待されます。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

「高卒以上」と「高校卒業程度の学力」の違い

求人には「高卒以上」だけではなく「高校卒業程度の学力」という応募条件が設定されている場合もあります。

「高校卒業程度の学力」とは、何らかの事情で高校を卒業していないが同程度の学力がある人のことです。

例えば、文部科学省が実施している「高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試)」に合格している場合は高校卒業程度の学力を持っている証明になります。

そのため最終学歴は中卒でも「高校卒業程度の学力」という応募条件の求人に応募することが可能です。

「高卒以上」の求人に応募する時に意識すべき3つのポイント

「高卒以上」が条件の求人に応募する時に、特に気を付けておいた方がいいことってあるの?
ありますよ。
「大卒以上」の求人に比べ、対象になる人が多くなるので、意識しておいた方が良いポイントを知っておきましょう!
高卒以上の求人に応募する時に意識すべき3つのポイント
  1. 学歴以外のスキルをアピールする
  2. 業務内容と自分の適性を確認する
  3. 未経験者歓迎か経験者優遇かを確認する

上記3つのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

1.学歴以外のスキルをアピールする

高卒以上の求人に応募した際には、学歴以外のスキルをしっかりアピールしていきましょう。

なぜなら、高卒以上の応募者が多くなるため有利にならないことと、大卒以上など学歴が上の人も応募している可能性があるためです。

学歴だけではなく、これまでの実務経験やスキル・資格など、学歴に依存しない自分の強みをアピールしていきましょう。

例えば、これまでの経験で培ったリーダーシップやコミュニケーション能力などを強調することで、他の応募者との差別化が図れます。

2.業務内容と自分の適性を確認する

「高卒以上」と書かれていても、安易に応募するのではなく、業務内容が自分の希望やスキルに合っているかを確認することが大切です。

例えば、体力を必要とする仕事や高度なITスキルを求める職種の場合、自分の得意分野や適性に合っているかどうかを見極めなければ、入社後にギャップが生まれてしまいます。

そのため、応募条件の学歴を確認することはもちろん、自分に合った職種かどうかも見極めることが大切です。

3.未経験者歓迎か経験者優遇かを確認する

「高卒以上」の求人であっても、業界未経験者を歓迎しているか、または経験者を優遇しているかによって応募時の対策が異なります。

未経験者の場合は、学ぶ姿勢や成長意欲を明確にアピールすることが大切です。

経験者の場合は、過去の業務実績や得たスキルを具体的に説明することで即戦力としてアピールでき、採用に有利になるでしょう。

「高卒は仕事がない」といわれる理由や高卒者が多い業界、就職を成功させる方法について解説した以下記事も参考にしてください。

「高卒以上」の求人に高卒者でも採用される方法

「高卒以上」の求人に高卒者でも採用される方法

「高卒以上」ってなっていても、大卒者と一緒に採用選考されるんだったら高卒者は不利になるんじゃないのかな?
そうとは言い切れませんよ!

学歴以外の部分で自分の強みをアピールし、企業にとって価値ある人材であることを示すことができれば高卒でも十分に内定を得ることができます。

しっかり準備をすれば採用につながりますので、諦めないでくださいね。

ここからは、高卒でも就職・転職に成功するための方法を紹介していきます。

実務経験やスキルをアピール

学歴が「高卒以上」と設定されていても、企業は実際に経験やスキルを重視していることが多いです。

そのため現職での実績やこれまでに得たスキルについて、具体的にアピールすることが大切です。

特にリーダーシップやチームでの成功経験などがあれば、それを具体的に示しましょう。

特定の資格(例:簿記・PCスキル・語学など)が業務に関連する場合は、それをアピールすることで学歴のハードルを下げることができます。

希望する職種に活かせる資格を持っていることを強調することで、企業は即戦力として評価してくれるでしょう。

企業に対する強い興味を示す

高卒でも「この企業で働きたい」「この業界で活躍したい」という熱意が伝われば、企業は学歴よりも意欲を重視してくれることは往々にしてあります。

自分がなぜその企業を選んだのか、企業の理念やビジョンに共感している理由などを具体的に説明すると採用担当者に良い印象を持ってもらえるでしょう。

そのためには応募する企業の事業内容や企業理念について事前に調べ、採用選考時に知識を活用してアピールすることが重要です。

また、企業だけでなく応募する業界のトレンドや課題についても研究し、自分がその業界でどのように役立つかを考え、伝えることも有効です。

会社の成長に貢献できる具体的な方法を示す

自分が希望する企業でどのように成長し、どのように会社に貢献できるかを考え、具体的なプランを伝えましょう。

例えば「新しいマーケティング戦略に貢献したい」「接客のスキルを活かして顧客満足度を向上させたい」などの目標を示すことで、企業にとって魅力的な候補者になります。

自分がその企業でどのようなスキルを習得して長期的に貢献したいかを話すことで、採用担当者に「育てがいがある」人材だと思ってもらえます。

未経験でも挑戦する姿勢をアピール

応募条件が「未経験OK」の求人は多いです。

その場合は、積極的に学ぶ姿勢を強調しましょう。

例えば「この分野の経験はないが、積極的に学び、早く活躍できるよう努めたい」など、学ぶ意欲と挑戦する気持ちをアピールすることで、企業は成長意欲を高く評価します。

高卒だからといって諦めることなく、自信を持ってアピールしていきましょう。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

ポータブルスキルもアピールできる

特に専門的なスキルを業務を通して身に付けられない場合は、コミュニケーション能力、交渉力、問題解決力といったポータブルスキル(どこでも活用できるスキル)をアピールすることが有効です。

ポータブルスキルは未経験の業種への転職においても必要とされるため、転職に有利になります。

業務や生活の中でポータブルスキルも身に付けられるように意識すると良いでしょう。

20代の高卒でも「学歴フィルターをはねのけて転職するためのコツ」について解説した以下記事も参考にしてください。

まとめ

応募条件が「高卒以上」の求人に応募する際は、業務に活かせる経験やスキルを強調し、前向きに転職活動を進めることが大切です。

学歴ではなく実力や意欲、そして自己成長に向けた努力が採用の鍵であるため、確実にスキルを身に付けたり資格を取得したりして、面接に臨みましょう。

もし高卒者で自分に合った転職先が見つからず悩んでいたり、困っていたりする人はUZUZにご相談ください。

UZUZではプロのキャリアアドバイザーが親身になって、一人ひとりの希望やスキルに合った求人探しをお手伝いをします。

キャリアアドバイザーたちも就業に悩んだ経験を持つため、あなたの悩みに寄り添ってサポートすることができます。

また、課題に合わせた面接対策なども無料で行っていますので、安心して転職活動を進めることが可能です。

転職を考えている方は、ぜひ一度UZUZにご相談ください。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top