20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

株式会社はこ|会社紹介

株式会社はこ エントランス

今回は、株式会社はこさんをご紹介します!

『株式会社はこ』はどのような会社なのでしょうか?一緒に見てみましょう!

※この記事の内容は掲載当時の情報です。記載されている情報は現在と異なる場合があります。

株式会社はこ|会社紹介

“想像力”と“行動力”で明日を変え続ける。

世界はインターネットの普及に合わせて、日々大きく変化しています。
私たちは、会社という枠組みに縛られず、様々な考え方を持つ仲間たちと、
少しでも良い明日を実現するために、
想像力と行動力とで価値を作り上げていきます。

仲野さん|株式会社はこのインタビューを受けてくれた方をご紹介

大手企業から中小・ベンチャー企業まで関わりがあるUZUZが、現役の人事・採用担当者やUZUZ経由で就職した方などにインタビューする新企画。

今回インタビューさせていただいたのは「株式会社はこ」の仲野さんです!

ビジネスプランニング部でご活躍されている仲野さんから、社風・文化や活躍する方の共通点についてお伺いしました!

株式会社はこへのインタビュー!

インタビュー内容

事業内容について教えてください

私たち「はこ」は今年(2025年)の7月で創業からちょうど10年を迎える「ビジネスプランニングカンパニー」です。

代理店という枠組みに収まらず、WEB領域における商品の企画、制作、運用、分析、システム開発まで幅広く対応できることを強みに、お客様の目標達成へ向けて日々動き続けています。

自分たちを何かしら「型」のあるものに押し込み、お客様の可能性を狭めることにならないように、会社名そのものには意味を持たせていません。

私自身の拙い言葉で表現すると、私たち「はこ」は、「お客様の事業成長の伴走者」といったところでしょうか!

自社の社風や文化、また強みについて教えてください

経営レイヤーを除くと「はこ」の平均年齢は30.3歳(2025年6月現在)となりますので、一般的な他企業様と比較すると、若い世代が中心となって構成されている会社です。そのため、正直、落ち着きのある会社という雰囲気ではないですね(笑)。

ただ市場規模が3兆6000億円を超え、さらに成長を続けるインターネット広告市場において「各々が自身の価値を高め成長していかなければ、時代が軽々と自分たちを置き去りにしていくだろう」という危機感は、皆が共通して抱いていると思います。

会社としても、書籍購入補助や資格取得補助など自己学習を基礎とした各社員の成長を応援する制度を設け、社外講師による講習会なども積極的に行い、できるだけ“インプットの機会”が増えるように動いています。

こう聞くと、なにやら意識高い系の人たちの集まりで「ついてこられない人はいらない!」という厳しい空気感が漂っている会社のように思われそうですが、実際はそんなことは全くなく、すごくゆる〜い雰囲気の会社です(笑)。

恐らくその雰囲気は「はこ」に今、集まっている仲間たちの特性が醸成しているのかなと思います。

目標の達成は容易くなく、不断の努力なくして価値を生み出すことはできないという現実。
それでも目標を目指す上で誰かを傷つけたり、誰かが追い詰められたりすることの免罪符にはならない。

そういった思いを持った仲間が「はこ」には多いのかなと、私自身は思っています。

抽象的な表現になってしまいますが、そんな強い思いに私たち「はこ」の強みがあるのかもしれません。

入社後、どんな仕事・事業に携わりましたか?

私は「はこ」に入社して5年ほど経ちますが、入社から今現在までWEB広告運用に携わっています。担当したクライアント様は、コスメや食品の通販会社様がほとんどですね。

元々私は異業種からキャリアチェンジしたWEB広告業界未経験の人間だったので、入社当初は右も左もわからず……。

かつ「はこ」は当時10人くらいの規模の会社で、まだまだ組織として拙い点も多かったので、正直、つらくて何度も辞めようかと思いました(苦笑)。

ただWEB広告運用は知識と経験を積んで、各広告媒体の配信アルゴリズムや、成功しやすい広告クリエイティブ制作のコツをつかんでくると、ある程度、狙った結果が出せるようになるんです。

すると、軌道修正もより短期間で行えるようになり、お客様へのレポート報告などが、格段に楽しくなります。純粋に結果を褒めていただけるようになることが嬉しいんです。

そんな風に自分自身の努力で実現していけるというところにWEB広告運用という仕事の面白さがあると私自身は感じているのですが、とはいえ過去を振り返ってみると「もっとああすれば効率的だった」「もっとこうだったら苦労も少なかった……」と、思うことも沢山あります。

そういった悔しい思いもあって、今は新入社員の方の教育を担当させていただくとともに、組織の中で横串を通してナレッジを共有できるような取り組みに従事。

また楽なことばかりではないということを身をもってお伝えもできるので、人事担当として広報や採用面接なども担当させていただいております。

実際に入社した方々の中で、活躍している人の共通点を教えてください

「はこ」で活躍している方の特徴というのは……なかなかお答えするのが難しいですね。

それぞれが持っているキャリアビジョンも異なりますし、会社としてもそれを個性として、その方が行きたい方向で「できるだけ成長し伸びていけるような環境を作っていこう」という思いがあるので、一概に「こういう人が活躍している」とは言い難いものがあります。

ですので私個人の見解になりますが……いいなと思うことを自らやり始める人がいて、それを見て大変そうだなと思ったら、頼まれてもないのに勝手に手伝い始める人がいる。

そんな集団の中に自然に溶け込める方は「はこ」に馴染みやすいかもしれません。

例えば道に邪魔な大きな石があったとして、それは避けて通ればいいだけなのですが、他の人も邪魔だろうと動かそうとする人がいる。

そして、重くて動かせなくて困っていると、他の人が集まってきて、なんとかみんなでそれを動かしてしまうようなイメージです(笑)。

自分の仕事ではない……けれどやったほうがきっと合理的だからやるし、取り組んでいる人がいたら、放っておかずに一緒により良い方向を目指す。

そういう方のほうが「はこ」で仕事をする上ではやりやすい、活躍しやすいのかなと思います。

今後の展望について教えてください

私としてはこれまでの広告運用の経験を活かして、今後はより俯瞰した視点で社内全体の成果に貢献していきたいと考えています。

とくに、これから入ってくるメンバーが安心して挑戦できるような環境作りや、チームとしての動き方の最適化などに関わっていきたいです。

自分自身が周囲に支えてもらったように、次は誰かを支える側に回りたいという思いがあります。

また、目の前の業務をただ進めるのではなく、組織や事業の「こうなったらいいな」を具体的な行動に変えていける人でありたいです。

会社の成長と共に、自分自身のキャリアも一歩ずつ広げていきたいと思っています。

応募を考えている求職者様へ向けて、メッセージをお願いします!

未経験でも、最初は何もわからなくても大丈夫です。

私自身がそうだったように「できない」ことよりも「できるようになりたい」と思える気持ちがあれば、周りは応えてくれる環境です。

はこには、困っている人がいたら自然と手を差し伸べる文化があり、安心して挑戦できます。

ひとりで成果を出すより、チームで力を合わせて喜びを分かち合いたい方には、とても合っている会社です。

そんな風に一歩ずつ進んでいける仲間と出会えるのを、心から楽しみにしています!

株式会社はこの概要

株式会社はこのホームページ
社名株式会社はこ
本社・本店 所在地〒104-0033
東京都中央区新川2丁目9-11 PMO八丁堀新川7F
設立年月2015年7月2日
資本金1,000,000円
従業員数27名
主な事業内容・アイデアサポート事業
・マーケティング活動(市場調査、商品計画、広告、広報、販売 促進、PR、出版等)の企画、実施、請負及び支援業務
・各種セミナー、講演会等の企画、開催、運営及び管理
・各種システム、ソフトウェア等の企画、設計、開発、運用、製造、販売、管理及び保守
・ホームページの企画、制作、保守、管理及び運営
・教育に関する教材の企画、開発、制作及び販売
・インターネットを利用した各種サービス等の企画、制作、販売、配信、運営及び管理

ご協力ありがとうございました!株式会社はこさんでした!

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

あなただけのキャリアサポートを。

こんにちは!「第二の就活」運営会社のUZUZ(ウズウズ)です。

20代特化の就活エージェントとして「ただ求人を紹介して終わり」ではない、一人ひとりに向き合ったキャリア支援を心がけています。

そんな私たちが何よりも大事にしているのは、あなたが納得感を持って就職・転職できるようサポートすること。

  • あなたの不安や悩みに合わせたキャリア面談
  • あなたの強みが活きる求人の紹介
  • 採用市場を知り尽くしたプロによる選考情報の提供
  • 企業ごとにカスタマイズした書類・面接対策

内定をゴールではなく“スタート”と考え、就活サポートを続けた結果、以下のように業界内でも高い水準を維持することができています。

  • 就職支援数6万人以上
  • 優良企業3,000以上
  • 入社後の定着96以上

もし今あなたが就職や転職に悩みを抱えているなら、ぜひ私たちにお手伝いさせてもらえませんか?

あなたのキャリア
全力でサポートいたします!

Page Top