もくじ
20代はまだ社会人経験も浅く、将来のことなどを考えると「このままこの仕事を続けて良いのかな?」「もっと他に自分に合った仕事があるのでは?」といったことを考えがちです。
とくに異業種や異職種に転職を考えている場合は、20代と比較すると30代での転職はぐっと難しくなるため、やはり転職を考えるのであれば20代のなるべく早いうちがおすすめです。
とはいえ、転職回数が多くなればなるほど、就活には不利になるというのも事実。
そこで今回は、20代の平均転職回数や、転職回数が多いとどうなるかといったことや、転職回数が多くても転職を成功させる方法などについて解説します。
UZUZが徹底サポート!
20代の平均転職回数は何回?何回までなら転職しても大丈夫?
20代の平均転職回数は1〜2回程度。
そのため、転職回数が1〜2回程度であれば「普通」と捉えられるため、基本的に転職回数のことで就活が不利になるということはないといえます。
ただし、入社3年以内に退職をしている場合は、短期離職者であると判断されたり、転職理由によっては就活に不利になってしまうこともあるため油断は大敵です。
20代は何回までなら転職しても大丈夫?
仮に、転職回数が多くても短期間で高いスキルを身に付けている人や、自社が求める人物像に近い人であれば、企業側が採用する可能性はあるでしょう。
しかし、それはあまり現実的な話ではありません。
というのも、新卒で入社し、その後転職を5回繰り返していたとすると、1社につき1年前後しか在職していないこととなり、明らかに短期離職を繰り返していると判断されるからです。
短期離職を繰り返しているということは企業にとってはマイナスイメージがかなり強くなります。
20代で転職回数が多いと不利になる理由
- 「辞め癖」がついている
- 仕事に関するスキルが中途半端にしか身に付いていない
- 計画性がない
- 良好な人間関係を作れない
まず一つ目の「辞め癖」については、転職回数が多ければ多いほど短期離職しているということになるので、「また辞めるのでは?」と疑われやすいということです。
そして、20代で転職回数が多いということは、それだけ一社での在職期間が短いということを意味します。
社会人としての基本的なマナーや、例えば営業職であれば営業職の基本的なスキルも身に付いていないと判断されてしまいます。
また、目標やなりたい将来像を持っている人であれば、最初からそれに向けて仕事をするはずですが、短期離職していると「何も考えていない」「計画性がない」ともとられがちです。
さらに、四つ目の「良好な人間関係が作れない」と思われてしまうのは、退職理由の多くが人間関係であることから、「本人側に問題があるのでは」と思われやすいという傾向があるためです。
転職回数が少ないほど採用されやすいというわけではありませんが、仮に、3回、4回と転職を繰り返すのであれば、転職回数に比例してマイナスイメージを払拭できるだけのアピールポイントが必要となることは覚悟しておくべきでしょう。
20代の転職回数別企業の採用担当から見た印象
20代の平均転職回数は1~2回です。
つまり、1~2回であれば比較的容易に転職活動が進むでしょう。
それでは3回目以降はどうなるのでしょうか。
段階的に説明していきましょう。
転職回数が1~2回の人の企業からの印象
20代で転職回数が1~2回というのは企業からすると「普通」です。
22歳で新卒で入社した場合、3年程度で転職している計算になります。
一般的に3年間同じ会社に勤めていれば「短期離職者」とはみなされません。
転職回数が3~4回の人の企業からの印象
20代で転職回数が3~4回の場合、1~2年で転職を繰り返している計算になります。
「ジョブホッパー予備軍」あるいは「ジョブホッパー」とみなされやすいです。
ジョブホッパーとは?
ジョブホッパーとみなされると基本的には就職が難しくなります。
なぜなら、
- 経験が浅くスキルが身についていない
- またすぐに辞めるのでは?
- 会社への忠誠心が見込めない
などと判断されてしまうから。
経験が浅くスキルが身についていない
同じ業界・職種で転職する場合、20代後半であれば基本的なスキルを持っていることが前提となります。
ただし、ジョブホッパーだと同じ所で長期間働いていないので「まともにスキルが身についていない」と思われがち。
またすぐに辞めるのでは?
ジョブホッパーは、ちょっとでも気に入らないことがあればすぐに辞めてしまう印象があります。
採用したのにすぐに辞められたら会社は損失を生むことに。
会社への忠誠心が見込めない
人事担当者は「この人はうちの会社でどれだけ貢献してくれるのか」という視点で採用するかどうかを決めます。
ジョブホッパーの企業からみたイメージは「自分本位で帰属意識がない」というもの。
そのためには転職理由を慎重に伝えなきゃいけません。
転職回数が5回以上の人の企業からの印象
20代で転職回数が5回以上は危険です。
企業側は「ジョブホッパー」とみなして、書類選考の段階で敬遠してしまいます。
一番の対策は転職回数が5回になる前に、転職先企業や職種を慎重に選ぶこと。
もし既に転職回数が5回以上ある方は相当な努力をして次の仕事を見つける覚悟が必要です。
20代で転職回数が多くても成功させる3つのコツ
転職回数をごまかさない
どんなに短い職歴であっても無かったことにしてはいけません。
人事担当者なら、それぐらいの嘘はすぐに見抜くため、そのブランク期間について面接で突っ込まれたらすぐにバレてしまいます!
それに、転職を無かったことにして”何もしていないブランク期間”が長くなる方がマイナスイメージです。
職歴をごまかすのは経歴詐称になるだけで何のメリットもありません。
何より”嘘をつく”という姿勢がNGです。
最悪の場合、入社後に発覚したら偽証罪に問われたり、クビにされたりすることも……。
あなたの経歴にもっと大きな傷が残ってしまってそれこそ、その後の仕事が見つからなくなってしまいますよ!
あなたの職歴・経歴は消すことも修正することもできません。
持病が原因で退職した場合だと、「持病があることで採用してもらえなくなるかも……」と嘘をついたりするケースがあります。
でも、これも入社後に結局分かってしまうことです。
あなたが苦しむことになるだけなのでやめましょうね。
企業選びは今やりたいことではなく、理想の将来像から逆算して行う
転職回数が多い人にありがちなのが、企業選びをする際に「自分が今やりたいと思うこと」を優先してしまうというパターンです。
もちろん、自分が今やりたいことを転職先の企業ですぐにできれば良いですが、現実としてそれはなかなか容易なことではないでしょう。
例えば、ITエンジニアなど専門的なスキルを必要とする場合は、実務経験を積まないと自分がやりたい業務をすぐには任せてもらえません。
また、それは業務内容に限った話ではありません。
例えば「結婚して将来は子どもが欲しい。でも仕事も続けたい」と考えるのであれば、「今やりたいこと」だけではなく「子育て支援が充実しているか」といった点も企業を選ぶ際のポイントとなります。
「今やりたいこと」を優先してしまうと、そのやりたいことがすぐにできなかったり、反対にすぐにできてしまった場合にまたすぐ転職を考えることにもなりかねません。
そのため、これ以上転職を繰り返さないためにも、企業を選ぶ際は「今やりたいこと」ではなく「自分は将来どうなりたいか」などもう少し先の自分を見据えることを意識してみましょう。
転職理由はネガティブではなくポジティブに伝える
転職回数が多い人というのは、いかなる理由であったとしても企業にとっては基本的にネガティブな印象しか持たれません。
特に20代の場合、「短期離職している」ということに直結しますので、企業からは「またすぐに辞めるのでは?」と思われてしまいます。
もし、書類選考を通過し、面接に進んだならそれは企業に「これからの自分」をアピールできるチャンス到来です!
面接ではかなりの高確率で「前職の退職理由は何か」「どうして転職を繰り返しているのか」といったことを質問されることが予想されますので、その際はあくまでも他責ではなくポジティブな答え方をしましょう。
もちろん、退職をしている時点で「何か嫌なことなどがあったんだろうな」ということは企業も重々承知でしょう。
企業はそれを承知の上で、退職理由だけではなく、あなたが「失敗(退職)をこれからの自分にどう生かそうとしているか」を知りたいと考えています。
そのため、退職理由を考える際には、実際に企業側にも問題があったとしても以下のように考えましょう。
- 自分に至らない点があった
- 客観的に見た今の自分について
- 失敗(退職)を今後どう生かそうとしているか
あくまでもポジティブな方向へと流れを持っていくイメージで退職理由を伝えられるようにするのがポイントです。
例文あり!転職回数別転職理由の答え方
ただ、転職回数によってポイントが変わってくるので、転職回数別に転職理由の答え方について解説していきましょう。
20代で転職回数が1〜2回の方
転職回数が1~2回の場合、転職は容易ですが転職理由によっては採用を見送られてしまいます。
転職回数が1~2回の人が注意すべきポイントは以下の通りです。
- 次の企業でも起こりうることは転職理由に挙げない
- 前職の悪口は言わない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
次の企業でも起こりうることは転職理由に挙げない
例えば前職の退職理由が「人間関係の悪さ」だったとしましょう。
転職理由として「前職では人間関係に疲れてしまったため、風通しの良い職場・社員同士の仲が良い環境で働きたいと思い、転職を決意しました」と答えたとします。
でも、人間関係を上手く築けるかどうかはあなた次第です。
採用担当者は、「職場の人とソリが合わないだけで辞めてしまうなら、うちに来てもまたすぐ辞めるかも」と判断してしまいます。
前職の悪口は言わない
転職理由の中で「会社の体質が古かった」「社長がワンマン経営者だった」など前の会社の悪口を言うのもNG。
何でも周りのせいにする他責傾向があると見なされてしまいます。
ただ、ネガティブなことをそのまま伝えるのではなく、ポジティブな表現に置き換えて伝えるのがポイント。
例えば、人間関係が悪かったり、会社の体質の影響で仕事に集中できなかった場合、「前職よりも効率的に仕事ができる環境で自分が成長していきたい、成果を出していきたい」という風に伝えればポジティブに捉えられますよね。
そこから転職の最終目的を「自分が仕事で成し遂げたいことがある」「スキルアップを図りたい」とつなげていくのが理想です。
20代で転職回数が3回以上の方
既に転職回数が3回以上ある人は前述したような、「ポジティブな転職理由を述べ仕事に対して前向きな意欲をアピールする」だけでは、残念ながら説得力がありません。
次の職場で活かせる「資格を取得した」「関連セミナーに参加して勉強している」など努力している姿勢、本気度をアピールするといいです。
例えば以下のような転職理由だと説得力があります。
3回の転職を繰り返し、自分には営業職が向いていないことが分かりました。
もっと早く気づくべきだったのですが、「職場を変えたら成果を挙げられる」と過信していた自分に反省しています。
改めて自分がやりたい仕事を考えたときに私はコツコツ勉強することが苦にならないので、手に職をつけるのが向いていると気づきました。
そして現在人材の不足が叫ばれるITエンジニアを目指そうと思いました。
既にプログラミング言語の勉強を開始し、アプリを開発中です。
この記事のまとめ
20代の場合、転職回数が多くなればなるほど、自ずと短期離職しているということになり、企業にとってはネガティブなイメージを持ってしまう傾向があるのは確かです。
そのため、現在在職中でこれから転職を考えている人は、今退職することが本当にこれからの自分にとってベストな選択なのかを一度立ち止まって考えてみる必要があるでしょう。
また、すでに20代で転職を3回以上繰り返している人は、二度と同じ失敗を繰り返すことのないよう、「今やりたいこと」ではなく、将来を見据えた企業選びをし、さらに失敗を生かした転職活動を行うことが大切です。
とはいえ、転職回数が多い人ほど「もう転職で失敗したくない」という思いが強く、自分の就活にも自信が持てなくなりがちなことも事実です。
就活は1人でしなければならないものではありません。
そんな時はぜひ私たち転職エージェント・ウズキャリにご相談ください。
ウズキャリは20代の就活に特化した転職エージェントで、就活のサポートを行うキャリアカウンセラーのほとんどが第二新卒や既卒など、いわば「20代の就活で苦労をした」スタッフで構成されています。
そのため、転職に関する不安などにしっかりと寄り添えるサポートを可能にしています。
また、ウズキャリではやみくもに企業をご紹介するのではなく、キャリアカウンセリングをしっかり行った上で、1人ひとりにしっかりとマッチする企業を厳選してご紹介しているため、内定率は86%以上!
登録から利用まで全て無料です!
「次こそは絶対に就職を成功させたい!」そんな方は是非お気軽にウズキャリまでご相談ください。
UZUZが徹底サポート!