20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

コンサルタントの仕事の進め方 役割について

コンサルタントをする男性

コンサルタントの仕事の進め方

今回はコンサルタントの仕事の進め方についてより具体的に記入していこうと思います。
仕事の進め方について説明する前にそれを理解するのに必要なコンサルタントのキャリアパスの段階について説明していきます。

コンサルタントのキャリアパス

キャリアパス
コンサルティングファームで働く人間は、一般的にコンサルタントと一括りで呼ばれますが、ファーム内ではプロジェクトチームによっていくつかの役割に分類されます。
ファームによって呼び名は様々ですが、大まかに下記の4段階に分かれています。

・パートナー(ディレクター、ヴァイスプテジデント)
・マネージャー(プロジェクトマネージャー・シニアコンサルタント)
・コンサルタント(シニアアナリスト)
・アナリスト(アソシエイト、リサーチャー、スタッフ)

基本構造として、プロジェクトごとに1人のパートナーが全体のコンセプトやクライアントとの金額交渉を含めた総責任者としてつき、加えてコンサルティングのテーマと規模などによってマネジャーが一人から複数参画することになります。パートナーは責任者ですが、実際のコンサルに関わることは稀です。やる業務としては、大まかな方向性を示すことやクライアントの発注責任者との交渉が中心となります。

そして、その下でコンサルタントが責任を分担していきます。コンサルタントの補佐的な業務をしながら経験を積むのがアナリストとなります。これらが一体となってチームとして成り立っています。
今回は新卒で入社した際にすぐに与えられるアナリストの役割と中途採用に多いコンサルタントの役割を中心に説明していきます。

アナリストの役割
新卒で入社した場合、アナリストからスタートすることになります。まずは、先輩コンサルタントについてクライアントへのインタビューを行い、チームでのディスカッションへの参加、プレゼンテーション、資料の作成などの業務を行います。コンサルタントはアナリストが収集した情報を元に仮設を立て、それを検証していくことになるため情報が間違っていた場合、そこから導き出される結論も不完全なものとなってしまいます。従って、アナリストの仕事はコンサルティングの成否を握ると言っても過言ではないでしょう。
研修やトレーニングはありますが、基本的には実務の中でマネージャーやコンサルタントの動きを見ながら取り組んでいくことが多いとされています。
そして、アナリストとして一定の能力が身についたと判断された際には、徐々に責任の大きい仕事を任されるようになります。
基準として、アナリストを何年続ければコンサルタントになれる、という基準はないが、実績を残せば3年〜4年でなれるようになります。

コンサルタントの役割
プロジェクトにおける実際の作業を行うのがコンサルタントです。中途採用の場合ここからキャリアスタートがほとんどです。マネージャーから充分な打ち合わせを行ってプロジェクトを進めるが、その範疇で誰にインタビューするのか、そのように資料を収集し、それをどう分析するかはコンサルタントに委ねられているため、かなり大きな責任を伴うことになります。自己判断能力が求められるのもこれが所以でしょう。同時に、アナリストへの指示の仕方などがある程度のレベルまで達した際は、コンサルタント経験3年〜4年で昇格することもあります。

マネージャー
プロジェクトの進行責任者。プロジェクトに取り組む「道筋」の設定を行います。クライアントの意向を十分に満足する成果を生み出すために、クライアントの意向を汲み取り、どのような方向性で課題に取り組んだらいいのか、その進路を示します。
一番の重要なポイントはクオリティの管理です。クライアントの意向は勿論、それ以上の結果を出せるように努力しなくてはなりません。

パートナー
受注などの営業活動をはじめ、ファーム経営全体を視野に入れた仕事が求められます。クライアントから仕事を受注してくる、営業活動が中心となる仕事です。セミナーなどの講演を行ったり、本の執筆をしたり、コンサルタントとして培ったネットワークなどを通じて、企業の潜在的ニーズを発掘すし、コンサルティングの受注につなげていきます。
交渉相手は有名企業の経営層クラスがほとんどとなります。

今回は、コンサルティングの仕事を理解するために、キャリアパスを説明しました。参考にしてみて下さい。

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top