20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

アフターコロナの就職/転職はお任せあれ!
テレビ通話・お電話でのキャリア相談を実施しています

大学中退=人生終了と言われる理由って?大学中退者の就活についても徹底解説!

大学中退=人生終了って言われる理由とは?!

大学中退するか悩んでいる友達がいるんだけど、大学中退は人生終了って言われるらしくて……実際そのところ、どうなの⁉
確かに理由があって「大学中退=人生終了」と言われることが多いのは事実ですが、本人の頑張り次第では、人生終了には決してなりませんよ!

この記事を読んでいる人のなかには、何かやりたいことがあって大学を中退した人、大学の講義についていけなくて中退を考えている人もいることでしょう。

しかし、一般的には大学中退=人生終了と言われることは多く、大学中退後の就活や人生について不安になるかもしれません。

そこで本記事では、大学中退者に関する最新データを確認したうえで、「大学中退=人生終了」と言われる理由や大学中退するメリットを解説していきます。

また、大学中退後の主な進路や、大学中退者が就活を成功させるためのポイントも紹介していますので、大学中退やその後の就活について悩んでいる人はぜひ本記事を参考にしてください。

この記事の監修者

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

株式会社UZUZ 代表取締役

1986年生まれ、北海道出身。第二の就活を運営する「株式会社UZUZ」を立ち上げ、数多くの就職サポートを実施してきた。“自らと若者がウズウズ働ける世の中をつくる。”をミッションに、Twitterで「仕事をウズウズ楽しむ情報」を、YouTubeで「就職・転職で使える面接ノウハウ」を発信。SNSの累計フォロワー数は9万人を超える。

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談

大学中退=人生終了は事実?大学中退者に関する最新データを確認!

大学中退=人生終了

大学中退した人や大学中退を検討している人の中には、疑問を持っている人もいるかもしれません。

「大学中退者って実際どのくらいいるの?」

「みんなどんな理由で大学を中退しているの?」

そこでまずは、こうした疑問を解消するため、大学中退者に関する最新データを確認していきます。

大学を中退する人ってどれぐらいいるの?

文部科学省が公表しているデータによると、令和3年度の大学中退者は57,875人で、学生総数に占める中退者の割合は1.95%でした。

また、令和2年度の大学中退者は57,913人で、新型コロナウイルスが感染拡大し始めた令和元年度においては74,129人となっています。

このデータからは、令和2年度と3年度とでは大学中退者数に大きな変化はなく、令和元年度と比較すると大幅に減少していることがわかります。

大学においては全体のおよそ2%が、つまり100人に2人程度が中退を選択しているのです。

参考:文部科学省「大学等における令和4年度前期の授業の実施方針等に関する調査及び学生 の修学状況(中退・休学)等に関する調査の結果について(周知)

大学を中退した人の中退理由って?

次に、大学を中退した人の主な中退理由を見ていきましょう。

大学中退理由割合
転学等16.3%
学生生活不適応・修学意欲低下15.7%
就職・起業等14.3%
経済的困窮13.5%

文部科学省のデータによると、令和3年度の大学中退理由のうち最も多いのが、16.3%の「転学等」でした。

次いで多い理由から順に、15.7%の「学生生活不適応・修学意欲低下」、14.3%の「就職・起業等」、13.5%の「経済的困窮」となっています。

ほかの大学や同じ大学の他学部へ転学するために中退する人が最も多くなっています。

そのほかには就職や起業のため、大学生活になじめなかったり講義についていかなかったりしたためといった理由があるようです。

また、ほかの理由としては、学力不振や心身消耗・疾患、病気・けが・死亡、海外留学などが挙げられます。

大学中退=人生終了と言われることが多い理由 4つ

大学中退=人生終了と言われてしまう理由

大学中退=人生終了」と言われることが多い背景には、以下のような理由が存在しています。

  • 最終学歴が「高卒」になることで応募できる求人が減る
  • 大卒者よりも給与と生涯年収が低くなりやすい
  • 面接で「大学を中退した理由」を聞かれる
  • 大卒者と比べて大企業に就職しにくくなる

ここでは、これら4つの主な理由について詳しく紹介していきます。

1.最終学歴が「高卒」になることで応募できる求人が減る

大学を中退すると、履歴書に記載する最終学歴は、大卒ではなく高卒になります。

その結果、大学中退者は高卒の求人にしか応募できなくなり、大卒者と比較して応募可能な求人数が減ってしまうのです。

リクルートワークス研究所が公表したデータによると、2023年卒における全国の民間企業の求人総数は、大卒で70.7万人です。

一方、厚生労働省のデータでは、2023年卒における公共職業安定所(ハローワーク)求人総数は、高卒で約40万1千人。

この2つのデータからは、高卒の求人数は大卒求人よりも大幅に少ないことがわかります。

興味がある企業にせっかく挑戦しようとしても、大学を中退してしまうと応募することすら叶わないのは、大学中退の大きなデメリットと言えます。

※参考:リクルートワークス研究所「第39回 ワークス大卒求人倍率調査(2023年卒)

※参考:厚生労働省「令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況」取りまとめ

2.大卒者よりも給与と生涯年収が低くなりやすい

大学中退者は高卒として取り扱われますが、一般的には大卒者よりも高卒者のほうが給与が低くなりやすいと言われています。

実際、高卒と大卒で、初任給や昇給の上がり方を区別している企業は少なくありません。

そのため、大学を中退すると、大卒者よりも給与と生涯年収が低くなりやすいというデメリットがあります。

厚生労働省のデータでは、新規学卒者の平均賃金は高卒で181万2,000円、大卒で228万5,000円です。

また、労働政策研究・研修機構のデータによると、学校卒業後すぐに就職して60歳で退職

するまでフルタイムの正社員を続ける場合、生涯年収は下記の通りです。

  • 女性・高卒;1億5,000万円
  • 女性・大卒;2億2,000万円
  • 男性・高卒;2億1,000万円
  • 男性・大卒;2億7,000万円

以上のデータを踏まえると、初任給においては年間47万3,000円、生涯年収1,000万〜1億2,000万円ほどの差があると言えます。

※参考:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況

※参考:労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2021

3.面接で「大学を中退した理由」を聞かれる

大学中退者は最終学歴が高卒という扱いにはなりますが、履歴書には、大学を中退した旨を記載しなければいけません。

そのため面接では、かなりの確率で「大学を中退した理由」を質問されるようになるというデメリットがあります。

面接官がこのような質問をするのは、単純に「なぜ大学を中退したのか?」を知りたい場合や、中退理由を通じて応募者のパーソナリティを把握したい場合が考えられます。

転学や経済的理由、家庭の事情といったやむを得ない理由を除いて、学力不振や意欲低下といった理由がある場合、正直に伝えるのは勇気が必要かもしれません。

中退理由を伝えるときに正直すぎると悪い印象を与える可能性が高い一方で、嘘の理由を伝えてもすぐにバレてしまい、かえって印象が悪くなってしまうことには注意が必要です。

4.大卒者と比べて大企業に就職しにくくなる

大学を中退すると高卒扱いになりますが、大卒よりも高卒のほうが大企業へ就職しにくくなるのは大きなデメリットです。

厚生労働省のデータによると、従業員数別の求人数は下記の通りです。

  • 従業員数300人未満の企業:928,469
  • 従業員数300~999人の企業:40,901
  • 従業員数1,000人以上の企業:32,024

次に、リクルートワークス研究所のデータをもとに、大卒求人を見ていきます。

  • 従業員数300人未満の企業:383,200
  • 従業員数300~999人の企業:139,000
  • 従業員数1,000人以上の企業:184,700

以上の2つのデータからは、高卒と大卒の両方において、中小企業の求人が多くなっていることがわかります。

しかし、従業員数1,000人以上の大企業においては、大卒のほうが圧倒的に求人数が多いです。

このように、大企業における高卒者の求人数は大卒者よりも大幅に少なく、大学を中退すると、大企業に就職するチャンスが限られてしまうのです。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

大学中退によって、友人や家族との関係が悪化するおそれも……

大学を中退するデメリットは、本人の年収や就活の有利さだけに限られません。

大学中退した理由によっては、家族や友人など周囲の人たちから理解を得られず、疎遠になってしまったり印象が悪くなってしまったりして、人間関係が悪化するおそれも懸念されます。

特に、家族にはこれまで大学の学費や一人暮らしの生活費といった金銭面で頼ってきたことから、家族へ充分な説明をしないまま中退してしまうと、それまでに支払ってきたお金を返してほしいと言われてしまうかもしれません。

大学中退を考えている人は、大学中退をする理由をきちんと説明して、家族に納得してもらうことが大切です。

大学中退しても人生終了じゃない!大学を中退する3つのメリット

大学を中退する3つのメリット

大学を中退するとたくさんのデメリットがあるんだね……友達には、大学を中退しないように説得したほうが良いのかな?
ここまでお伝えした通り、大学中退には多くのデメリットがあるのは事実です。でも、大学中退にはメリットもあり、状況次第では中退も有効な手段と言えるんですよ!

それでは、大学中退する3つのメリットを解説していきます。

  • 学費を支払う必要がなくなる
  • 大卒者よりいち早く社会人経験を積める
  • 自分がやりたいことに打ち込める

1.学費を支払う必要がなくなる

大学を中退すると、それ以降大学に通う必要がなくなります。

それに伴って、大学の施設利用料や授業料といった学費、大学に通う際の交通費やテキストの購入費を支払う必要がなくなります。

そのため、大学を中退すると、金銭的な負担が減るというメリットがあるのです。

ただし、大学中退後に専門学校やほかの大学に入学する場合は、新たに学費の負担が発生する点には注意が必要です。

また、大学を中退しても、それまでに支払ってきた学費が返ってくるわけではありません。

せっかく多額の学費を支払って大学に通っていたのに、中退してしまうと学費は返却されず、就活では高卒扱いになってしまいます。

2.大卒者より一足早く社会人経験を積める

大学を中退して就職する場合、大卒者よりも早いうちから社会人経験を積むことができるのはひとつのメリットです。

たしかに最終学歴は高卒になってしまいますが、社会人経験の長さでは有利になると言えます。

そのため、転職時にアピールできる実績を積み上げやすく、転職市場における自分の価値を高めやすくなるのです。

ただし、責任があまりなく誰でもできるような簡単な仕事ばかりしているのでは、たいしたスキルが身に付かず、社会人経験が希薄になってしまう点には注意が必要です。

3.自分がやりたいことに打ち込める

大学に通っている間は、大学に通学する時間や大学の講義を受ける時間が発生します。

そのため、何か大学に関すること以外にやりたいことや目標がある場合、思うように時間を確保できない可能性もあるのです。

しかし、大学を中退すれば自分が自由に使える時間が増えて、自分がやりたいことをするため、夢を叶えるための行動を起こしやすくなります。

監修者コメント

岡本啓毅HIROKI OKAMOTO

夢を追うために大学中退したい人は、通いながらでも目指せないか考えてみよう!

「大学を中退すると、自分がやりたいことに打ち込めるようになる」メリットはありますが、その一方で大学中退にはかなりのデメリットが伴います。

夢を追うために大学中退を検討している人は、大学に通い続けながらでもできる行動がないかを一度冷静に考えてみてください。

実際に、大学在学中に夢を追いかけて企業した人や、大学に通いながら芸術活動をしてる人もたくさんいるため、大学を中退しなければ叶えられない夢はごくわずかであると考えられます。

それでも、どうしても大学中退したい場合には、デメリットを覚悟したうえで大学中退という選択を取るようにしましょう。

大学を中退した人の主な進路6つ

大学を中退した人の主な進路 6つ

大学を中退すると、一体どのような進路が選べるのでしょうか?

ここでは、大学を中退した人の主な進路を6つ紹介していきます。

  • フリーターとしてアルバイトをしながら生活する
  • 他の大学や専門学校に入学する
  • 正社員や契約社員として就職する
  • 公務員に就職するため公務員試験を受ける
  • 資格取得のために勉強する
  • 仕事をせずにニートとして生活する

1.フリーターとしてアルバイトをしながら生活する

大学中退した人のなかで、フリーターとして定職に就かずアルバイトを続ける人は少なくありません。

フリーターという進路を選ぶ理由としては、やりたい仕事が見つからないけれど働かなければいけないのでとりあえずアルバイトとして働いていることが挙げられます。

もしくは、正社員になるのはハードルが高いといった事情が考えられるでしょう。

そのほか、就活で心が折れてしまったことや、自分の夢を追うために時間の融通がききやすいアルバイトとして働いているといった理由も挙げられます。

2.他の大学や専門学校に入学する

今の大学では自分の学びたいことを学べないという人が、ほかの大学や同じ大学の他学部、専門学校に入学して学びなおすというケースもままあることです。

転入・編入先できちんと卒業できれば、専門学校卒・大学卒として就職できるため、ただ大学中退した人よりは就活が有利になります。

この進路を選ぶ場合、なぜ転入・編入したいのかという理由を明確にしたうえで、学費を支払ってくれる家族へきちんと説明するようにしましょう。

3.正社員や契約社員として就職する

大学中退した人のなかには、学費を支払い続けることができなくなったなどの金銭的な理由、いち早く社会に出て仕事をしたいという理由で、大学を中退する人も存在します。

こうした人たちは、大学中退後に最終学歴高卒ということで就活を行い、正社員や契約社員、派遣社員として就職するのです。

しかし、実際の就活では大学中退者が正社員として採用される難しさに直面し、契約社員や派遣社員からスタートする人も少なくありません。

4.公務員に就職するため公務員試験を受ける

公務員試験では基本的に、受験するための学歴条件が存在しません。

つまり、高卒でも大卒と同様に公務員試験を受験することが可能です。

また、公務員試験では難易度別に「高卒程度(初級)」と「短大卒程度(中級)」「大卒程度(上級)」の区分が用意されていますが、大学を中退した後に勉強期間を経て、大卒程度の試験を受験する進路も考えられます。

ただし、公務員試験では民間企業の採用試験と同様に面接があるため、大学中退理由について質問をされる点には注意が必要です。

5.資格取得のために勉強をする

宅地建物取引士や中小企業診断士など、高卒でも受験できる資格が存在します。

そのため、こうした資格取得のための勉強に専念するため、大学を中退する人もいるかもしれません。

「大学の勉強が忙しくて勉強の時間を確保できない」「中退してでも資格を取得したい」といった事情がある場合、この進路を選択するに至ると考えられます。

資格取得後は、その資格を活かすための仕事を探して、就活を行うのが良いでしょう。

6.仕事をせずニートとして生活する

大学を中退した人のなかには、一切の仕事をせず、実家でニートとして生活する人もいます。

何もしたくないという無気力感がある場合や、フリーターや正社員として働いていたけれど挫折して労働意欲を失ってしまった場合には、ニートになってしまうおそれもあります。

ニート期間が長くなれば長くなるほど、労働意欲が失われていくだけではなく、採用してもらえる可能性は低くなってしまう点には注意が必要です。

大学中退者が就職するための5つのポイント

大学中退者が就職するための5つのポイント

大学を中退した後に就活を行う場合、下記のようなポイントに注意することが重要です。

  • 大学中退の理由は嘘をつかず正直に伝える
  • 空白期間を説明するときはストーリー性を意識する
  • フリーターの人は職場での正社員登用を狙う
  • まずは派遣社員・契約社員として経験を積む
  • 高卒もサポートしているキャリアアドバイザーを頼る

1.大学中退の理由は嘘をつかず正直に伝える

経済的な事情や家庭の事情、ケガや病気といったやむを得ない理由の場合、履歴書における「大学中退の事実」の横に大学中退の理由を書いてもOKとされています。

それ以外の理由の場合、履歴書には理由を書かず、大学中退の事実だけを記入するようにしましょう。

面接で「大学中退の理由」を質問されたときには、嘘をつかず正直に理由を伝えることが重要です。

嘘をついてしまうと、面接の途中で話のつじつまが合わなくなってしまい、嘘がバレるおそれがあるうえに、バレてしまうと多大な悪印象を与えてしまいます。

「大学の授業についていけなくなった」「ほかにやりたいことがあった」など、中退理由を伝えた後は、それを後悔していることを述べましょう。

そして、今はその反省を活かしてどのような行動を起こし、就活に励んでいるかを説明するようにするのが良いです。

2.空白期間を説明するときはストーリー性を意識する

大学を中退した後、すぐに就活を行う場合には空白期間は生まれません。

しかし、大学中退後に進路に悩んだりいろいろと挑戦したりしていると、履歴書に詳細を記載できない空白期間が発生してしまいます。

面接で空白期間を説明するときには、下記の点を筋道立てて話しましょう。

  • 空白期間は何をしていたのか
  • そのなかでどのような苦悩や壁があったか
  • そしてどのような気持ちと行動がでそれを乗り越えたか

空白期間についての話し方については、以下の動画をぜひ参考にしてください。

3.フリーターの人は職場での正社員登用を狙う

フリーターの人は、アルバイト先での正社員登用枠を狙うのがおすすめです。

まずはアルバイト先に正社員登用制度があるかどうか、登用の条件を確認しましょう。

職場での仕事に打ち込んだり、業務に関連する資格や専門知識を身に付けたりして、評価してもらえるように努力することが重要です。

ただし、フリーター歴が長くなれば長くなるほど正社員になりにくくなるというデータもあるため、アルバイト先だけにこだわらず正社員として就職できるよう行動を起こすことも考えておきましょう。

フリーター歴の長さと正社員へのなりやすさの関連性については、以下の動画をチェックしてみてください。

4.まずは派遣社員・契約社員として経験を積む

「いきなり正社員として働くのはキツそう……」

「正社員として働きたくて就活したけれど挫折した」

という人は、まずは派遣社員・契約社員として業務経験を積んでいくのもおすすめです。

派遣社員・契約社員は、一般的には正社員よりも業務範囲が限られていて、責任は比較的軽い傾向にあります。

最初は派遣社員・契約社員としてスタートして、日々の業務のなかで少しずつスキルをアップさせてみてはいかがでしょうか。

派遣社員・契約社員として働くなかで、業務成績やスキルが認められれば、正社員として登用してもらえる可能性もあります。

5.高卒もサポートしているキャリアアドバイザーを頼る

キャリアアドバイザーは、自分に合う仕事選びから企業選び、面接対策や書類対策まで、就活に関わるサポートを幅広く行ってくれます。

せっかくキャリアアドバイザーに相談するなら、大学中退(高卒)の就職支援に強みを持っているところが良いですよね?

そこでおすすめなキャリアアドバイザーが、第二新卒・既卒やフリーターの就活を得意とする「UZUZ」です。

UZUZでは、フリーターや高卒をはじめとしたさまざまな立場の人へ、オーダーメイド型の就業サポートを行います。

今まで多くの「高卒者」「大学中退者」「フリーター」の就活を見てきたUZUZだからこそできる、一人ひとりに寄り添ったきめ細かなサポートで、あなたの就活を成功に導きます!

登録は無料ですので、まずはUZUZの会員登録を行ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

大学を中退すると「自分のやりたいことに打ち込める」「学費を支払う必要がなくなる」といったメリットがある一方で、「最終学歴が高卒扱いとなり、応募できる求人数が減る」「大卒者よりも年収がダウンする」といったデメリットが存在します。

また、面接では大学を中退した理由を嘘つかず伝えると同時に、悪い印象を与えないような回答が重要です。

しかし、自分ひとりだけでは、大学を中退した理由をどのように伝えれば良いのかわからない人もいるかもしれません。

そこでおすすめなのが、「高卒者」「大学中退者」「フリーター」の就活を得意としている、転職エージェントのUZUZです。

UZUZなら、あなたが大学を中退した理由をヒアリングしたうえで、面接での効果的な伝え方を一緒に考えます。

さらに、少しでも年収を上げるための就活のコツを伝えたり、あなたの希望に合う仕事選びをサポートします。

大学中退後の進路でお悩みなら、UZUZへぜひご相談ください!

正社員求人多数!
あなたキャリア
UZUZ徹底サポート!
既卒の就活を無料相談
執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top