プロフィール紹介
「就活=よくわからない」だから不安なだけ
人間は「正体がわからないもの」に不安を感じる生き物です。 たとえば心霊現象などは、ほとんどの人が恐怖を抱きますよね。「就活」も同様です。就活は、多くの人にとって“正体がわからないもの”なので、不安になってしまうのです。
さらに世の中に蔓延する就活情報は、“ネガティブ”な内容が大半。「またお祈りされた」「圧迫面接されてしんどかった」「なんとか内定もらって入社したのに、ブラック会社だった」など、挙げればキリがありません。
また、まだまだ新卒市場主義が根強い日本では「この就活次第で人生が決まってしまう」という恐怖感を抱く人も多いと感じます。
このような状況下で、「就活って不安だな……」と感じるのは当然です。
そこで私は、TwitterやYouTubeなどのSNSを通して「就活の正しい知識」を伝えるようにしています。これまでに数千人の就活サポートをしてきた経験から、正しい知識を提供することが、就活生の不安解消につながると考えているからです。
まずは「正しい知識」を知ることから
「まずは正しい情報(ルール)を知ること」私はそれが一番大切だと思っています。何を始めるにも、ルールを知らなければ土俵に立てませんからね。
もちろんルールを知るだけでは、勝負には勝てません。スポーツと同様に、就職・転職成功に向けての練習は必要不可欠です。とはいえ単にがむしゃらに練習するよりも、上達するための正しい進め方を理解したうえで練習した方が、結果がよくなることは一目瞭然ですよね。
私は人材紹介会社の経営者として、毎日“リアルな就活市場”と直面しています。その利点を活かして、このメディアでは、“アップデートされた生の就活情報”をお伝えしていきます。
どんどん「失敗」を重ねていこう
ちなみに今でこそ経営者として仕事をしている私ですが、最初から順風満帆だったわけではありません。
新卒就活での内定は1社だけ。たくさん応募しましたが、お見送りの嵐でした。当時の私は就活のルールを知らなかったため、今考えれば「どう考えても落ちるだろう」という就活の進め方をしていたのです。
散々な結果だった新卒就活ですが、この経験があったからこそ、今の仕事に巡り合えているのもまた事実。だから、今就活で頑張っている皆さんに「失敗するのは悪いことじゃない、恐れずにどんどん挑戦していこう」と伝えたいです。
失敗を失敗のままで終わらせるか、失敗を糧に成功できるかは自分次第です。そして諦めなければ、最後は必ず成功できます。
一度きりの人生です。せっかくならウズウズ働ける仕事を見つけてほしい。このメディアを通して、あなたの天職探しのお手伝いができれば幸いです。
監修した記事の一覧
転職を決断できない人必見!転職したほうがいい人とやめたほうがいい人の違いとは?
/
転職活動でカジュアル面談に参加するメリット|事前準備や注意点についても解説!
/
専門卒で専門と関係ない仕事に就く人っているの?専門外の就活対策と求人の探し方を解説
/
営業職の志望動機の書き方とは|タイプ別の例文を紹介
/
【例文つき】人材業界の志望動機・書き方ガイド|就職・転職を成功させるために
/
第二新卒×院卒は不利?専門分野を問わず活かせる再スタートのポイント
/
第二新卒は新卒枠で応募できる?転職を成功させるポイントを解説!
/
出戻り転職はアリ?転職市場の変化や転職で考えるべきことを解説
/
面接で伝えるべき強みの見つけ方|伝わりづらい強みと選考を突破させる言い換え方も解説
/