答え方を知っていれば焦らなくてすみますよ!
この記事では、面接で「ほかに受けている企業」を聞かれた際、どのように答えたら高評価につながりやすいのか、答え方について解説していきます。
なぜ聞かれるのか、また同時に聞かれやすい質問とその答え方も記載しているので、気になる方はぜひ確認してみてくださいね。
UZUZが徹底サポート!
なぜ面接でほかに受けている企業を聞かれるのか
ここでは、まず面接でほかに受けている企業があるかを聞く理由を確認しておきましょう。
理由を知っておけば、いざ聞かれた際に適切に答えられるようになりますし、後半で解説する受け答えのコツを理解しやすくなります。
自社の志望度を知りたいから
面接官が応募者にほかに受けている企業があるかどうかを聞く大きな理由の一つとして、自社の志望度がどの程度であるか知りたいというものがあります。
自社をどのくらい志望しているのか、数多く受けている応募先のなかで自社の立ち位置は第一志望の本命なのかそうではないのかといったことを知りたいのです。
内定を出せる採用枠数は限られているため、なるべく内定承諾して入社する可能性が高い人に内定を出したいと考える人事もいます。
つまり、志望度が高く本気で応募しているかどうかを知るため、ほかの企業の状況を聞くことがあるのです。
この場合、受けている企業がほかにあるなら具体的な社名を聞かれることもあります。
就活・転職の軸に一貫性があるか確認したいから
選考の判断に活かすために、ほかに受けている企業を聞く面接官もいます。
受けているほかの企業と自社を比較し、業界や受けている職種に一貫性があるか、これまでの発言や書類に書かれた志望動機などとの矛盾がないかを確認してるのです。
一貫性があるなら、ほかに企業を受けていても自社への志望度は高いと判断できます。
一方で、一貫性がなく各社の応募理由を説明できないなら、その応募者は就職・転職の軸がないのではないかと判断するでしょう。
応募者の状況を知りたいから
今後の選考スケジュールの参考にするため、他社の状況を聞く場合もあります。
選考スケジュールが詰まっていないか、いつごろ次の選考を案内すればいいか、他社の内定出しや内定承諾を加味してどの程度の期間を選考に費やせるかを考えているのです。
また、応募者が他社の選考段階が進んでおり、なおかつ応募者を採用したいと考えている場合、自社に興味を持ってもらうためのアピールをしなければならない場合にも備えています。
ほかに受けている企業を聞かれたときに好印象を与えやすい回答方法
ここからは、面接でほかに受けている企業を聞かれた際、好印象を与えられる答え方について解説していきます。
嘘はつかずに素直に答える
まず大切なのが、嘘はつかないということです。
受けている企業があるなら「ある」、ないなら「ない」と伝えましょう。
一度嘘をつくと、だんだんと会話のなかで深掘りされていくなかで嘘に嘘を積み重ねることになり、いつかは破綻してバレてしまうものです。
それに、そもそも面接で嘘をつくのは誠実な態度ではないですよね。
誠実かつ素直に答えたほうが、結果的に自分と企業との相性を正しく確認でき、有意義な面接にできます。
なお、応募したものの不合格になった企業などは伝えなくても問題ありませんよ。
業界がバラバラでも軸があれば大丈夫
ほかに受けている企業があるなら、補足して「今面接を受けている企業と、その企業を受けた理由はなぜか」も合わせて答えましょう。
業界や職種が同じであれば面接官も不思議に思うことは少ないでしょうが、業界や企業規模が異なっている場合には補足説明をしたほうが無難です。
受けている理由を説明することで、「就活・転職の軸がないのでは?志望度が低いのでは?」という誤解を解くことができます。
仮に全く違う業界に応募していたとしても、自分のなかで明確な就活・転職の軸があり、その軸に則って応募しているのであれば問題ありません。
例えば、おもしろい物を作りたい、人々や社会の役に立ちたい、といった理由であれば、いろいろな企業で実現できそうですよね。
なお、就職・転職の軸についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
具体的な社数と進行状況を伝える
「ほかに4社の選考を進めており、うち1社が最終選考、2社が今後面接予定です」といったように、具体的な社数と進行状況を伝えられるとより良いでしょう。
人事がほかにうけている企業があるかを聞く理由に、応募者の状況を知り、今後の選考スケジュールの参考にしたいから、というものがあるとは前項でお伝えしたとおりです。
このように分かりやすく答えることで、面接官が今後の参考にしやすくなりますし、ロジカルにコミュニケーションできることも伝えられます。
また、かなり後半まで選考が進んでおり内定に近いか、すでに内定を獲得している応募者だとしたら「他社はこの応募者を高く評価している」ということですよね。
このように、それほど多くはありませんが「他社がどう評価しているのか」を知り、選考の参考にしたいと思っている人事もいます。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
1社だけ受けているときも正直に伝えてOK
1社だけを受けている場合は高評価なのか、低評価なのかという議論があります。
1社だけを受けているとしたら本気でその応募先企業だけをターゲットに転職活動をしているため、本気度が伝わりやすいという意見があります。
また一方で、1社だけしか応募していないということは就活や転職に真剣ではなく、本気で取り組んでいないと思われてしまうという意見もあるのです。
結論としては、1社だけならば正直にそう答えるべきです。
そして応募が1社だからといって評価が低くなることはありませんので安心してください。
「ほかに受けている企業は?」と一緒に聞かれやすい質問と回答方法
ほかに受けている企業を聞かれる場合、それに関連した質問が続く場合があります。
場合によっては、少し答えにくい突っ込んだ質問をされることもあるでしょう。
いざ面接で聞かれた際には、うまく答えられなかったり、頭が真っ白になってしまったりしてしまうこともあります。
そのため「ほかに受けている企業は?」と一緒に聞かれやすい質問に対しても、あらかじめ整理・準備して、面接の場でスムーズにコミュニケーションを取れるようにしましょう。
「第一志望はどこか」と聞かれた場合
ほかの企業を受けていると答えると、続く質問で「弊社は第一志望か」または「第一志望は応募企業のなかでどこか」と聞かれる場合があります。
応募先の企業が第一志望なら、そのまま「御社が第一志望です」と伝えれば問題ありません。
第一志望でない場合は、なぜ迷いがあるかを具体的に伝えましょう。
そうすることで面接の場で質問に答えてくれ、疑問が解消する場合もあります。
第一志望ではないからといって評価が下がることはないので、正直に答えるようにしましょう。
「内定を出したら承諾するか」と聞かれた場合
「内定を出したら承諾するか」という質問も、「ほかに受けている企業はあるか」、そして前述の「第一志望がどこか」と合わせて聞かれやすい質問です。
その会社が第一志望ですぐに内定承諾してもいいという場合は、その旨を伝えれば問題ありません。
企業側がどうしてもその応募者を獲得したいと考えており、なおかつ最終面接の最中であれば、内定承諾の意志を伝えたその面接中に内定通知をもらえたというケースもあります。
そうでなくても、入社したい気持ちがあるなら、入社意思があることは伝えて問題ありません。
その上で、並列で応募している他社と、それぞれの応募企業を志望した理由を比較するなどして、なぜ入社意思が強いのかを改めて説明すれば説得力が増します。
もしどのような基準で内定承諾をすればいいかをもっと詳しく知りたいなら、以下の記事も確認してみてくださいね。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
面接は誠実に!できるだけ「嘘」は避けましょう!
自社の選考状況が応募者以外の第三者に漏れることは、ほとんど考えられません。
そのため、仮に受けている企業や進行状況について嘘をついてもバレる可能性は低いでしょう。
ですが、面接官は毎年何人もの応募者を見てきている、人を見るプロです。
嘘をついてしまってもバレることはほぼないものの、なんとなく違和感は伝わってしまいます。
- 内定がないにも関わらずすでに他社で内定をもらっていると言う
- 第一志望ではないのに第一志望だと言う
- 入社意思が低いにもかかわらず絶対に入社しますと言う
このような嘘をつくのはやめておきましょう。
自分にとって不利になる状況まで素直に伝える必要はありませんが、面接の場は相手とのコミュニケーションの場です。
ひいては、これから一緒に働くことになるかもしれない人との対話ですから、誠実に対応できるよう心がけていきましょう。
まとめ
面接でほかに受けている企業があるか聞かれた際には、正直に答えるのが一番良い方法です。
進行状況や社数も合わせて伝えられれば、今後の選考スケジュールが立てやすくなり、企業側から好印象を持ってもらえる可能性もあります。
ほかの企業への応募状況と合わせて、同じような答えにくい質問をされることがありますが、基本的に自分を偽らず、素直な気持ちで答えるようにしましょう。
また、面接でどのように受け答えすればいいのか不安な方は、キャリア支援のプロであるUZUZに相談してください。
これまで6万人以上の就職・転職を支援してきた実績があるうえ、求人の紹介はもちろん面接をはじめとした選考対策もすべて無料支援しているため、きっとあなたの力になれるはずです。
これから面接を控えているという方、なかなか面接選考を突破できない方は、ぜひ一度UZUZまでご相談ください。
UZUZが徹底サポート!