もくじ
「実務経験がないけれど経理職に魅力を感じる」
「未経験でも経理職になるにはどうしたらいいのだろう?」
職種選びの際、このように考えたことはありませんか。
しかし正直なところ、未経験から経理職になるのは結構大変。
今回は未経験から経理職になるためのヒントをお伝えします。
- 経理職の仕事内容やキャリア
- 経理職に必要なスキルや資質
- 経理職のメリット・デメリット
- 未経験から経理職になるためのヒント
「実務経験はないけれど、経理職になりたい!」
そう考える人の手助けになれば幸いです。
UZUZが徹底サポート!
そもそも経理職ってどんな仕事?
そもそも、経理職とはどのような仕事なのでしょうか。
未経験だと仕事の中身までは見えづらいですよね。
ここでは具体的な仕事内容とキャリアについてお伝えします。
経理職の具体的な仕事内容
具体的には次のような仕事を担当します。
- 売上・入金の確認
- 経費精算
- 小口精算
- 預金管理
また、会社全体のお金の流れを把握するのも大事な仕事です。
週単位、月単位で費用と収益のバランスをチェックし、記録していきます。
収支のバランスが崩れた時には分析を行ない、関係部門に改善を提案する場合もあります。
経理職のキャリア
経理はキャリアパス(各ポジションの役割)が明確になっている専門職。
企業は長期的に雇用し、育成していく必要があります。
例えば、「仕訳業務→決算・税務申告補助業務→財務諸表作成」といったように、経験を積んで昇進していくと業務内容が明確に変わってくるのです。
“仕訳業務”のような仕事は比較的単調な作業が多いので、経理スタッフや事務の方が多く、綺麗なピラミッド構造が出来上がっています。
その結果、限られた社員のみがキャリアアップし、経理の入口ポジションである『経理スタッフ』や『経理事務』は正社員ではない方が担当することが多いです。
もしくは新卒者を配属し、その後1〜2年で現場に異動させることもあります。
新卒で経理職が難しいといわれる理由
事務職の1つである経理職は、新卒に限らず転職市場全体でも人気が高い仕事です。
「自分は経理職に向いているかもしれない」
「新卒だけど経理職をやってみたい」
この記事を読んでいる人の中でも、こう思っている新卒もいることでしょう。
しかし、一般的には新卒で経理職は難しいといわれていて、その背景には主に2つの理由が潜んでいます。
- 実務経験が重視されるから
- 求人そのものが少なく倍率が高いから
ここでは新卒が経理職に就職するのが難しいといわれる理由を詳しく解説していきます。
実務経験が重視されるから
前述したように、経理職ではお金の流れを管理します。
実務経験とは、次のようなものを指します。
- 主計:現金出納・売掛金管理や年次決算などの会計全般
- 管理会計:予算に対する収益から会社の課題特定~解決策の提案など
- 財務:金融機関からの借入・社債発行などの他、投資家との関係構築
経験がある人と、まったく経験がない人がひとつのポストを争うことになったら……どうしても実務経験のある人が有利になります。
未経験の人に任せて会計上のミスがあっては取り返しのつかないことになってしまうからです。
経理を募集している企業が求めているのは「フレッシュさ」ではなく「即戦力」。
経理としての実務経験があり、実績をもっている応募者の方が絶対的に有利なのです。
求人そのものが少なく倍率が高いから
経理の場合、一度就職した人は同じ職場に長年とどまる傾向があります。
なぜなら、前述したように経理は「経験が重視され、長く働き続けることに適した職種」ことに適した職種だからです。
ワークライフバランスを重視する人にとっては好条件。
そのため、退職する人は少ないのです。
辞める人が少ないので、当然求人の数も多くはありません。
倍率が高いので、未経験の人は少ないポストを巡って経験者と争うことになります。
新卒が経理職を目指す場合、ほとんどの人が未経験となりますので、新卒が経理職に就職するのは難しいといわれているのです。
しかし、まったく方法がないわけではありません。
例えば「税理士補助経験を積んで経理職に就く」という選択肢もあります。
こちらの記事に詳細をまとめているので、合わせて読んでみてください。
記事の後半では、新卒が難しいといわれる経理職に就職するポイントについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
新卒が経理職に就くために必要なスキル・資格とは
専門職である経理職では、どのようなスキルや資格が必要なのでしょうか。
新卒に限った話ではありませんが、経理職に就くためには主に下記4つのスキル・資格が必要といわれています。
- パソコンスキル
- 分析力
- コミュニケーションスキル
- 簿記関連の資格
それでは、1つずつ見ていきましょう。
パソコンスキル
昭和の時代なら、そろばんと帳簿が経理の代名詞でした。
しかし現代では、経理の仕事にパソコンスキルは必須です。
Excel・PowerPoint・Wordなどの操作に慣れ、ストレスなく使えるようになっておきましょう。
会計ソフトの操作も習得しておくとさらにGood。
使用する会計ソフトは企業によって異なりますが、どれか一つでも習熟しておけば他のソフトにもすんなりなじむことができます。
分析力
経理職に求められるスキルの1つに、分析力が挙げられます。
経理職では、企業の財務状況を分析して報告書にまとめたり、今後の経営方針について提言したりといった業務を行う場合もあります。
こうした業務では、複数の財務データを多角的に分析しながら、企業経営に潜む課題や改善点を洗い出す分析力が必要なのです。
また、分析力がある経理職は、ただ単に事務作業として業務をこなすだけでなく、経営者目線で仕事を遂行できるようになります。
新卒が入社直後に財務分析に携わるケースは珍しいかもしれませんが、将来のキャリアアップを考えると、分析力がある人材のほうが経理職に採用されやすいと考えられます。
コミュニケーションスキル
経理職に限ったことではありませんが、企業で業務を行う以上は同じ部署の人と協力しながら仕事を進める場面が出てきます。
経理職の場合、経費精算や財務諸表・予算の作成といった業務で、同じ部署に限らず社内外の様々な人と接点を持つことになるでしょう。
こうした場面で的確な情報共有やスムーズな問題解決を実現するためには、他人と円滑にコミュニケーションを取れる能力が欠かせません。
特に経理職では専門用語が多く出てくることから、分かりやすい言葉で物事を伝えられる力が特に重要です。
簿記関連の資格
資格取得にこだわりすぎるのは良くないのですが、経理を狙うなら簿記は取得しておくに越したことはありません。
一般に簿記3級からチャレンジする人が多いですが、ビジネスで使うなら最低でも2級以上は取得しておきたいもの。
他にもビジネス会計検定・FASS検定・BATICなどさまざまな資格があり、取得しておくと有利になります。
経理職に向いている新卒の特徴
経理職に向いている新卒の特徴は下記の通りです。
- 数字や細かい計算が好き
- 真面目で根気強く仕事ができる
- 正確に計算・作業をこなせる
具体的に解説します。
数字や細かい計算が好き
お金を扱う経理職では、何と言っても数字や計算が好きであることが大事です。
- 子どもの頃からまめにおこづかい帳をつけていた
- お金の貸し借りは絶対に忘れない
- 割り勘の時暗算で計算するのが得意
- 財務に興味があり、財務諸表などを見るのが好き
以上のような人には適性があるでしょう。
反対に、「家計簿なんて絶対つけたくない」「細かい計算は苦手」という人には向いていないといえます。
真面目で根気強く仕事ができる
経理職に就く上では、経理に適した性格であることも意外に重要。
なぜなら、計算が合うまであきらめず取り組むことが求められるからです。
- 真面目でコツコツ取り組むことが得意
- 正解が出るまであきらめずに問題を解こうとするタイプ
- ちょっと融通が効かないと言われることもある
「まあいいか」は許されない、会社の経営にも関わる仕事であるため、このように黙々と作業に取り組める真面目な人が向いています。
正確に計算・作業をこなせる
経理職の仕事では、作業や計算の正確性が特に重要とされています。
なぜなら、帳簿や請求書に記載された数字に誤りがあると、記録をすべて見直す必要が出てくる可能性があるからです。
一見では重要ではなさそうな仕事でも、経理職の業務は企業経営の根幹に関わるため、一切の間違いが許されないのです。
そのため、地味な仕事でもコツコツこなせるだけでなく、集中力を保って正確に計算・作業を行える人が経理職に向いているといえます。
経理職のメリットとは?
例えば以下の2つです。
- ワークライフバランスを確保できる
- 将来性があり、需要が途切れることはない
自分で仕事のスケジュール管理がしっかりできていれば、残業や休日出勤は比較的少なく抑えることができます。
そのため家庭や育児、趣味との両立がしやすい仕事です。
ワークライフバランスを大切にしたい人にはぴったりですね。
また、企業が活動していく上で「お金の管理」が必要なくなることは絶対にありません。
AIの発展により、経費精算や請求書データの会計ソフトへの入力など、サポート的な業務がコンピュータに奪われる可能性があるのは事実。
しかし、イレギュラーな経理業務や最終確認、人とのコミュニケーションが必要になる業務については、まだまだ人の手が必要です。
すなわち、需要が途切れることはありえないのです。
このことから将来性も保証されているといえます。
「長く安定して働き続けることができる」のが、経理職のメリットなのです。
経理職のメリットには「ワークライフバランスを確保できる」ことが挙げられるため、実際に女性にも人気が高い職種のようです。
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト「女の転職type」は、2022年に女の転職typeを対象にアンケート調査を実施しました。
この調査結果によると、もし新卒に戻れたら就きたい職種の第一位が「事務・経理・人事系」となっています。
全体の48.8%、つまり半数程度もの女性が「自分が新卒だったら経理・人事などの事務職に就きたい」と考えていることが分かります。
女性の中には仕事と育児の両立を気にする人が多いこともあり、経理職の女性人気はとても高いようです。
参考:女の転職type「新卒に戻れるなら?」
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
同じメリットをもつ他の職種
「ワークライフバランス」「将来性」といったメリットをもつ職種は、経理だけに限りません。
例えばITエンジニアはどうでしょうか。全く畑違いの職種ですが、働く上でのメリットは経理と全く同じです。
まず「ワークライフバランス」について。
ITエンジニアはリモートワーク可の職場が多いのが特徴です。
フレックス制度や裁量労働制など自分の生活に合った柔軟な働き方ができる職場も多いです。
そして「将来性」も大きなポイントです。
IT関連の業界は慢性的な人手不足に悩んでおり、志望者は引く手あまた。
IT関連はこれからも成長し続ける分野であることから、経理以上の将来性が期待できることも考えられます。
経理を志すのもとても良いことですが、あなたの希望する労働条件によっては、ちょっと視野を広げて他の職種に目を向けてみるのもおすすめです。
経理職のデメリットとは?
経理職のデメリットとしては以下の2つが挙げられます。
- 作業が単調でクリエイティブさに欠ける
- デスクワークが多く、人間関係が狭くなりやすい
お金の流れを管理する経理職では、決められたことをきちんとこなすというのが大事です。
裏を返せば、クリエイティブな仕事ではありません。
自分で工夫して新しいものを生み出したり、リーダーシップを発揮してプロジェクトを進めたりしたい、という人には向いていないでしょう。
また、日がな一日PCに向かう仕事のため、運動不足になりやすいという一面もあります。
関わる人間関係が限られてしまうため、たくさんの人とコミュニケーションをとることが好きな人にはストレスフルな環境ともいえます。
難しいといわれる経理職に新卒で就職するポイント
新卒が就職するのは難しいみたいだけど、なんとか方法はないのかな?
ここまで、新卒が経理職に就職するのは難しい理由や、経理職のメリット・デメリットを見てきました。
難しいとは分かっていても、経理職に就職したいと考える新卒は少なくないでしょう。
ここでは、新卒が経理職を狙う際のポイントを解説していきます。
- 中小企業を選ぶ
- まずは事務・総務系の総合職に就職する
- 税理士事務所・会計事務所・金融機関に就職する
- 戦略的に面接準備をする
中小企業を選ぶ
経理職を募集している企業のうち、どこを選ぶかがとても大事です。
まず重要なのは「大手企業は狙わない」ということ。大手企業は実績を重視するところが多いためです。
それよりも、中小企業で若手を積極的に採用しているところに狙いを定めましょう。
就職活動では、業務内容や主力製品、財務状況などの企業研究も必要になります。
まずは事務・総務系の総合職に就職する
未経験からいきなり経理部門への就職は難関です。
そのような場合、まずは事務や総務系の総合職で就職するのも一つの手です。
なぜなら、経理と事務・総務は仕事内容に共通点があるから。
まず総合職で経験と実績を積み、特にお金回りの仕事を積極的にこなすと、経理部門への異動という道が開けてくることがあります。
一見回り道のようにも見えますが、総合職であれば未経験でもハードルが一気に下がります。
最初から経理部門を狙うよりも、こちらの方が現実的な方法だと言えるでしょう。
税理士事務所・会計事務所・金融機関に就職する
経理部門からのスタートではなく、税理士事務所や会計事務所、金融機関で経験を積むのもおすすめです。
企業の中で経理を担当するのも良いですが、上記のような場所でお金回りの業務にどっぷり浸かるのも、向いている人にとってはやりがいがあるもの。
また、実績や経歴を元に企業の経理部門へ転職することもできます。
「何がなんでも企業の経理部門」と思い定めてしまうよりも、広い視野で「自分がやりたい業務とは」と考え、それを実現できる場所を見つけるつもりで探しましょう。
戦略的に面接準備をする
経理に限ったことではありませんが、面接準備は就職活動の「キモ」となる部分です。
特に大切なのは志望動機です。
「なぜ、未経験にも関わらず経理職になりたいと思ったのか」がしっかりと伝わるようにしましょう。
高評価な志望動機の例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 経理によって会社の経営を支える貢献がしたい
- キャリアプランとして、財務までできるような人材になりたい
- 会社の財務をしっかり管理し、ゆくゆくは資金調達などに貢献したい
単に「お金の管理がしたい」だけでなく、会社全体への貢献を見据えていること、キャリアプランをしっかり持っていることがアピールできると良いですね。
監修者コメント
岡本啓毅HIROKI OKAMOTO
志望動機は他の職種でも非常に重要
志望動機は、書類選考と面接においてとても重要な評価ポイントです。
これは経理職に限らず、どの職種・業種を志望する場合でも同じ。
採用側は志望動機から「その人の強み」「人柄」「キャリアプラン」「どれくらい企業や業界のことを理解しているか」などいろいろなことを推し量ろうとするのです。
具体的で説得力のある志望動機を作るためには、自己分析と業界研究を入念にしましょう。
一見回り道のように思えるかもしれませんが、基本的なことを積み上げた先に採用担当者をうならせる志望動機があるのです。
まとめ:視野を広げて就活を行おう
「これ!」といった自分の軸を定めるのはとても素晴らしいことですが、視野を狭くしすぎてしまうと、自分の新たな可能性に気づけない恐れもあります。
未経験・未就業のまま年齢を重ねてしまうと、今後の就職活動にも大きな影響を与えてしまいます。
“自分がやりたい仕事”と“自分が就ける仕事”のバランスを考えながら仕事選びを行いましょう。
他の仕事を視野に入れる際に「どんな仕事があるのか分からない」「自分が挑戦できる仕事を知りたい」と考える方は、就活エージェントを利用してみてはいかがでしょうか?
キャリアカウンセラーが求人のご紹介はもちろん、皆さん一人ひとりに合わせたキャリアプランの提案も行っています。
ちなみにUZUZでは、既卒・フリーター・第二新卒の方に特化した就活サポートを行っていますので「これまで就活をしたことがない」という方でもご安心ください。
求人サイト(媒体)と比べると紹介できる求人数は減ってしまいますが、いらしてくれた方の思考性・条件等をすり合わせ、厳選した求人をご紹介します。
また、面接に苦手意識を感じている方が自信を持って選考に臨めるよう、企業の面接が入るたびに対策を行っています。
「どんな仕事があるのか知りたい」というご相談ベースでも大歓迎です。
登録・利用料は全て無料です。
「経理職以外の選択肢を知りたい……でも何があるか分からない!」という方、一緒に就活の方向性について考えてみませんか?
- 就活の幅を広げたい方
- 未経験から手に職を付けたい方
- 営業がどんな仕事をするのか知りたい方
- 仲間と一緒に就職活動を進めたい方
- 20代の既卒・フリーター・第二新卒の方
興味のある方はぜひUZUZにご相談くださいね。
UZUZが徹底サポート!