20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

住宅業界徹底解説!若手に人気求人のハウスメーカー大特集!vol.5

一般的な住宅業界で働く人のモデルケース

では、一般的な住宅業界の営業マンの1日をここで見てみましょう。

出社時間:とくに早い出社は求められない

住宅業界では、多くの会社が8:30から10:00の出社時間になっています。極端に早い出社は、会社側からは求められません。もちろん、自主的に早く出社している人もいますが、それが美徳という業界ではないので安心してください。

午前中:営業のための準備は早い時間帯から!

住宅会社の営業は、主に遅い時間帯です。理由は、平日の午前中には、お客様に会うこと自体が困難だからです。そのため、午前中に営業のための準備を行います。また、前日に行った営業の顧客データをまとめます。その他に行う仕事は、現地・役所調査やプラン作成などです。

また、顧客や見込み客を直接まわることもあります。地元の地主であれば、平日の午前中でも実際に会えることもあるからです。また、農協や税理士、不動産会社、銀行などを廻り、事務的な仕事をするのもこの時間帯です。

土日の場合は午前中から展示場に入り、来場してくれたお客様を案内します。土日は1日中、展示場にいると考えて良いでしょう。

夕方以降:実際の営業はここから始まる

「遅い」と感じるかもしれませんが、本当にお客様に営業ができるのは、夕方以降です。既にアポイントメントを取ったお客様を直接訪問します。この時間帯に暇をしているようではいけません。『仕事をしていない』と会社にみなされてしまいます。

既に訪問するお客様には、アポイントメントを取ってありますので、飛び込み営業ではありません。多少なりとも購入の意思があるお客様に会いますので、精神的な苦痛は、それほどではないです。その日に会えるお客様に全て会ったところでその日の勤務は終了になります。目安として、21:00から22:00といったところでしょう。時には、日をまたぐこともありますが、そう多くはありません。その日はそのまま帰宅をし、翌日に出社してから、前日の訪問したお客様の資料をまとめる、という流れになります。

執筆・編集

第二の就活 編集部

「“はたらく”をもっと身近に」をテーマに、就活=不安・やりたくないと感じる気持ちを変えるコンテンツを発信しています。編集部のメンバーは、全員が既卒や第二新卒の経験者です。だからこそわかる「就活に対する怖さ・逃げたい気持ち」に寄り添い、正しい情報をイラストや動画を用いてわかりやすく伝えていきます。

あなただけのキャリアサポートを。

こんにちは!「第二の就活」運営会社のUZUZ(ウズウズ)です。

20代特化の就活エージェントとして「ただ求人を紹介して終わり」ではない、一人ひとりに向き合ったキャリア支援を心がけています。

そんな私たちが何よりも大事にしているのは、あなたが納得感を持って就職・転職できるようサポートすること。

  • あなたの不安や悩みに合わせたキャリア面談
  • あなたの強みが活きる求人の紹介
  • 採用市場を知り尽くしたプロによる選考情報の提供
  • 企業ごとにカスタマイズした書類・面接対策

内定をゴールではなく“スタート”と考え、就活サポートを続けた結果、以下のように業界内でも高い水準を維持することができています。

  • 就職支援数6万人以上
  • 優良企業3,000以上
  • 入社後の定着96以上

もし今あなたが就職や転職に悩みを抱えているなら、ぜひ私たちにお手伝いさせてもらえませんか?

あなたのキャリア
全力でサポートいたします!

Page Top