20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

仕事が長続きしない|原因と解決方法、転職ポイントを解説

仕事が長続きしない・・・

実は俺、仕事が長続きしないんだよね……これってやっぱマズい?
ズバリ言わせてください。仕事が長続きしないのは、由々しき事態かもしれませんね。

仕事が長続きしないのは、すぐに対処すべき問題です。でも、安心してください。

原因を明らかにし適切な対処方法を見つけることで、あなたも長続きできる仕事が見つかりますよ。

この記事では「仕事が長続きしない原因と解決方法、転職のポイント」について徹底解説します。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

仕事が長続きしないのは問題?

仕事が長続きしないとどうなる?

仕事が長続きしないこと自体は問題ですが、実はいろいろな原因があるのです。

仕事が長続きしないという問題には、

  • 周囲の環境が合わない
  • 自己分析が不足している

などの原因が考えられます。これらの原因を突き止めて対処することが大事なのです。

まず、早期退職を繰り返してしまうと、次のような深刻なデメリットが発生します。

仕事が長続きしない場合に起きる3つの問題
  1. 転職で不利になる
  2. スキルが蓄積されない
  3. 収入が上がらなくなる

1.転職で不利になる

仕事が長続きしない人は、「忍耐力やストレス耐性に欠けるのでは」と見なされ、転職で不利になる傾向があります。

また、選考・面接時に“ジョブホッパー”のレッテルを貼られると、「うちもすぐ辞めるのでは?」と疑われてしまう恐れもあります。

ジョブホッパーって何?
一つの企業や業種に腰を落ち着けることなく、短期間での転職を数回以上繰り返している人のことです。企業にとってはマイナスイメージでしかありません。

ここで、20代の転職回数に関するデータを見てみましょう。

株式会社マイナビでは、正社員として働いている20代~50代の男女のうち、2022年に転職した人へ「転職動向調査 2023年版」というアンケート調査を行っています。

20代男性と20代女性の転職回数ごとの割合

この調査では、2022年に転職した20代男性の45.9%が転職回数1回を経験していることがわかります。

ちなみに、2回は24.3%で3回は13.3%、4回は5.2%で5回は6.2%、6~7回は2.6%です。

一方、20代女性の52.5%が転職回数1回、28.3%の人が2回、11.4%の人が3回となっています。

これ以上多い転職回数になると、4回は4.1%で5回は2.7%、6~7回は0.5%と、転職回数が増えれば増えるほど割合が減っていくのです。

このように、転職した人のなかでも転職回数が増えれば増えるほど少数派になっていくことから、転職活動では肩身の狭い思いをする可能性が高いと言えます。

参照:株式会社マイナビ「転職動向調査 2023年版

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

早期退職は企業にとってかなりの痛手

事業規模や業種にかかわらず、社員が早期に退職してしまうことは企業にとって大きなダメージとなります。

企業は、優秀な社員を採用し戦力になってもらうため、採用や育成に多くのコストをかけています。

せっかく育て上げた社員に去られてしまうことは、それらのコストや労力がことごとく無駄になってしまうことを意味するのです。

そのため、企業としては早期退職のリスクがある社員の採用には慎重にならざるを得ません。

つまり、企業側に「この人はすぐに辞めそうだ」と思われてしまうと、採用される可能性は下がってしまうのです。

就職活動では、自分が「この会社ならば長く働き続けられそうだ」と思える会社を見つけ、志望することが大事です。

加えて、「長期にわたって御社に貢献しますよ」ということをいかに効果的にアピールできるかが、成否の分かれ目となります。

そのためには自分に合ったエージェントを利用することがおすすめです。これまで仕事が長続きしなかった悩みを持つ方なら、キャリアカウンセリングに注力しているエージェントを選び、じっくり面談してもらいましょう。

2.スキルが蓄積されない

入社期間が短いと、スキルを十分に蓄積できません。

なぜなら、中長期で取り組んでこそ成果が出るような経験が得られないからです。

入社直後は基礎的な仕事を中心に割り振られますが、その後勤務期間が長くなるに伴って、新人の教育やプロジェクトのマネジメントなども任されるようになっていきます。

その中で仕事に必要なスキルを身につけていくのです。

一方、早々に退職してしまうと、自らスキルアップやキャリアアップのチャンスを逃してしまうことに。

3.収入が上がらなくなる

ひとつの仕事を長く続けられない人は、働かないという道を選ばない限り、短いスパンで転職を繰り返すことになります。

その結果、ひとつの仕事を長く続けた場合と比較して、収入が上がりづらくなります。

なぜなら、他の職種に転職した場合、給与は基本的にゼロからのスタートとなるためです。

転職して給与アップ!っていう人もいるよね?
前職での成果を面接でアピールできれば、給与アップももちろん可能です。

厚生労働省が実施している「令和4年雇用動向調査結果の概況」では、令和4年の1年間に転職した人の賃金変動状況が公表されています。

1年間に転職した人の賃金変動状況

この調査結果によると、前職と比べて転職後の賃金が「増加」した割合は34.9%、「減少」した割合は33.9%、「変わらない」の割合は 29.1%です。

つまり、転職して年収アップした人のほうが、年収ダウンした人より多いという結果になっています。

このデータが示す通り、転職を行うと年収アップにつながるメリットも期待できます。

しかし、これはあくまで「年収アップの材料となるスキルや経験」が備わっている状態で転職した場合の話です。

目的やキャリアプランもなく転職をむやみやたらに繰り返してしまうと、スキルが身に付かないまま離職することとなり、転職活動でアピールできる材料がなくなってしまいます。

そのため、早期での退職を繰り返しているようなケースでは、転職と同時の給与アップはかなり難しいと考えるべきでしょう。

厳しい言い方になりますが、成果を出すことなく仕事を短いスパンで変えれば変えるほど、高い収入は見込めなくなっていきます。

参照:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況

仕事が長続きしない原因と解決方法

仕事が長続きしない5つの原因

仕事が長続きしないのが問題ということは、よーくわかった。どうして俺って、長続きしないんだろうね?自分でもイヤになるよ。
原因の分析は、問題解決の第一歩ですよ!
仕事が長続きしない原因を詳しく見ていきましょう。
仕事が長続きしない5つの原因
  1. 仕事で必要以上に疲れてしまう
  2. 業務量が多すぎる
  3. 人間関係が上手くいかない
  4. 仕事にやりがいを感じない
  5. 自身の経験やスキルを活かせていない

それぞれの詳細と解決方法を説明していきます。

1.仕事で必要以上に疲れてしまう

仕事での失敗や不安を、自分ひとりで抱え込んでいませんか?

ミスしたことを上司に報告できなかったり、不安なことを一人でモヤモヤ考えてしまったり……。

その結果、ストレスが爆発してしまい、いきなり退職という道を選んでしまうケースが後を絶たないのです。

解決方法:悩みは周囲の人に相談する

仕事での悩みは、ツラくなる前に上司や同僚に相談しましょう。

周りがみんな忙しそうに見えて、こんなこと相談していいのかと迷ってしまった経験があるよ……
まじめな人ほど一人で抱え込んでしまいがちです。
でも、社会人にとって「連絡・報告」と共に「相談」は必須事項なんですよ。

相談することで得られるメリットはたくさんあります。

  • 業務の目的・やり方を確認することで、正しい方向性でスタートできる
  • 難しい問題に対して多くの意見を聞くことで、解決の糸口が見つかる
  • 精神的にラクになり、前向きな気持ちで仕事に取り組むことができる

悩みを相談することは業務の一環だと割り切り、どんどん周囲に伝えていきましょう。

2.業務量が多すぎる

早期退職の理由として、抱えきれないほどの業務量が挙げられます。

自分の経験やスキルを超えるような負担の大きい仕事を任されることは、ストレスにつながりやすいのです。

また、残業や休日出勤のために疲れ切ってしまうケースも多く見られます。

どんなに好きな仕事であっても、業務量がキャパシティを超えたら、嫌になってしまいますよね。

厚生労働省でも長時間労働を問題としており、残業の上限規制を設けるなどの対処を行っています。

現在は「残業時間の上限は原則として月45時間・年360時間」とされています。

これを超える労働時間が常態化しているのなら、問題だと認識してよいでしょう。

出典元:厚生労働省「時間外労働の上限規制とは

解決方法:上司に相談して減らしてもらう

このような場合は、業務量を減らせないか上司に相談しましょう。

ポイントは、「具体的に・そして前向きに」伝えること。

  • 1日にこなしている業務量や労働時間
  • 特に負担感が強く悩みを抱えている業務
  • 自分以外のスタッフでもできる業務内容

以上のことを率直に話してみてください。

その際、周囲への感謝の気持ちや仕事への意欲も言い添えることが大切です。

一方的な苦情やグチだと受け取られないように気を付けましょう。

部下思いの上司や、あなたのがんばりを認めてくれている上司なら、前向きに検討してくれるはずです。

もしそれでも業務量が減らない場合は、転職も視野に入れましょう。体を壊してしまっては本末転倒です。

3.人間関係が上手くいかない

会社を辞めてしまう理由の中でかなり多いのが「人間関係の問題」です。

意外に思われるかもしれませんが、それだけ深刻に受け止めてしまう人が多いのです。

  • パワハラ・セクハラに近い嫌がらせを受けている
  • 心身の不調を感じてしまうほど悩んでいる

という場合は、早めに転職を検討すべきでしょう。

しかしその一方、以下のような状況なら、退職の前にできることがあります。

  • 苦手な人や合わない人がいる
  • 仕事のミスを指摘され、辛いと感じている
  • 自分の意見を否定されモチベーションが下がっている

誰にでも、そしてどんな職場でも、合わない相手はいます。辞める前に、以下の方法を試してみてください。

解決方法:小さなことでも、自分からコミュニケーションを取る

学生時代を思い返してみてください。

クラスに数人は、「この人とは馬が合わないな」と感じる相手がいたのではないでしょうか。

どのコミュニティでも、人間関係の問題はつきもの。

大事なのは

  • 仕事と割り切って付き合うこと
  • 相手に対する自分の態度を好意的なものにすること

なのです。

以下のような行動をはじめてみると良いでしょう。

  • 自分から積極的に笑顔で挨拶する
  • 小さなことでも感謝の気持ちを伝える

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

人間関係の悩みは上司に相談し、転勤や配属替えを願い出よう

人間関係改善のために努力したが、状況が変わらない。そのような場合でも、すぐに退職を選んでしまうことはおすすめできません。

「こんなことを相談してよいのだろうか」という気持ちはわかりますが、思い切って上司に相談し、転勤や配属替えを交渉してみましょう。

特定の人との関わりで悩んでいる場合、環境を変えることで一気に悩みが解決することもあります。

現場では、

  • あんなに悩んでいたのがウソのように、新しい環境で生き生きと働いています
  • 対人関係のトラブルがなくなり、仕事に集中できるようになりました

という声も聞かれます。

上司に相談する際、人間関係を理由にするのがためらわれるならば、

  • 新たなスキルを身につけたい
  • 以前から別の業務に挑戦したいと思っていた

と伝えるのも一つの手です。

人間関係の悩みだけが原因であなたのキャリアが絶たれてしまうのは、非常にもったいないことです。

長く働き、自分が望むキャリアを構築していくためには、あらゆる手を尽くす。そのくらいの気概をもって臨みましょう。

4.仕事にやりがいを感じない

せっかく就職しても、毎日つまらない仕事の繰り返しだったら辞めたくなるよね……。
確かに、自分の成長を感じられず飽きてしまうかもしれませんね。

でも、その時期に身につけられるスキルや考え方は一生モノなんですよ。

特に入社して間もない時期は、研修や下積みの仕事が続くケースが多いです。

「成長を感じられない」「こんなはずではなかった」と感じてしまう人も多く見られます。

この時期をどう乗り切るかが、長く活躍できるかどうかの分かれ道なのです。

実際に、仕事にやりがいを感じられないなどの理由で、仕事内容に不満を抱えている人は多いというデータが存在します。

転職者が直前の勤め先を離職した主な理由

厚生労働省が公表した「令和2年転職者実態調査の概況」によると、自己都合で退職した人のうち最も多いのが「労働条件のミスマッチ」です。

次いで多いのが「満足のいく仕事内容ではなかったから」という理由で、26.0%の人が選択しています。

この理由を選んだ人のなかには、思っていた内容と異なる仕事にやりがいを感じられないといったケースが存在すると考えられます。

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況

解決方法:小さい目標を作り達成感を抱けるようにする

一見つまらないと感じる仕事や下積みの仕事。

楽しく続けるためには、毎日小さな目標を作ることが大切です。

少しずつ達成感を積み重ねることで、モチベーションが上がっていきます。

同時に自分のスキルも向上していくので、ますます仕事が楽しくなるという好循環も期待できます。

ゲーム感覚で取り組めばいいんだね!
でも、どうしても達成感や成長の実感がなかったらどうすればいいの?
その時は、転職を視野に入れてもいいかもしれません。すぐに退職してしまうことは避けるべきですが、転職に関する情報を集めるのは良いと思いますよ。

5.自身の経験やスキルを活かせていない

就職する前に経験やスキルをある程度積み重ねてきている人の場合、それらを活かすことができないと失望してしまいがちです。

  • 仕事で成果を出せない
  • 仕事への負担感を強く感じる

という状況は辛いですよね。

原因として考えられるのが、「自己分析や企業研究が不足していた」ということです。

転職エージェントを使わず、紹介や縁故で入社してしまった場合、このようなミスマッチが起きやすい傾向があります……。

解決方法:現職で自分の強みや才能を見つける

このような場合でも、すぐには転職しない方が良いでしょう。

まずは自分のことを徹底的に棚卸してみてください。

  • これまでどんな経験を積んできたのか
  • 得意なことや人からほめられたことは何か
  • 苦も無くできてしまうこと、頼られることは何か

以上のようなことを振り返りつつ、現在の仕事で活かせる可能性をさぐってみましょう。

「どう考えても自分の強みを活かせそうにない」という場合は、転職も視野に入れ、エージェントに相談してみることをおすすめします。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談

仕事が長続きしない人におすすめの5つの仕事

仕事が長続きしない人におすすめの5つの仕事

なんだか自分の話を聞いているみたいだったよ…。
そんな自分を卑下しすぎないで、頑張っていきましょう。

ひとつの仕事を続けるのが苦手で転職を検討しているという人に、おすすめの仕事もあります。

それぞれ、どのような人におすすめなのかも紹介しますので、参考にしてください。

 1.工場のライン作業スタッフ

工場のライン作業スタッフは、工場のベルトコンベアを流れる部品を組み立てたり加工したり、完成品を検品したりといった業務を主に行います。

業務内容を覚えてしまえば後はルーティンワークなので、臨機応変な対応をすることにストレスを感じる人におすすめの仕事です。

また、ひとりで黙々と作業することが多いため、人間関係にトラブルを抱えやすい人や、コミュニケーションが苦手な人にも向いていると言えます。

一方、作業でミスを起こさないように集中する必要があるため、おしゃべり好きな人には向いていません。

さらに、同じ作業をし続けることに苦痛を覚える人や飽きっぽい人にも、工場のライン作業スタッフ以外の仕事をおすすめします。

 2.物流業界のトラック運転手

物流業界のトラック運転手は、中型や大型のトラックを運転して目的地から目的地へと荷物を運ぶ仕事です。

企業によっては、一般家庭へ荷物を宅配する場合もあります。

基本的にトラック運転手はひとりで業務を行うため、誰かとコミュニケーションを頻繁に取る必要がなく気楽というメリットがあります。

ただ、業務時間が長時間になったり荷積み・荷下ろしで肉体労働が発生したりと、肉体的にはつらい部分もあるかもしれません。

運転が好きで苦痛ではない人や、1人で黙々と仕事をしたい人におすすめな仕事です。

 3.リモートワーク可能なプログラマー

プログラマーとは、プログラミング言語を使用してソフトウェアやアプリケーションの開発を行う仕事です。

人間関係がうまくいかない、仕事にやりがいを感じられないといった理由で仕事が長続きしない人には、プログラマーの仕事がおすすめです。

開発中心のプログラマーであれば、不特定多数の人間と対面で関わることが少ない場合もあります。

そして、新しい知識を学び続けるなかでやりがいを感じられる可能性もあるでしょう。

昨今、プログラマーは人手不足が深刻な職種であるため、未経験でも挑戦しやすいともいわれています。

特にリモートワーク可能な職場なら、出勤に伴うストレスがなく、好きな場所でリラックスして働けることでしょう。

4.アパレル店舗の販売スタッフ

仕事が長続きしない人のなかには、仕事や環境に変化がないために仕事に飽きてしまうといったケースも考えられます。

このような場合、流行の最先端のファッションを取り扱う、アパレル店舗の販売スタッフとして働くのがおすすめです。

店舗で販売するアイテムは日々入れ替わるため、取り扱う商材や取り巻く環境に飽きることなく仕事を行えることでしょう。

また、販売スタッフは毎日違うお客様と顔を合わせて接客する点も、仕事に飽きにくいポイントと言えます。

 5.インセンティブ制度がある営業職

営業職は、自社が取り扱う商品・サービスを、顧客へ提案し販売する仕事です。

営業職のなかには、従業員の売上に応じてインセンティブを支給している企業も。

このような企業であれば、自分のスキル・能力が給与に直結しやすく、成果が数字で見えるためやりがいを感じやすいメリットがあります。

また、毎日さまざまな顧客のもとへ訪問することから、飽き性の人にもおすすめできる仕事と言えます。

仕事が長続きしなかった人の転職ポイント

仕事が長続きしなかった人の4つの転職ポイント

仕事が長続きしない原因と、どうすればいいのかがよく分かったよ。
でも、もしすでに辞めていたり、どうしても今すぐ辞めたい人は、もう試合終了ってこと??
そんなことはありませんよ。
ただ、退職を選択するなら「もう同じ失敗を繰り返さない」という気持ちで転職活動に挑むことが大切です。
具体的には、次のことを意識して転職活動すると良いでしょう。
仕事が長続きしなかった人の4つの転職ポイント
  1. 適職診断テストで自分に合った仕事を探す
  2. 事前の情報収集を念入りに行う
  3. 退職理由はポジティブなものにする
  4. エージェントに求人を紹介してもらう

それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

1.適職診断テストで自分に合った仕事を探す

そもそも、自分に合った仕事ってどうやって探せばいいんだろうね?
ぶっちゃけ、面倒なことは避けたいのが本音…。

そんなあなたにぴったりなのが、UZUZの「適職診断テスト」です。

LINEで友達追加するだけで、無料で診断を受けることができる優れもの。

自分の性格や将来の希望年収などから、マッチする仕事を教えてくれますよ。

手軽に自己分析や適職探しができるので、ぜひ試してみてください。

なにこれ、面白そう!質問に答えていくだけでいいんだね!
でも、こういうのって本当に信頼できるの?使いこなせるかどうかも疑問だなー。
では、こちらの動画をご覧ください。適職診断のことがすぐに分かりますよ!

自己分析についてもかなり分かりやすく解説しているので、自分に合った仕事を見つけたい人は一度視聴してみるのがおすすめです!

またUZUZのLINE公式アカウントについては、以下の記事で詳しく解説しています。

2.事前の情報収集を念入りに行う

せっかく就職したのに、会社が合わずに辞めてしまう。

そんな悲劇を防ぐために欠かせないのが情報収集です。

仕事内容に加え、以下のような事柄をリサーチしましょう。

  • 給与・ボーナス
  • 人間関係
  • 将来性
  • 社風

とはいえ、全てが理想的な会社はなかなかありません。

優先順位をつけ、自分にとっての最適解を見つけていきましょう。

情報収集や優先順位をつけることに苦手意識のある方は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

エージェントの詳しいメリットに関しては、後ほどご紹介します。

3.退職理由はポジティブなものにする

就職面接で必ず聞かれるのが、「なぜ前職を辞めたのか」ということです。

この質問に対する答えは十分に練っておきましょう。

ポイントは、ポジティブな言葉に変換することです。

「〇〇が嫌だったから退職しました」と言ってしまうのはNG。

例えば、営業職からITエンジニアに転職するなら、次のように話すと好印象です。

「自社のパソコンをより多くの人に届けるためにIT関連の勉強をしましたところ、IT製品の販売よりも開発に興味を感じるようになりました。」

このように「新しいことにチャレンジしたい!」という前向きな姿勢を示すのがポイント。

加えて、スキルアップのために努力していることも伝えられるとさらにGoodです。

4.エージェントに求人を紹介してもらう

「もう失敗が許されない」「次こと長続きする仕事に転職したい」

そう考えるなら、自分ひとりで戦うのはおすすめできません。

転職エージェントを利用し、最短で転職を叶えましょう。

既卒・第二新卒向けのエージェントなら、

  • 仕事を長続きさせるためのアドバイス
  • 仕事を続けるためのポイント

を教えてもらうことができます。

仕事が長続きしない悩みを抱えているあなたには、特にUZUZがおすすめです。

UZUZでは既卒・第二新卒求人を中心に保有しており、就職活動に自信がない方や長続きしない悩みを抱えている方に対しても丁寧なアドバイスを行っていきます。

特に、他社の10倍もの時間をかける丁寧なカウンセリングには定評があります。

これまで長続きしなかった原因を一緒に突き止めたり、解決方法を考えたりしてもらえますよ。

まとめ

仕事が長続きしないのは深刻な問題。

将来のためにも、真剣に向き合うことをおすすめします。長続きしない原因をしっかり分析し、解決方法を考えることが大切です。

また、もし転職をするとしても次回以降で早期退職を繰り返さないためにも、転職活動は戦略的にすすめましょう。

「長続きできる仕事を選べるか不安」「誰かに転職活動をサポートしてほしい」という方は、転職エージェントであるUZUZにご相談ください。

UZUZに在籍しているキャリアアドバイザーの中には、短期離職の経験者もいます。

だからこそ、「仕事が長続きしない」と悩んでいるあなたに対して、同じ目線で就業サポートを行うことができます。

サービス利用料は完全無料。

登録したからといって、UZUZ経由で就職しなければいけない制約もございません。

まずは、あなたの仕事選びの“相談役”として、UZUZを利用してみませんか?

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
今すぐ無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top