20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

株式会社ESES|会社紹介

株式会社ESES アイキャッチ

今回は、株式会社ESESさんをご紹介します!

『株式会社ESES』はどのような会社なのでしょうか?一緒に見てみましょう!

※この記事の内容は掲載当時の情報です。記載されている情報は現在と異なる場合があります。

株式会社ESES|会社紹介

自身のキャリアを”Engineering”する。

エンジニアの仕事は「世の中の問題を技術力で解消する」ことです。
でも、社会の問題を解決し続けるエンジニア自身、働き方やキャリアに多くの「問題」を抱えています。

彼らが安心して働けるよう、そのキャリアを支援する。
そしてこの取り組みを業界全体に広げ、自社社員だけでなく「全てのエンジニアがウズウズ働ける世の中」をつくる。

それが私たちESESです。

白川さん|株式会社ESESのインタビューを受けてくれた方をご紹介

大手企業から中小・ベンチャー企業まで関わりがあるUZUZが、現役の人事・採用担当者やUZUZ経由で就職した方にインタビューする新企画。

今回インタビューさせていただいたのは、UZUZのグループ会社である株式会社ESES(イーエス)代表取締役の白川さんです!

株式会社ESESの代表として「採用」に力を入れている白川さんから、起業された経緯・会社に込める思い、社風・文化や、活躍する方の共通点についてお伺いしました!

株式会社ESESへのインタビュー!

インタビュー内容

起業された経緯や会社に込める思いを教えてください。

グループ会社のUZUZ(ウズウズ)でキャリアアドバイザーとして働いていた頃、求職者の方の中には「IT=ブラック」「SES=闇が深い」とIT業界への就職にネガティブなイメージを持っている方が多いことに気づきました。

給与が低い、スキルがつかない、やりたくない仕事を無理やりやらされる、といった情報により求職者の方が迷いを感じてしまうケースがとても多かったんです。

こうした負の現状を改善し「SES業界をより将来性のある、活気づいた業界にしたい」という想いから設立したのが“株式会社ESES(イーエス)”です。

IT業界にはエンジニア思いの良い企業がたくさんあります。
しかし残念ながら、ネガティブなイメージ通り、エンジニアの希望を無視して客先に配属するなど、悪質なSES企業が存在しているのも事実です。

こうした企業を無くしていきたいという想いも、設立への大きな後押しとなりました。
IT業界は将来性があるにもかかわらず、偏った情報からマイナスな印象を持たれており、非常にもったいないと私自身は感じています。

だからこそ、ESESが業界に“風穴”を開ける存在になり、「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる」というミッションを達成していきたいです。

私自身、採用したエンジニアがウズウズと楽しそうに働く姿を見ることが喜びでもあるので、“エンジニアファースト”の環境を社内で作り上げていきたいと思っています。

貴社の社風や文化、強みを教えてください。

弊社では性別や年齢に関係なく多くの社員が活躍しています。
キャンプや飲み会といったイベントを通じて交流を深めていることもあり、ゆったりと和やかな雰囲気が職場全体に広がっています。

各プロジェクトに参画しているエンジニアメンバーに関しても、ゲームや音楽、読書など様々な趣味を持つ個性豊かな方たちが集まっており、“バックグラウンドや経歴に偏りなく、個人を尊重する風土”が根付いているんです。

さらに「エンジニアファースト」と「成長率」も弊社の強みの1つです。

エンジニアが自分自身でプロジェクトを選択できる“案件選択制度”や“高還元率”などを導入し、エンジニアが理想のキャリアを実現できる「エンジニアファースト」の環境を整備。キャリアにおいても各エンジニアの多様な目標やニーズに応える仕組み作りをしています。

「報酬に重きを置きたい」「新技術にどんどん挑戦したい」「ワークライフバランスの確保が最優先」など、理想の働き方やキャリアに関する考え方は十人十色ですよね。

だからこそ、最先端の知識を習得できる案件やリモートワークなど、それぞれの希望に応じた選択肢を用意しています。

また、弊社の調査によると、設立3年以内にエンジニア社員数が150名を超えたSES企業は多くありません。
にもかかわらず、弊社は設立3年で160名以上のエンジニア社員が在籍しており、会社として高い成長率を誇っています。

これからもこの勢いをさらに加速させ、SES業界でNo.1の企業を目指していきたいです。

採用において意識している点・心がけている点は何ですか?

私は、採用面接を単なる評価の場ではなく、“一緒にキャリアを描く機会”だと思っているんです。

採用面接を、今後のスタートラインを共に見つける場と考え、たとえ漠然としたものであっても「こうなりたい」「こんなことをしてみたい」といった求職者の方の思いに耳を傾けることを意識しています。

弊社は、決して知名度の高い企業ではありません。
そんな中でもエンジニアを希望される方たちに選んでいただける企業になるために、採用面接の段階から一人ひとりの人生と向き合うよう心がけています。

採用基準に関しては、何よりも“人柄”の部分を重視しています。

ご入社いただいた場合、エンジニア社員さんの仕事はクライアントワークが中心です。
そのため、クライアントが何を求めているのかしっかりと把握するためにコミュニケーション力や協調性が必要不可欠になります。

だからこそ、これまでどのような経験・実績を積まれてきたのか、“技術力”の側面も踏まえつつ「取り組まれてきた姿勢」や「プロセス」を丁寧に確認させていただくようにしています。

実際に入社した方々の中で、活躍している人の共通点を教えてください。

私が活躍していると感じる方には、2つの共通点があります。

まず挙げられるのは「相手のことを考えたコミュニケーションができる方」です。

これは決して“主体性を持たずに相手に従う”という意味ではありません。
仕事を依頼してくださるお客様の立場に立ってみて“自分にできることは何か”と主体的に考える姿勢こそが、お客様のニーズに応えるための大事なスキルになると考えているんです。

相手が求めていることを察知でき、それを実際に行動に移せる方は自然とお客様からの評価も高い印象があります。

また「向上心があり、継続して勉強していること」も共通点の1つだと思います。

IT業界は日々新しい技術が誕生し、まさに日進月歩の世界です。
そのため、常に新たな技術のキャッチアップは必要不可欠になります。

専門知識や社会的なトレンドなどの最新情報を収集しながら、自己研鑽を続けることのできる方は弊社で活躍していただけると思います。

最後に、求職者の方へメッセージをお願いいたします!

私たちは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる」ことを目指し、日々取り組んでいます。

その第一歩として、自社のエンジニアが理想的な環境で働けるよう多様な制度を設計。
加えて、業績を含めたすべての情報をオープンに開示することで、透明で公平な経営の実現を目指しています。

さらには、キャリアカウンセラー経験者で構成された営業チームが、いつでもキャリアについて相談できる体制を整備し、その日の内に返信するなど迅速なレスポンスでエンジニアをサポート。

私自身の営業時代の営業網を駆使し、エンジニアがより大きなやりがいや達成感を得られるよう、プライム案件やエンド企業との取引も強化しています。

エンジニアの方は「正当な給与が支払われない」「やりたいことができない」「技術が身につかない」など働くうえで様々な問題に直面していると思います。

キャリアパスが描けず、業務がブラックボックス化していることで納得感を得られないことも少なくありません。
IT業界の常識を変え、エンジニアの皆さんが本来の力を発揮し、自由に働きながら成長できる環境を提供したいと心から思っています。

現状に不満を感じている方は、ぜひ一度ESESに興味を持っていただけたら、そしてご応募いただけたら嬉しいです!

株式会社ESESの概要

株式会社ESESのホームページ
社名株式会社ESES
本社・本店 所在地〒105-0001
東京都港区虎ノ門5丁目11番2号 オランダヒルズ森タワー16階
設立年月2021年10月
資本金3000万円
従業員数206名(正社員のみ)※2025年2月時点
主な事業内容■SES事業
■IT研修事業
■IT人材の紹介事業

ご協力ありがとうございました!株式会社ESESさんでした!

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

Page Top