20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

無職じゃなければ就活しなくてもいいじゃん!と思っている既卒に伝えたい金銭面の話

就職しなくてもよくない?そんな既卒に伝えたい金銭面のこわい話

 
生活も気ままで楽しいし、生活に困ってはいない!
落ち込んでいる男性

 
でも、一生この生活を続けるのはなあ……

と、不安を感じている人もいるでしょう。

同世代の友人と比べると収入が少ないことに気づき、将来に焦りを感じるときもあると思います。

今回は、既卒と正社員の年収格差をメインに「既卒が年収以外にも金銭問題を抱えやすいこと」について解説していきます。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談

既卒と正社員ってどのくらい年収が違うの?

厚生労働省によると、大学進学率は20年間で20%以上と急激に上昇しているものの、一方で大学卒業時に就職も進学もしていない人も増加しているとのこと。

 
ぶっちゃけ就職活動は、後からすればいいと思った

と、気軽に既卒になった人もいるかもしれません。

いずれにしても、非常に多くの若者が既卒になる時代がきましたよね!

しかしながら、正社員と既卒では、将来において年収が大きく違ってくるという事実があるんです。

以下のグラフをご覧ください。

正社員と正社員以外の給与の比較

正社員とパート・アルバイト(既卒)の収入差は、20代前半で正社員が2倍ほど上回っているんです。

正社員の年収が多いという事実は、大卒でも高卒でも変わりません。

それが、30代〜40代になるとさらに年収差が大きくなっていきます。

 
えー……でも正直、今は正社員よりバイトしている方が稼げてるんだけど!

それは、20代前半までの話

ほとんどの場合、既卒のままでは正社員に年収で勝てることはないんです。

引用:「平成24年雇用政策研究会第1回資料」厚生労働省

既卒と正社員の年収の違いはどこ?

落ち込んでいる男性

 
どうしてこんなに年収に差がついちゃうんだろう……

では、正社員が既卒より年収が多くなるのはどうしてでしょうか?

それには大きく分けて下記3つの理由があります。

  1. 正社員は、毎月の給与とは別に賞与(ボーナス)の支給があるから
  2. 継続勤務年数や実力により昇給するから
  3. 月給制のため、風邪などで欠勤しても収入が減らないから

理由1:正社員は、毎月の給与とは別に賞与(ボーナス)の支給があるから

企業によって賞与額は異なりますが、例えば1カ月分の賞与があるだけでも年収に差が出ますよね。

理由2:継続勤務年数や実力により昇給するから

正社員には、1年2年と働き続けることで、年収が増える仕組みが存在しています。

既卒でアルバイトをしている場合も昇給はありますが、ほとんどが時給換算となり昇給額も微々たるもの……。

どんどん差がついてしまうのも、納得です。

理由3:月給制のため、風邪などで欠勤しても収入が減らないから

風邪などの欠勤では、「有給」に当ててもらえることが当たり前の正社員。

既卒がアルバイトを休んだ場合、休んだ分だけ収入が減ってしまいますよね。

先のグラフでも見たとおり、既卒がアルバイトした場合の平均年収は200万円が相場。

年齢が上がっても、年収はほとんど上がらず横ばいになります。

そのため正社員と既卒を比較すると、年齢が高くなるにつれて賃金格差が広がっていくんです。

先ほどのグラフからもお分りの通り、45歳を過ぎるころには、なんと「既卒でアルバイトの場合、正社員の3分の1しか年収がない」という残念な結果も出ています……!

結婚して家庭をもつなど将来のことを考えると、決して見過ごすことのできない情報です。

既卒なら覚えておこう、年収よりも使える金額は少ないんです

ここまでの内容で、既卒は正社員よりも収入面の差が大きいということがわかりました。

落ち込んでいる男性

 
うん。思ってたよりも、年収の差がすごい……

ただでさえ少ない年収ですが、実際に使える金額はもっと少ないことを知っていますか?

 
え!?更に減るの…!?

はい、実はそうなんです!

その理由は「税金」

ここから、

  • 納める税金の種類
  • 納める税金の金額

についてお伝えします!

所得税

稼げば稼ぐほど納める額も多くなるのが、「所得税」です。

支払い額は次のようになります。

 

所得税の計算式

課税所得×税率-控除額=所得税

  • 課税所得195万円以下なら税率5%、控除額0円
  • 課税所得195万円~330万以下なら税率10%、控除額97,500円

※課税所得は、年収から基礎控除額103万円を引いたもの。

 
ほうほう。

では、アフロマン君の年収を「150万円」と過程して、計算してみましょう。

(1,500,000円-1,030,000円)×5%=23,500円
※アフロマン君の年収は150万円なので、控除額は0円です。

この金額が、所得税。

月額平均2,000円程度ですね。

給与をもらう際に源泉徴収として所得税が引かれていますので、気がついていない人もいるかもしれません。

ちなみに所得が103万円未満の場合は、所得税を払う必要はありません。

住民税

こちらも稼いでいる額に合わせて、税金も高くなっていきます。

「市民税(都民税)」「市町村民税(特別区民税)」の2つからなる税金です。

住民税ですが、住んでいる地域により納税額が異なります。

東京都世田谷区を例にすると、

 

住民税の計算式

課税所得×税率10%+均等割り額+利子割額5%=住民税

※税率と均等割額は、地域によって異なります。
※課税所得は「年収から基礎控除額35万円」と「給与所得控除65万円」を引いたもの

先と同じように年収150万で計算すると、

(1,500,000円-350,000円-650,000円)×10%+約5,000円=55,000円

この金額が住民税になります。

月額平均で、約4,500円です。

こちらも、所得が100万円以下の場合は払う必要はありません。

落ち込んでいる男性

 
なんか意外とかかるなあ

国民健康保険

年収が103万円以上の場合は、「国民健康保険」または「社会保険」に必ず入る必要があります。

ただし、免除・納付猶予を申請することができます。

世帯の所得と加入人数から算出されますが、計算式は複雑なのでまたの機会に解説しましょう!

東京都世田谷区を例にして説明します。

年収150万と仮定すると、

東京都世田谷区在住で年収150万円の場合
  • 年間約160,000円
  • 月額平均13,500円
  • この金額が、国民健康保険料となります。

     
    ぐっ……高い……!

    そう、かなり高額だとわかりますよね。

    もしあなたの年収が103万円以下で親の扶養に入れるようであれば、扶養に入った方が保険料を払わなくて済みますよ。

    国民年金

    20歳から60歳の国民誰しもが入らなければいけないのが「国民年金」です。

    無職であっても支払い義務があります。

    ちなみに、平成30年度は月額16,340円でした。

    国民年金は、毎年度「保険料の見直し」が行われているんです。

    見直しといっても、年々上昇傾向……。

     
    ニート・既卒で支払い続けるのは難しいんじゃない?

    おっしゃる通り。

    実は、ニートや低所得の既卒などのために減免・軽減制度が用意されています。

    どうしても支払いが難しい場合は制度を利用することも検討しましょう!

    ただし、減免・軽減制度を利用した分だけ将来もらえる年金の金額も少なくなってしまいます

    慎重に検討するようにしましょう。

    【まとめ】既卒が支払う必要のある税金(年収150万円と想定)
    1. 所得税……月額平均2,000円程度
    2. 住民税……月額平均で約4,500円
    3. 国民健康保険料……月額平均13,500円
    4. 国民年金……月額16,340円

    合計:月額36,340円

     
    ゲンナリしてくる……

    結局、既卒が実際に使える手取り額はいくらなの?

     
    税金を取られることはわかったけど、結局使える金額っていくらなの?

    そう思う皆さんにズバリ!手取り額をお伝えします。

    既卒がアルバイトで稼いだ収入を150万と仮定すると、平均月収は125,000円程度。

    では、東京都世田谷区に住んでいる既卒U君を想定して、使えるお金を計算してみましょう!

    U君
  • 既卒でアルバイト生活3年目の男の子
  • 月収125,000円
  • 一人暮らしをしている既卒の場合

    税金(所得税2,000円+住民税4,500円+国民健康保険13,500円+国民年金16,340円)を差し引くと、88,660円が残ります。

    一人暮らしなので、電気、水道、ガスなどの光熱費が各3,000円くらいとして合計9,000円。

    残りは79,660円ですが、ここから

  • 家賃
  • 電話代
  • 食費
  • 日用品費
  • 娯楽費
  • なども出すことになります。

     
    ボロいアパートに住まなきゃ、とてもやっていけないね……!

    実際の数字で見てみると、生活していくのはかなり厳しいことがおわかりいただけると思います。

    実家暮らしをしている既卒の場合

    実家暮らしであれば、光熱費や家賃はかかりません。

    そのため、毎月決まってかかる費用は電話代くらいになりますよね!

    贅沢はできませんが、自由に使えるお金もある程度期待できます。

    しかし、これはあくまでも親が健在している場合。

    もし親が亡くなり実家を相続するとなった場合は、相続税がかかり、自宅に住んでいるだけで固定資産税を支払わなければならないんです。

    相続の放棄もできますが、今度は住む場所を失うわけです。

    落ち込んでいる男性

     
    正直、いつまでも親のすねをかじる生活はしたくないけど……

    将来に向けて貯蓄をしておくことの重要性が、わかるのではないでしょうか?

    既卒には年収が低い以外にもこんな金銭面の問題が…

    実は既卒は年収が低い以外に、「社会的信用が低い」という面でも大きなデメリットがあります。

     
    社会的信用が低いと何がいけないの?
    楽しく生きられれば、それでいいじゃん!

    「社会的信用が低い」ことで起きるデメリットについて、これから詳しく掘り下げていきましょう!

    クレジットカードが作りにくい

    社会的信用が必要なもののひとつとして「クレジットカード」があげられます。

    アルバイトは、社会的に不安定な職業と考えられてます。

    理由は明白。

    アルバイト先の事情で、いつ仕事がなくなる(クビになる)かわからないためです。

    「収入が安定しない=利用代金を回収できない可能性が高い」

    このように判断されてしまい、クレジットカードの審査に通らないことが多いのも事実。

    また、そもそもの収入が低いとカードの審査が通らないこともあります。

    ローンが組みにくい

    車や住宅などの大きな買い物をする場合は、多くの人がローンを組むことになりますよね。

    でも、既卒の場合はローンが組みにくいんです。

    これもクレジットカードと同様に、正社員に比べて収入が安定しないことが一番の要因。

    既卒の場合、正社員よりも「仕事を辞めやすい」環境であることも一因になっています。

    仕事を辞めてしまって次の仕事が見つからなければ、ローンを返済できない状況に陥る可能性がありますよね。

    利用代金を回収できない可能性が高いため、ローン審査で引っかかってしまう確率も高まるんです

    結論、年収アップのためにも既卒は今すぐ就職した方が良い

    ここまで正社員と既卒の違いについて解説してきました。

    年収の違いはもちろん、社会保障や社会的信頼の点でも大きく差が出ることがご理解いただけたと思います。

    既卒でアルバイト生活は20代の今は自由で気楽でも、近い将来に生活しにくいと感じる時が必ずきます!

    そのため、少しでも早く正社員としての職を見つけた方がいいんです。

    「今すぐ正社員の職に就きたい!」
    「既卒から正社員になりたい」

    と思った皆さんにおすすめしたいのは、転職エージェントを活用すること。

    例えば、UZUZでも既卒やフリーター、第二新卒向けに就業サポートをしています。

    • 個人個人に完全オーダーメイドのカウンセリングを平均20時間実施
    • 性格や志向性を把握したうえで、それぞれにあった就活サポート
    • 入社後1年の定着率は、97.4%!

    これは転職エージェント市場でも、トップクラスの好成績。

    登録や相談は、完全無料です。

    ぜひお気軽にご相談ください!

    正社員求人多数!
    あなたキャリア
    UZUZ徹底サポート!
    既卒の就活を無料相談
    執筆・編集

    第二の就活 編集部

    「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

    Page Top