もくじ
フリーターからの就活に絶望しているみなさん。こんにちは、イケダハヤトです。
あらためての自己紹介ですが、ぼくは「まだ東京で消耗してるの?」というブログを書いている「プロブロガー」です。ブログを書くことが本業で、高知県の山奥でひたすらブログを書いています。
そんなぼくのところには、割とよく「人生詰んじゃったんですが、どうすればいいと思いますか?」という相談が寄せられるんです。社会の隅っこにいるんで、変に頼られてしまうのでしょう。
ちょうど先日は、「就活に失敗して、フリーターになった」という方が相談メールをくれました。その方に伝えた“就職活動するにあたって考えるといい3つのこと”を、この「UZUZ(ウズウズ)」でも書いてみようと思います。
就活失敗したフリーターに伝えたいこと①:就職できないのは、別に珍しいことではない。
下を見て安心しろ…というわけではないんですが、いまどき「就活に失敗して、フリーターになった」なんて人は、まったくもって珍しくないんです。知ってましたか?
様々な統計がありますが、文部科学省「学校基本調査」によれば、大卒者のうちフリーターが占める割合は、10%程度で推移しているとのこと。
※「一時的な仕事に就いた者」「進学も就職もしていない者」をフリーターとしています
引用元:文部科学省「学校基本調査-令和元年度結果の概要-」
しかし統計や計算方法によっては、驚くべきことに「2〜3割の大卒者が無業状態に陥っている」と弾き出しているものもあります。
少なく見ても「1割」、多く見ると「3割」もの大卒者が卒業後もフリーター状態になっている。
これは、「大学を出たけれど就職できなかった」という状態が、珍しいことではなくなっている証拠です。
100人いたら、10〜30人はフリーターになっているわけですから。
だからこそ、この「UZUZ」のような「既卒・フリーター」を対象にした就活サイトが登場し、人気を博しているわけですね。
「フリーターでも就職できるよ、大丈夫!」というと怪しい感じを抱いてしまいますが、それだけ大きなマーケットになっている、ということです。
政府としてもこの分野に注力を始めており、第二新卒・中退者の再挑戦を促すための助成金が拡充されました。
厚生労働省は大学や高校を卒業後3年以内の第二新卒者や中退者の正社員化を後押しする助成金制度を2016年に設ける。新卒採用の対象に新たに第二新卒者らを加えた企業を対象に、1人あたり数十万円を出す。大卒で就職後3年以内に離職する人の割合は3割を超えており、政府が掲げた一億総活躍社会に向けて若年層の再挑戦を後押しする狙いだ。
引用元:日本経済新聞『第二新卒の採用に助成金 厚労省、若者の再挑戦後押し』
レールに乗れなかった人があまりにも多いので、新しいレールが引かれつつあるのです。
まずはそういう現実を、フラットに理解することから始めましょう。親の世代と違って、単に大学を卒業すれば就職できる時代ではありませんからね。
就活失敗したフリーターに伝えたいこと②:就職できない。これは社会の問題でもある。
フリーター就活に失敗したあなたは、「わたしはどうしようもない人間だ」と、思い込み、一人で落ち込んでいるかもしれません。
それどころか、実の親や友人から「お前は、箸にも棒にもかからないクズだ」と否定されたり、不安な顔で「だいじょうぶなの?」と心配されたりしているかもしれません。
まずは、自分を追い詰めるのをやめましょう。
そんなことをしても、別に状況は改善しませんから。最初に見たとおり、「フリーター」はもう珍しいものではありません。
これはもはや、個人の問題ではなく、社会の問題なんです。
事実、特に景気が良い時代は就活もうまくいきやすいので、フリーター比率も低いわけです。
たしかに、フリーターになったあなたにも何らかの落ち度はあるかもしれません。
就活で面接の練習をしなかったとか、職種や業界研究をしなかったとか、サークルに打ち込んでいたら就活時期を逃していたとか。
が、初めての就職活動ですから、失敗するのは当たり前ですよ。
偉そうに書いてるぼくだって、最初に入った大企業を11ヶ月で退職しています。入社したら、いきなり赤字が2,000億円。猛威を振るうリストラの刃。完全に会社選びに失敗したパターンですw
「自分のせい」にして、自分を追い詰めても、いいことはありません。
あなたが就職に失敗するのは、「当然」ですよ。だって初めてのことなんですから。
そもそも、若者が就活に失敗してフリーターになってしまうのは、社会の側にも問題があるんです。
これは「甘え」ではなく、「事実」ですよ。だから、自分を否定するのはほどほどにしましょう。
就活失敗したフリーターに伝えたいこと③:就職して活躍できる場所はどこかにある。だから、前に進もう。
強調しますが、フリーターが最初の就職でうまくいくなんて、そうそうありえないんですよ。
ぼく自身も、前述のとおり会社選びに失敗して転職。その次の会社も1年でやめてます。「1年でやめる根気のない若者」の代表例みたいな存在ですw
ぼくの場合は、そもそも会社勤めが肌に合っていませんでした。
そういう人は割と多いんです。集団生活って、基本的にストレスですから。今は高知で自営業やってますが、とても快適です。人と会うの、嫌いなんですよ。
いってみれば「就活に失敗してフリーターになって、絶望している」なんてのは、「初恋の人に振られて、絶望している」レベルの話です。
凹んでもしょうがないんで、さっさと次にいってください。下手な鉄砲、数打ちゃ当たる。ネチネチぐちぐちやっていても、自分の魅力が落ちるだけです。サバサバきびきび、次にいきましょう。
どこかに、自分が楽しく過ごせる環境はあるはずです。
今の時代なら、「地方に就職する」というのも面白い選択肢になると思います。というのも、田舎は「常識」が違うんです。
ぼくが住む高知・本山町なんかだと、そもそも「大学を卒業したら就職してサラリーマンになる」みたいな文化が希薄なので、「は?フリーター?なんじゃそれ?いいけど、暇なら農作業手伝ってくれる?アルバイト代出すから」という感じです。
みんな自営業なんで、「就活」を経験していない人のほうが断然多いですよw
思い切って住む場所を変えれば、くだらない常識に振り回されることもなくなります。人間関係も一新されるので、新しい自分になって再チャレンジできます。
「地方創生」のムーブメントのおかげで、いい求人も増えています。
この「UZUZ」にも地方の仕事が紹介されており、たとえば徳島の「あわえ」の求人(※)は面白いです。
下手に東京の大企業を狙うより、地方のベンチャー・中小企業のほうが働きがいがあると思いますよ。
(※現在は募集終了)
生活コストが安いエリアに住めば、そもそも就職しないでも生きていけるかもしれません。高知の山奥に住んでるうちのアシスタント(フリーター)、家賃1万円です。
適当にアルバイトすれば生きていけちゃうので、それも地方の面白さだと思います。
グローバルな志向がある方は、「海外で働く」のも面白いでしょうね!
ウソみたいな実話ですが、元ニート・金城拓真さんは「アフリカ」に移住し、今では現地有数の企業経営者になっています。
なんだそのサクセスストーリー。
それから大学卒業と同時に帰国して、1年くらいニートだったのですが、日本で仕事がないので、またアフリカでのビジネスを再開させます。
そこから紆余曲折を経て、現在アフリカ9ヵ国に色々な会社を作って、気付いたら年商は300億円になり、何とか今まで生き延びて(アフリカでは何度か命の危険にもさらされていますが)ビジネスを継続中です。
引用元:25歳無職、引きこもり気質の僕が、11年前にアフリカビジネスを始めた理由|金城拓真「元ニート、アフリカで300億円稼ぐ」 | 現代ビジネス [講談社]
金城さんとはしばしばお会いしているんですが、変な話、彼は優秀な人間ではないんですよ。さすが元ニートなだけはある。
人間的な魅力はものすごいあるんですが、仕事はむしろ「できない」のではないかと思われます。ほんとうに。
周りに優秀な人を集めて成功しているタイプの経営者ですね。
彼なんか、沖縄にそのままいたら、そのままニートだったかもしれません。
アフリカという環境に自分を移したら、突然自分の才能が輝きはじめたんですね。なんというか、人生はそんなものです。
ぼくも高知に移住してから、突然人生が楽しくなりましたから。
まあ、とは言っても、ぼくや金城さんのように地方やアフリカに行くなんてできないよってフリーターの方もいると思います。
結論、地方でも海外でもなんでも良いんです。
あなたに必要なのは、環境を変える勇気です。
「資格」とか「面接スキル」は、そんなに重要じゃないんです。
企業だって、あなたに立派な経験や経歴や、何か特筆したスキルは求めてません。
だって、そういう類のものを求めるなら、変な話最初からフリーターを採用する必要はないじゃないですか。新卒や経験豊富な中途を採用すれば良いんですから。
でも、それでも企業がフリーターを採用しようとしているのは、あなたの中にある「自分を変える覚悟」や「就職する意志」に期待してるからです。
この「覚悟」って不思議なもので、たとえどんなに経歴に傷があっても、覚悟がある人はその熱量が面接官に伝わるんですよね。
実際UZUZにも、大学を2年留年して卒業後は4年近くフリーターをやっていた人がいたそうですが、無事に就職が決まったそうです。
この人は「後がない自分を変えたい」とバイトを辞め、「自分にできることはなんでもやります」と言ったそう。
「就活怖い」っていうフリーターの人もいるでしょうし、環境を変えるのは勇気がいるかもしれません。
でも歩き出してしまえば意外と何とかなるものです。
まとめ|フリーターでも大丈夫。一歩を踏み出そう。何度でも。
今の時代は、「ダメだったら、さっさと次にいく」ことが大切です。
「がんばって就職した会社がブラック企業だった。でも、せっかく就職した会社だからがんばって働きつづける」という判断をした結果、うつ病に罹患。そのまま3年くらい動けなくなった…みたいな話は、珍しくありません。
身体を壊すほどのブラック企業なら、我慢なんかせずにやめるべきです。うつ病になるより1万倍マシ。
さっさとやめて、次へいきましょう。
そんなあなたのことを「根気がない、ダメ人間だ」「逃げっぱなしの人生だ」と中傷する人もいると思いますが、そういう呪いのことばを受け入れると、うつ病になるので危険です。コントロールされてはいけません。
何度でも一歩を踏み出していきましょう。
もしフリーターで就活するのが不安なら、ハローワークなり就活サイトなりエージェントなり、使えるものはどんどん使い倒しましょう。
最初のほうにも書きましたが、今はフリーター向けの就職サービスがたくさんあります。
大体どこも無料で利用できるので、お金がない…ってフリーターの方でも安心です。
そしてできれば、誰かに話を聞いてもらって就活を進めたほうがいいと思います。
自分だけで動いてるとどうしても視野が狭くなりがちなので、客観的なアドバイスをしてくれる人を頼りまくりましょう。
就活サイトやハロワは求人数も多いし、ハロワには地方ならではの仕事もたくさんあります。
どこの地域にも必ずあるので、のぞいてみてはいかがでしょう。
とはいえ、ハロワの方はフリーターの就活に特別知識があるわけではないので、より専門的なサービスを受けたいならエージェントを利用したほうがいいと思います。
UZUZなんかもそういったエージェントのひとつです。既卒やフリーター、ニートから就職を目指す方のサポートを行っています。
登録者の中には、新卒で就職せず、卒業後3年経ってからようやく就活を始めたフリーターの方や、大学留年が原因で社会に出て働く自信を失ってしまった方、働くのが面倒くさくて就活から逃げた方などなど、たくさんの方がいます。
もちろんぼくみたいに、1社目を早々に辞めて第二新卒として新たな就活をはじめる人もいるみたいですよ。
ただUZUZで記事を書いてるのに、こんなこと言うとおかしく思われるかもしれませんが、別に無理にUZUZを利用しなくったっていいんです。
フリーターの就職を手助けしてくれるサービスはたくさんあります。
その分合う・合わないも分かれると思うので、もし「自分には合わなそうだな」と思ったら、どんどん次にいきましょう。
ただ、全て無料で求人紹介や面接練習などをやってくれて、相談にも乗ってくれるので、一度話を聞いてみるのはアリだと思います。
一人で絶望する前にまずはできることから始めてみましょう。詳しくは下のURLからどうぞ。
あなたのフリーター就活を応援してくれる人は、たくさんいます。ぼくもあなたを、応援しています。
どうかひとりだと思わずに、頑張ってくださいね。