20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

株式会社ネクチャ|会社紹介

株式会社ネクチャ様 アイキャッチ

今回は、株式会社ネクチャさんをご紹介します!

『株式会社ネクチャ』はどのような会社なのでしょうか?一緒に見てみましょう!

※この記事の内容は掲載当時の情報です。記載されている情報は現在と異なる場合があります。

株式会社ネクチャ|会社紹介

関わる方全てのネクストチャレンジを支援したい。

関わる方全てのネクストチャレンジを支援するには我々自身も常にネクストチャレンジをし続ける企業でなくてはなりません。

我々は昨日よりわずかでも成長した自分になる!という考えで日々過ごしております。

常に小さくてもいいのでネクストチャレンジを続けております。

【ひと】と【ひとの集合体である企業】を弊社の人材紹介サービスで繋ぐことにより、関わった全ての方のネクストチャレンジを成功のお手伝いをし、幸せが循環していくことを株式会社ネクチャでは目指しております。

江田さん|株式会社ネクチャのインタビューを受けてくれた方をご紹介

大手企業から中小・ベンチャー企業まで関わりがあるUZUZが、現役の人事・採用担当者やUZUZ経由で就職した方にインタビューする新企画。

今回インタビューさせていただいたのは、株式会社ネクチャ代表取締役社長の江田さんです!

株式会社ネクチャにて代表をされている江田さんから、社風・文化や活躍する方の共通点についてお伺いしました!

株式会社ネクチャへのインタビュー!

インタビュー内容

起業された経緯や会社に込める思いを教えてください。

株式会社ネクチャ起業前、私は主にHR領域で経験を積んできました。

医療分野における人材紹介事業では事業所責任者を務め、その後仲間とともに設立した会社で管理職に従事。
また、ヘッドハンティングを受けて事業部長に就任するなど、約20年間にわたり人材業界に携わってきたんです。

そんな私が起業しようと思ったのは「人材業界の体制に違和感を覚えた」からです。

人材紹介という1つの事業である以上仕方のないことではあるのですが、個人の事情を完全に無視したような融通の利かない業界の対応に嫌気がさすことが増えてしまって……。

私たちが扱っているのは物ではなく人だからこそ「もっと人間らしい“血と血の通った関係性”を築きたい」という思いが次第に強くなっていきました。

当時の私は、事業部長や管理職という立場のままで会社をかえる難しさも同時に感じていたんです。

「もっと違った形・役割の方が社会や周りの人に自分の人材経験を還元していけるのではないか」。
そんな思いが強くなり、“食”という身近な業界である生鮮や飲食の人材紹介を手がける「株式会社ネクチャ」を起業するに至りました。

ネクチャを経営していくうえで、一緒に働いている“人”である「社員」を大切にする会社になることを目指し続けています。
経営層だけがいい思いをするような偏りのある組織にはしたくないんです。

今後に関しては、事業の柱である人材紹介において、大企業に匹敵する影響力を持つことを目指すとともに、事業エリアを関東から全国へと拡大していきたいです。

社名の由来にもなった「関わるすべての方々の“ネクストチャレンジ”を支援し続ける」という理念。
この理念を実現するため、日々少しずつでも成長を続け“ネクストチャレンジ”をする人や企業を支えていきたいと思っています。

貴社の社風や文化、強みを教えてください。

ありきたりな表現かもしれませんが「フラットで風通しの良い職場環境」は弊社の強みだと思います。

新人社員の方が入社した際は、全体でフォローする意識を持ちつつ、全社員が参加する「チームビルディング」というイベントを年に1回開催しています。
社員に“スライドを用いながらちょっと深堀した自己紹介”を行ってもらうんです。

仲間を深く知り、翌日から一層同じ方向を見て働けたらいいなと思い始めたのですが、一緒に働いているメンバーの入社までの経緯や、どういった思いで現在働いているのかを知る良い機会になってると感じています。
自己紹介終了後は、チームを分けて料理対決を楽しんだりもするんですよ(笑)。

また、イベントだけでなく社員教育に力を入れている点も、弊社のもう1つの強みだと考えています。

社員教育では、月に数回、外部講師を招いてロールプレイングを実施。
求職者の方へのヒアリング能力を鍛えるためにインタビュースキルを磨く研修や、論理的思考を鍛える研修も取り入れ社員が成長できる環境作りを進めています。

私は、ネクチャを「家族にも誇れる会社」にしたいんです。

弊社で働くことで親孝行ができたり、ご家族が安心できる会社にしたいなと。
実際に年末年始におせち料理一品分の商品券を配布したり、社員旅行に同行してもらったりご家族との繋がりを大切にしています。

これからもご家族を交えたイベントが開催できたら嬉しいですね。

採用において意識している点・心がけている点は何ですか?

たくさんの方に入社していただきたいという気持ちはありますが、私はそれ以上に弊社に入社してから「後悔をしてほしくない」と思っています。

弊社の面接では、1次面接から私が担当させていただくことがあるのですが、できる限り本音で弊社の実情をお伝えするようにしています。

その後の選考では、実際に会社に来ていただき、現場で働いている社員と直接対話していただける場も設けているんです。
直接話してもらう際、社員には良かった点だけではなく、入社してから大変だったことなども含めて全て正直に答えてもらっています。

やりがい・ワークライフバランス・報酬面など、求職者の方が気になることはたくさんあると思うので、率直に聞ける機会として重宝していただけたら嬉しいです。

面接では、学生時代にどんなことを思い最初の会社に入社したのか、その後どんな軸で転職活動をしてきたのか、現在どのような仕事観を持っていらっしゃるかなどを中心に質問させていただいています。

これまでどのように仕事に向き合ってきたのか、皆さんの思いをぜひ聞かせてください。

実際に入社した方々の中で、活躍している人の共通点を教えてください。

「自ら主体的に学び、成長しようとする姿勢がある方」は、非常に活躍されていると感じています。

人材紹介サービスにおいては、求職者の方のサポートはもちろん、数字や成果を追っていくことも大切な要素になります。
しかし、単に成果を求めるのではなく「どのような試行錯誤を重ねてきたのか」を振り返り学ぶことこそが、成長の鍵になると私は考えているんです。

成功と失敗の要因を分析し、自分自身をしっかりと把握することで、次の業務や挑戦に応用することができるからです。

弊社では、日報に“学んだこと”などの項目を盛り込み、客観的に自分の業務を振り返れる体制を整えています。

ただ直感的に業務を行うのではなく、客観的な視点や根拠を持って行動できるようになることは、ご自身のスキルアップに繋がるはずです。
また、ご自身で蓄えたノウハウを周囲に伝えていただくことで、活躍の「輪」を広げていただけると思っています。

最後に、求職者の方へメッセージをお願いいたします!

弊社は、2020年に設立したばかりのまだまだ成長途上の会社です。

しかし、その分大きな可能性を秘めていると思っているので「これから一緒に会社を創り上げていきたい」と思ってくださる方にご入社していただきたいです。

私たちは社員一人ひとりの成長を最優先に考え、“教育”には時間も労力も惜しみません。

実務的な営業スキルの習得だけでなく、人としての“考える力”を鍛えることも重要だと思うんです。
思考力を磨くことで、自ら考え課題を解決できるようになり、より豊かで充実したキャリアを築くことができます。

考える環境が整った弊社で1年間しっかり経験を積んでいただければ、社会人としてどこにいても活躍することができると思います。

共に挑戦し、共に成長していきたいと思っていただける方、ぜひご応募をお待ちしています!

株式会社ネクチャの概要

株式会社ネクチャのホームページ
社名株式会社ネクチャ
本社・本店 所在地〒136-0071
東京都江東区亀戸6丁目34−5
設立年月2020年11月
資本金950万円
主な事業内容◎有料職業紹介事業
・生鮮・飲食・集団調理に特化した人材紹介サービス「フードコネクト」「フードコネクト求人サイト」
・求人、採用活動に関する支援及び代行業務
・研修、セミナー等の企画、立案、実施及び運営
・人材育成のための教育事業

ご協力ありがとうございました!株式会社ネクチャさんでした!

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top