20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

現役プログラマーに聞く!プログラマーのキャリア形成論

パソコンにコードを打ち込むプログラマー

プログラマーの「35歳限界説」を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
プログラマーとしてのキャリアを考えた時、35歳で限界を迎えてしまうというのは聞き捨てならないですよね。
そこで34歳の現役プログラマー方にお話を伺ってきました。
35歳限界説の根拠から、プログラマーのキャリアパスまで幅広くお話を伺ったのでプログラマーを志している方は是非参考にしてくださいね。

プログラマーの35歳限界説とは!?

画面に写しだされたコード

皆さんも「プログラマーの35歳限界説」を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
一般的に35歳といえば、仕事を覚え役職に就く区切りの歳ですよね。
けれどもプログラマーは、一番脂がのっている筈の歳に限界を迎えてしまうというのです。
気になる35歳限界説について、34歳の現役プログラマーの方にご意見を伺ってみました。

何故35歳限界説がもっともらしく語られているのか

プログラマーは、プログラマーとして活動をした後に、基本的には管理や設計のキャリアを歩むことが多いです。
けれども僕は、設計して自分がコーディングしないのは勿体ないと考えています。
「コーディングなき設計がなければ、自分がコーディングをしない設計もない。」です。
僕はずっと現役プログラマーであり続けたいと思っています。

35歳という年齢は、今まで覚えてきた技術全般は古くなってきて、新しい言語に触れる必要がある歳です。
35歳くらいになり歳をとると、役職があがることが多いですよね。
つまり新しい技術の習得をする時間がなくなる。
そもそも上から勉強を推奨されるような環境ではなくなる訳です。
能動的に勉強を続けられる方は良いですが、そうでない方や、役職に就くことで日々の業務に追われる方は、新しい技術を取り入れるのが難しいといえます。

35歳限界説は本当なのか?

先ほどお話ししたように、35歳頃になりプログラマーとして最前線で活動を行わなくなってしまう方も多くいらっしゃいます。
が、反面35歳を過ぎても、現役プログラマーとして活動をなさっている方も多くいらっしゃいます。
後者に共通しているのは、「新しい技術への抵抗感がない」ということです。
僕は、プログラマーとして生涯現役で活動したいと思っていますし、そうあるために新しい技術に触れるようにしています。
日々もたらされる新しい情報に触れることで、刺激を受けるだけではなく勉強をしていく姿勢が大切だと感じています。

プログラマーのキャリアとは

プログラミングする手

プログラマーは、経験を積んでSE(システムエンジニア)、PM(プロジェクトマネージャー)などのキャリアを歩むことが多い職業です。

プログラマー

プログラムを作成する人をプログラマーと呼びます。
プログラミング言語を用いて、プログラムを作成します。
プログラムの記述や作成業務は、「コーディング」とも呼ばれています。
プログラムの設計や構想だけではなく、正しく動作するかを確かめるテストを行ったり、不具合の修正をしたりもします。

SE(システムエンジニア)

SEは一般的に、プログラムに関する知見だけではなく、情報システム全般の設計や構築などの知識やスキルが求められます。
設計されたシステムを形にするためには、設計を理解することができる人物が必要です。
その為プログラマーはSEを兼ねたり、SEへの道を進む方が多くいらっしゃいます。

PM(プロジェクトマネージャー)

情報システムの開発を管理する職業です。
プロジェクトマネジメント能力が求められ、スケジュール管理だけではなく、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力などが求められます。
人材や資金などの管理を行う管理職であり、プログラミングに関する知見だけではなく設計や構築、そして進捗管理など多彩な業務に携わります。

もうひとつのキャリアパス

3つのモニターを使って操作するプログラマー

現役でコーダーとして活動をし続ける方の中には、SEやPMへのキャリアを考えない方も多くいらっしゃいます。
そういった方たちは、新しいプログラミング言語をつくったり、オープンソースソフトウェアをつくったりします。
単に与えられた工程をこなすだけではなく、能動的に勉強重ねてプログラミングを極める姿勢を持つ方々です。

この場合のキャリアパスは、業種は変わらず生涯プログラマーとして活動をしますが、勉強を重ねることによって、新しい技術を習得し質の高いプログラムを作成します。
優れたソフトウェアや言語を作成する方もいらっしゃいます。
ある意味で職人に近いプログラマーといえます。

何を目指したいかを明確にする

目指す先に向かって走り出そうとする男性

プログラマーを目指している方は、キャリアに2つの道があるということを良く考えておきましょう。
目指すキャリアによって必要とされる能力や技術が異なりますがスタート地点は一緒です。

プログラマーからステップアップしてSEを目指すのであれば、設計や構築に関する勉強をすることが大切です。
単に与えられたコーティングを行うだけではなく、情報システムの設計に触れることで、全体像を把握することができます。
そしてPMを目指すのであれば、プログラミング能力だけではなく管理能力が必要です。
前回を俯瞰し進捗を管理するだけではなく、問題解決能力が求められることもあります。
プログラマーとしての技術力以外にも、多彩なスキルや技術が必要とされますので、計画的に勉強をしていくことが大切です。

そしてプログラマーとして一生涯働くということは、求められる技術に対応することができる勤勉さが必要です。
いわば職人のようにプログラミングを極めたいとお考えの方や、コーディングが楽しいという方はプログラマーとしてのキャリアパスを考え、様々な言語に触れたり技術力を磨くことが大切です。

まとめ

プログラマーのキャリアについてご紹介しましたがいかがでしょうか?
実際に働いている方の声を聴くことで、よりキャリアプランを明確にイメージしやすくなったのではないでしょうか。
就職はゴールではなくスタートラインに立つことです。
自分のキャリアプランを考え、どんな道に進むかを考えておくことは非常に大切です。
「プログラマーになりたい」とお考えの方は、是非ご自身のキャリアプランもお考えになってくださいね。

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top